DTI WiMAXの評判/口コミは実は高評価。おすすめの理由7つと本当の注意点



しばしばお得なWiMAXプロバイダ(販売代理店)のひとつとして名前を聞くDTI WiMAX。
「安いって聞くけど、DTI WiMAXって評判良いの?」「どのくらいお得なんだろう?」と思いますよね。
あまりなじみのないWiMAXプロバイダであることもあって、「本当にお得なの?」と疑っている人もいるのではないでしょうか。
じつはこのDTI WiMAXは少々マイナーなプロバイダであるものの、キャッシュバックを受け取っても受け取らなくてもお得であるため、ほとんどの人におすすめできる優秀なプロバイダなんですよ!
さらに、現在はテレワークなどの需要で在庫切れになり申し込みできないポケットWiFiも増えていますが、DTI WiMAXは今も新規申し込みを受け付けています!
とはいえ、注意点を知っておかなければ損をする可能性があることは他のプロバイダと同じです。
今回はDTI WiMAXの評判や口コミをご紹介していきます。
この記事を読めば、DTI WiMAXが十分おすすめできるプロバイダであると納得できるはずですよ。
お得なプロバイダの選択肢を増やすためにも、DTI WiMAXについてしっかりと学んでいきましょう!
おすすめポイント | ||
---|---|---|
![]() ![]() DTI WiMAX ![]() |
|
目次
1分でわかるDTI WiMAX
1分でわかるDTI WiMAX | |
---|---|
3年実質月額 | ギガ放題プラン
モバイル(7GB)プラン:3,638円 |
初期費用 | 事務手数料
端末代:0円 |
取扱機種 | WX06 W06 L02 |
利用までの日数 | 3~7日ほど |
DTI WiMAXのここが高評価! | |
|
|
現在開催中のキャンペーン | |
NTTグループカード新規入会キャンペーン | |
DTI WiMAXはこんな人におすすめ | |
|
今回ご紹介していくDTI WiMAXは、数あるWiMAXプロバイダ(販売代理店)のなかでもややマイナーなため、「初めて聞いた会社だ……」という人もいるかもしれません。
このDTI WiMAXは光回線のプロバイダで有名な株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(Dream Train Internet)が運営しています。
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI社)は三菱グループの子会社のひとつとして1995年に誕生しました。
そのため、プロバイダ会社としての歴は20年以上。
れっきとした老舗プロバイダの1社といえます。
それでは、さっそくWiMAXプロバイダとしての評判/口コミを紹介していきましょう。
DTI WiMAXの評判/口コミ
老舗プロバイダ(販売代理店)が運営しているという安心感があるDTI WiMAX。
では、その評判や口コミは良いのでしょうか、それともあまり良くないのでしょうか。
今回も当編集部実施のアンケートから紐解いていきましょう。
良い評判/口コミ
運営元が老舗プロバイダだけあって、やはり良い評判が寄せられていました。
tomotresさん
(40代・男性)
東京都西東京市
他社よりも断然、使いやすいプランがあったことと、自分の印象ですが他社の契約時に不快な思いをしたことがあり、個人的にはWiMAXを勧めさせていただいています。
また、外出時に多く使うのですが、都内・地方ともに電波が切れることは少なく快適に使用できるのもポイントです。
使用機種 | ![]() |
---|---|
WiMAXを使う目的 | 外出先でPC・スマホのデータ通信量を抑えたい |
DTI WiMAXを選んだ理由 | その他 |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
どんな人におすすめか |
|
HAROさん
(30代・男性)
岡山県岡山市
利用して2年になりますが、今まで速度に関するトラブルがありませんでした。
それまではデータ無制限のLTEプランでしたが、500MB毎に速度制限解除するサイトで解除していたのですが、WiMAXの無制限プランにしてからは、当たり前ですがその手間も無く速度も常に安定していました。
