パソコンが勝手に再起動するときはどうすればいい?原因や対処法とは

2021.4.30

パソコンが勝手に再起動するときはどうすればいい?原因や対処法とは

パソコンを使用しているときに、勝手に再起動を開始して困った経験はありませんか?予期せぬ再起動によりデータが飛んでしまったりすると、これまでの作業が無駄になりかねません。それだけはなんとしても避けたいところです。

また、パソコンが何度も再起動を繰り返すせいで、動かすことさえままならないケースも少なくありません。こうなると作業どころの話ではないので、早急な対処をする必要があります。

パソコンのこういった異常は個人でも直せるケースもあるので、まずは異常の原因を突き止めることから始めましょう。そこで今回は、パソコンが勝手に再起動してしまう場合の原因や対処法について紹介していきます。

ハードウェア?システム?パソコンが勝手に再起動する原因とは?

パソコンが勝手に再起動する不具合の原因には、さまざまなものを挙げることができます。では最初に、どうしてパソコンが再起動を起こしてしまうのか、その原因についてみていきましょう。

システムの問題

パソコンが勝手に再起動を始める不具合は、システム側に原因があることが多いです。本体の故