使用機種 | ![]() |
---|---|
WiMAXを使う目的 | YoutubeやVODサービスでの動画閲覧 |
DTI WiMAXを選んだ理由 | その他 |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
どんな人におすすめか |
|
たけしさん
(50代・男性)
神奈川県
基本的に、パケット使いたい放題で、3日間にて10Gバイトという縛りがありますが、それでも、速度制限がかかったとしても1Mbps程度が保証されるため、Youtubeなども標準画質であれば十分見ることができるので助かっています。事実上は3日縛りに引っかかりながら毎日を過ごしています。
使用機種 | ![]() |
---|---|
WiMAXを使う目的 | 外出先でPC・スマホのデータ通信量を抑えたい |
DTI WiMAXを選んだ理由 | 料金プランが安い |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
どんな人におすすめか |
|
これらの口コミを見ると、当編集部実施のアンケートに答えてくださったDTI WiMAXユーザーの皆さまは、契約したことに満足しているようですね。
次に、気になる評判や口コミについての調査結果を紹介しましょう。
気にかかる評判/口コミは出てこなかった
では、実際に利用するうえでの気にかかる評判や口コミには何があるのでしょうか。
通常なら少なくともひとつは「ここが気にかかった!」という口コミが出てくるものなのですが、当編集部実施のアンケートでは、DTI WiMAXのマイナス印象の評判や口コミがありませんでした。
つまり、当編集部実施のアンケートに答えてくださったDTI WiMAXユーザーの皆さまは、契約したことを本当に満足に感じているといえます。
とはいえ、全く不満のないプロバイダはありえないはずなので、引き続き評判や口コミの調査は続けていきます。
気になる評判があればまた記事で取り上げていきますので、ぜひまたチェックしてみてくださいね。
ユーザーの評価は上々!
では、アンケートに答えてくださったDTI WiMAXユーザーの皆さまはプロバイダをどのように評価しているのでしょうか。
アンケートの集計結果をまとめると、評価は次のとおりとなりました。
料金 | |
---|---|
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 |
通信面でとくに高評価を得ているあたりはさすが老舗プロバイダといえるのではないでしょうか。
料金については少し高いと感じる方もいれば、安さを理由にDTI WiMAXを選んだ方もいるようでした。
じつはDTI WiMAXの料金は数あるWiMAXプロバイダの中でもかなり安いほうなんですよ。
お得なプロバイダを探している方のために、次の章からは料金やキャンペーンについても解説していきましょう。
開催中のキャンペーン
DTI WiMAXでは、NTTグループカード新規入会で最大6,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンが開催されています。
いわゆる「クレジットカード同時発行キャンペーン」と呼ばれるタイプのキャンペーンですね。
この同時発行キャンペーンは、WiMAXと共にクレジットカードも新規で契約するので、クレジットカードをこれから持とうと考えている人にとってはおすすめです。
WiMAX契約に限らず、Webからの申し込みでお得な特典をもらおうと思った場合、クレジットカード申し込みが条件になっていることが多くあります。
クレジットカード払いはショップにとって信用できる支払い方法のため、より有利な特典をつけているというわけです。
今のうちにクレジットカードを持っておけば、今後サービス利用や通販でのお買い物でもキャンペーンを利用しやすくなるでしょう。
DTIのキャンペーンでは、NTT系列の会社であるNTTファイナンス社が運営するNTTグループカードに新規入会すると、月額500円のキャッシュバックが1年間受けられます。
このキャッシュバックは、キャンペーン期間内にキャンペーンページからNTTグループカードに申し込み、翌月末日までに審査に通り、カードが発行されていれば受け取れますよ。
キャンペーンの対象となるカードには、レギュラーとゴールドの2種類があります。
カード種別 | レギュラー | ゴールド |
---|---|---|
年会費 |
|
|
申し込み資格 |
|
|
家族会員制度 |
|
簡単な条件クリアで年会費が無料となることから、おすすめはレギュラーカードでの入会です。
「月額500円っていうけど、どうせ受け取るまでめちゃくちゃ時間がかかるんでしょ?」
と思う人もいるかもしれませんよね。
このキャンペーンは、カード発行のタイミングによるところはあるものの、最短でカード発行翌月からキャッシュバックを受け取れることが魅力といえます。
GMOなど一般的にその名をよく知られたプロバイダ(販売代理店)のキャッシュバックキャンペーンは、受け取りまでに1年近くを要することも少なくありません。
そのため、「半数近くのユーザーがキャッシュバックを受け取り損ねている」というデータもあるといわれています。
しかし、最短翌月からのキャッシュバックであれば、受け取り損ねる可能性は低いといえるでしょう。
このことから、過去にキャッシュバックキャンペーンを受け取り損ねてガッカリした経験のある人でも、安心して適用できるキャンペーンであるといえます。
また、このキャンペーンページからは、NTTグループカード自体の新規入会特典キャンペーンも受けられます。
こちらのキャンペーンは、2021年3月31日までに新規入会した人が対象で、携帯電話・スマートフォン/電力会社/ガス会社/新聞会社/保険会社/衛星放送・ケーブルテレビの全6ジャンル85社いずれかの料金をNTTグループカードで支払うと、1社につき1,000ポイントがプレゼントされるものになります。
NTTグループカードのポイントは100円の利用で1ポイント換算なので、1,000ポイントなら10万円分ですよね。
このポイントはdポイントなどの他社ポイントに移行させたり、商品券などに引き換えられますよ。
効率良くポイントを貯めたいと考えている人はこちらのキャンペーンについても目を通してみるといいかもしれませんね。
DTI WiMAXの料金プラン
多くのWiMAXプロバイダ(販売代理店)と同じようにDTI WiMAXも、月間データ通信量上限のないギガ放題プランと、月間データ通信量上限7GBのモバイルプランの2つの料金プランを持っています。
また、この章では公式の料金プランとあわせて、毎月本当はいくら支払うことになるか一目でわかるよう実質月額についても解説していますよ。
実質月額に注目すれば、初月料金は安く見えたのに支払総額では損していたという悲劇を防げるでしょう。
[{初期費用+(月額料金×契約期間)-キャッシュバック額}]÷契約期間
ギガ放題プラン
ギガ放題プランの料金は下記の表のとおりです。
初期費用 | 契約事務手数料:3,000円 |
---|---|
契約年数 | 3年 |
月額料金 | 1ヶ月目~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,590円 4ヶ月目~:3,760円 |
3年支払総額 | 129,670円 |
実質月額 | 3,435円(キャッシュバック適用時) 3,602円(キャッシュバック非適用時) |
初めの2ヶ月の月額料金が0円であるというだけで、なんだかお得そうな感じがしますよね。
ちなみに、キャッシュバック非適用時の実質月額料金3,605円も、「じつはキャッシュバックキャンペーンを受けなくてもお得」でご紹介するようにお得な料金設定であるといえます。
モバイルプラン
通常WiMAXの7GBプランは「FLATプラン」という名称になっていることが多いのですが、DTI WiMAXでは「モバイルプラン」という名前です。
初期費用 | 契約事務手数料:5,000円 |
---|---|
契約年数 | 3年 |
月額料金 | 3,500円 |
3年支払総額 | 131,500円 |
実質月額 | 3,638円 |
WiMAXの契約で7GBプランを選ぶ人は多くはありませんが、こちらのプランを選ぶ場合は、事務手数料の高さに注意です。
こちらについては、「知らなきゃ損するDTI WiMAXのデメリット」でお話しますね。
DTI WiMAXはお得なプロバイダ(販売代理店)!
DTI WIMAXは次に挙げる7つの点からお得なプロバイダ(販売代理店)といえます。
- キャッシュバックキャンペーンがある
- キャッシュバックキャンペーンを受けられなくてもお得
- 20ヶ月利用で新機種への乗り換えサービスが利用できる
- 「DTI Club Off」という会員優待サービスを利用できる
- 端末の配送時間が指定できる
- 契約後でもプラン変更できる
- LTEオプション料が無料
それでは簡単に押さえていきましょう。
キャッシュバックキャンペーンがある
「キャッシュバックキャンペーンがあるなんて、当たり前でしょ?」と思っている人もいるかもしれませんが、じつはそうではないんです。
2019年10月に電気通信事業法(スマホやインターネットなどの通信事業に関する法律)の改正がありましたが、この法改正をきっかけにキャッシュバックキャンペーンを止めてしまったWiMAXプロバイダもありました。
その結果、それまでお得なプロバイダの常連とされていたところが、突然「お得でないプロバイダになってしまった」というショッキングなお話もあるんです。
そのため、現在ではキャッシュバックをおこなっていること自体がメリットであるといえます。
じつはキャッシュバックキャンペーンを受けなくてもお得
これは知らない人のほうが圧倒的に多いお話かもしれません。
キャッシュバックありで実質月額料金の安いプロバイダは、「キャッシュバック金額込み」で計算されています。
つまり、「キャッシュバックを受け取り損ねた」場合は、お得でなくなる場合がほとんどなんです。
プロバイダ名 | キャッシュバックなしの実質月額料金 |
---|---|
GMO WiMAX | 3,477円 |
DTI WiMAX | 3,602円 |
BIGLOBE WiMAX | 6,835円 |
DTI WiMAXは代表的なWiMAXプロバイダと比べてても、もっとも金額が安くなります。
その額はキャッシュバック無しのプロバイダとして考えても優秀な金額です。
つまり、DTI WiMAXはキャッシュバックがあっても無くても最安クラスである二刀流のプロバイダといえます。
そのため、「キャッシュバックを受け取る自信がないから、基本の月額料金が安いプロバイダで契約したいな」という人にとっても、DTI WiMAXは充分におすすめできるプロバイダでしょう。
DTI WiMAXが料金面でおすすめの理由は、WiMAX回線元のUQコミュニケーションズ社認定プロバイダ20社を徹底比較した記事で解説しているので、お得なプロバイダをお探しの方は参考にしてくださいね。
20ヶ月利用で新機種への乗り換えサービスが利用できる
毎年のようにiPhoneの新機種が出ることからもわかるように、デジタル製品の世界は日々技術が進歩しています。
その結果、それまで最高品質とされてきた機種が、最新機種の登場で次の年には型落ちとなってしまうこともよくあります。
もちろん、それはWiMAXのルーターにおいても同じことです。
そうはいっても、「WiMAXルーターの機種変更なんてどうやればいいのかわからないよ……」と思いますよね。
大丈夫です。
DTI WiMAXは同じ端末を20ヶ月(1年8ヶ月)以上使っていれば無料で最新機種へと機種変更できるサービスを2018年11月からおこなっています。
このサービスを利用すれば、現行端末の契約解除料(違約金)・新端末の端末代と事務手数料の3つが無料になるうえに、以降の月額料金が300円値引きされます。
さらにLTEオプション料も無料になるのならば、機種変更しない理由はありませんよね。
こうした機種変更サービスをおこなっているプロバイダ(販売代理店)は数が少なく、サービスがあることは、ひとつのプロバイダを長く契約していきたい人にとっては、またとないメリットとなります。
ちなみに、WiMAXの機種変更や乗り換えについて紹介している記事もあるので、ぜひご覧ください。
WiMAXの機種変更や乗り換えについて知識をつけておけば、性能の低い機種を使い続けたりお得な乗り換えキャンペーンを知らずに高い料金を払い続けてしまったりといった悲劇を回避できますよ。
会員優待サービス「DTI Club Off」を利用できる
老舗とされるプロバイダが運営しているWiMAXのなかには、そこのプロバイダ独自の会員優待サービスを利用できる場合が多くあります。
こうした会員優待サービスはDTI WiMAXにも用意されていて、その名を「DTI Club Off」といいます。
このDTI Club Offは、株式会社リロクラブという福利厚生代行サービス会社との提携によるもので、宿泊施設や遊園地などのレジャー施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、ホテルレストランや居酒屋の飲食代金などがDTI会員限定の特別優待価格で利用できるサービスです。
この優待サービスを利用すると、全国約2万軒のホテル・旅館が最大90%OFFになったり、全国約4万店以上の飲食店や宅配ピザなどが最大50%OFFになったりと、日々の生活や娯楽・レジャーがお得になるんですよ。
DTI Club Offは、「Standard」と「VIP」の2つのプランに分かれていて、会員歴5年でVIPプランが利用可能になります。
このVIPプランはStandardプランよりもさらにお得な料金で利用できることに加えて、「500円の宿」などのスペシャルな限定サービスが登場することも。
VIPプラン利用のために、DTI WiMAXを長期利用するのも悪くないかもしれませんね。
ちなみに、DTI Club Offはとっても簡単4ステップで利用できます。
- MyDTIにログイン
- 「契約中サービス」のアイコンをクリック
- ページへ移動
- 利用
DTI Club Offはサンプルページも公開しているので、興味を持った人は一度のぞいてみるのもいいかもしれませんね。
端末の配送時間が指定できる
これもあまり知られていないお得なポイントですが、DTI WiMAXは配送時間の指定ができる数少ないプロバイダのひとつなんです!
というのも、ほとんどのプロバイダでは、端末の配送時間の指定ができません。
そのため、「仕事をしている日中に宅配便が来て、あえなく再配達に……」ということもしばしば起こります。
そうはいっても、再配達はしてもらうだけで予定を調整しなければならなくなるなど面倒なことも少なくありません。
しかし、配送時間指定ができるのであれば、そうした心配も無用です。
DTI WiMAXの配送時間は申し込み時に希望の時間帯をひとつ選択できます。
ちなみに、選べる時間帯は下記のとおりになります。
なお、地域によっては指定できない時間帯もあるので、時間指定をする場合は事前に調べておくことをおすすめします。
契約後でも料金プランが変更できる
これはおこなっているプロバイダ(販売代理店)も多いので、飛びぬけたメリットではないのですが、DTI WiMAXはギガ放題プランとモバイルプランの切り替えができます。
そのため、データ通信の利用が多い月はギガ放題プラン、そこまで使わない月はモバイルプランのような自由なプラン利用が可能です。
プラン変更は申請した翌月から適用されます。
翌月から変更したいプランの月額料金にするためには、プラン変更したい月の前月25日までにプラン変更の申請手続きをする必要があります。
もしも26日以降に手続きをした場合は、適用が翌々月になってしまうので気をつけてくださいね。
LTEオプション料が無料
DTI WiMAXではLTEオプションが無料で利用できます。
3年契約できるプロバイダでは当たり前のことですが、WiMAXの本家・UQ WiMAXなど一部のプロバイダでは19年10月の改正電気通信事業法を受けて、LTEオプションは月額1,005円必要になってしまいました。
ただし、このLTEオプションを利用すると、ギガ放題プランであっても月間7GBのデータ通信量上限が発生することになります。
auのLTE回線を利用することでつながりやすさが向上するといっても、安易な使用は控えたほうが良いでしょう。
WiMAXに付き物である速度制限についてはこちらの記事でお話しています。
知らなきゃ損するDTI WiMAXのデメリット
「犬が西向きゃ尾は東」とは当たり前のことを指すことわざですが、犬が西を向いたときにはその尻尾が東を向いているのと同じように、「メリットがあれば、デメリットもある」ものです。
ここからは、DTI WiMAXの知っておきたいデメリットをお伝えしていきます。
知らないと損をするかもしれないお話もあるので、しっかりと確認していきましょう。
メリットのときと同じように、簡単に押さえていきますね。
キャッシュバック額が他のプロバイダより少なめ
少し変則的な形ではあるものの、キャッシュバックキャンペーンがあるDTI WiMAX。
しかし、6,000円というのは、少し物足りない額であるといえます。
それというのも、他のプロバイダでは1万円ほどのキャッシュバックが多いんです。
キャッシュバック額に力を入れているGMO WiMAXは現在30,000円となっています。
「キャッシュバックキャンペーンやってるのなら、なるべくたくさんもらえるところで契約したい!」という人はDTI WiMAX以外のキャッシュバックキャンペーンありプロバイダから契約先を探すほうが良いでしょう。
auスマートバリューmine非対応
これはDTI WiMAXに限ったお話ではないのですが、DTI WiMAXではauスマートバリューmineが利用できません。
auスマートバリューmineは最大で月額1,000円スマホ代が安くなるので、auスマホユーザーにとってはあると嬉しいサービスです。
大元のWiMAX回線を提供しているUQコミュニケーションズ社は、auと同じKDDIの系列会社なので、プロバイダによってはauスマートバリューmineが適用されるんです。
そのため、auスマホユーザーにとっては、いくらキャッシュバックがあって実質月額料金が安くとも、DTI WiMAXの魅力が半減してしまうかもしれませんね。
ところで、同じくauスマートバリューmineのないカシモWiMAXには、UQ WiMAXのギガMAX月割(UQスマホが月額500円値引きになる割引サービス)があります。
ところが、DTI WiMAXにはギガMAX月割もないんです!
要するに、WiMAXを契約するとお得になりやすいauやUQスマホユーザーにとっては、DTI WiMAXはあまりおすすめにならないプロバイダであるともいえますね……。
モバイルプラン(7GBプラン)の事務手数料が5,500円もする!
Broad WiMAXによると、WiMAX契約者の93%が月間データ通信量上限のないギガ放題プランを選ぶというデータがあります。
引用元:Broad WiMAX公式サイト
(最終閲覧日:2020年11月3日)
そのため、ほとんどのユーザーには影響のないデメリットかもしれませんが、DTI WiMAXの7GBプランであるモバイルプランの契約事務手数料は5,000円と、一般的な金額より2,000円も高い金額になっています。
ほとんどのWiMAXプロバイダ(販売代理店)は、ギガ放題プランを選ぼうとも、FLAT(7GB)プランを選ぼうとも、契約事務手数料は一律で3,000円です。
そのため、もしも「WiMAXを7GBプランで契約したい!」と考えているのであれば、DTI WiMAX以外のプロバイダから契約先を探すのが賢明といえるでしょう。
他の回線などとのセット割引もない
DTI WiMAXを運営しているDTI社は、光回線などにおいてはその名をよく知られたプロバイダです。
そのため、「光回線のプロバイダがDTIだし、WiMAXもDTIで契約したら割引料金でお得に使えるかな」と思う人もいるかもしれませんよね。
ところが、DTI WiMAXはその他のDTI回線サービスとのセット割引がないんです!
ただ、DTI WiMAXを契約することでDTI関連の光回線でIPv6を無料で使えるオプションは用意されています。
IPv6というのは、最新の通信ルールのことです。
現在使われているIPv4という通信ルールを高速道路の料金所の一般レーン(現金払い)だとすると、IPv6はETC専用レーンに相当するものなんですよ。
要するに「混雑しにくい」ということです。
このIPv6についてはこちらの記事でよりご紹介していますので、高速にネットを楽しむための知識を知りたい方は目を通しておくのがおすすめですよ。
つまり、セット割引を期待する人にとってはおすすめにならないものの、DTIの光回線を混雑せず快適に利用したい人にはおすすめできるプロバイダだということになりますね。
フリーWi-Fiスポットサービスも使えない
WiMAXプロバイダ(販売代理店)においては、フリーWi-Fiスポットサービスを提供していることも少なくありません。
フリーWi-Fiスポットとは、全国の飲食店や駅などに設置されている、いつでも誰でも無料で接続できるWi-Fi接続ポイントのことです。
WiMAXプロバイダが提供しているフリーWi-FiスポットサービスはWiMAXの回線元であるUQコミュニケーションズ社のフリーWi-Fiスポット、もしくはWi2(ワイヤアンドワイヤレス)社のフリーWi-Fiスポットのいずれかであることが一般的です。
しかし、DTI WiMAXではそのどちらも利用できないんです!
光回線のプロバイダとして名高い企業であるなら、フリーWi-Fiスポットサービスもおこなっていそうなイメージがありますが、ちょっと期待外れですよね……。
「つながらないWi-Fiは我慢ならないから、フリーWi-Fiスポットサービスがあったほうがいい!」と考えている人も、DTI WiMAXではないプロバイダから契約先を探したほうが満足できるかもしれませんね。
解約時の注意点
モバイルプランの契約手数料が高い以外は、契約時の大きな注意点はとくにないDTI WiMAX。
しかし解約するときには、知らないと損をしてしまう注意点がいくつかあるんです。
SIMカードを返却しなければならない
これは知らないと確実に損をしてしまうので要注意です!
ほとんどのWiMAXプロバイダ(販売代理店)では解約したとしても、端末やその中に入っているSIMカードの返却は不要です。
ところが、DTI WiMAXは端末の返却こそ不要なものの、SIMカードだけは返却しなければなりません。
SIMカードは解約成立から20日以内にDTI社のカスタマーサービス宛に返送する必要があります。
返送先住所は公式サイトの返却先一覧ページから確認できますよ。
もしも指定された期間内にSIMカードを返し忘れた場合は、3,000円のSIM賠償金が発生します。
ちなみに、DTI WiMAXの違約金額は通常の3年契約プロバイダの設定どおりです。
契約期間 | 違約金額 |
---|---|
1~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25~36ヶ月目 | 9,500円 |
更新月 | 0円 |
それ以降 | 9,500円 |
仮に12ヶ月以内に解約して、SIMカードの期限内返却をしそびれてしまったとすると、
19,000円(12ヶ月以内の違約金)+ 3,000円(SIM賠償金)=22,000円
と、上記のように一般的なプロバイダよりも少し高い違約金を支払わなければなりません。
できれば余計な出費はしたくないものですよね。
DTI WiMAXを解約するときは、更新月までしっかりと使って、期限内にSIMカードの返却を済ませましょう。
当月解約は25日までに!
DTI WiMAXの当月解約締め切り日は毎月25日です。
もしも26日以降に解約申請手続きをした場合は、解約月は手続きをしたその月ではなく、翌月となります。
解約申請手続きは、カスタマーサービスへの電話問い合わせ、会員ページ、メールフォームなどからできます。
申請手続きに「受付は電話のみ」といった面倒な条件がない分、解約しやすいプロバイダといえるでしょう。
解約月料金は日割りにならない
WiMAXのプロバイダには、加入月/解約月とも日割り計算が適用されるプロバイダもあれば、そうでないプロバイダもあります。
DTI WiMAXはというと、加入月は日割り計算が適用されるものの、解約月は日割り計算されないんです!
とはいえ、DTI WiMAXの解約処理は、解約月の末日におこなわれます。
つまり、解約月の末日までは問題なくWiMAX回線を利用できるといえます。
そのため、解約月が日割り計算にならないことを気にする必要はまずないでしょう。
お得な契約方法まとめ
最後にお得な契約方法をご紹介していきますね。
なお、入力項目の中にオプションの選択があって、「安心サポート」という項目に「必須」の但し書きがありますが、「申し込まない」という選択肢があるので、必須ではないといえます。
とはいえ、こうした端末補償系のオプションは入っておくべきものといえます。
それというのも、もしも端末補償オプション非加入で端末が故障した場合、最大で2万円近く自己負担をしなければ修理が受けられなくなるからです。
自己負担なく端末修理をしてもらいたいのであれば、別途月額料金がかかろうとも端末補償オプションには必ず加入するようにしましょう。
なお、DTI WiMAXの端末補償オプションは月額料金300円の「安心サポート」と、月額料金500円の「安心サポートワイド」の2種類がありますが、水濡れ保障があることから、200円高くとも「ワイド」のほうに加入しておくことがおすすめですよ。
それでは、お得な契約方法を確認していきましょう。
- 「DTI WiMAX申し込みページ」へアクセス
- 「お申し込み」タブもしくは「お申し込みはこちら」ボタンをクリック
- 必要な情報を入力する必要な情報を入力し終えたら、情報入力ページ一番下の「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 入力内容を確認して申し込みを完了する!
申し込み後、3~7日で端末が手元に届きますよ。
DTI WiMAXとの契約を考えている方は、この記事の内容を参考に、ぜひお得に申し込んでみてくださいね。
おすすめポケットWiFi記事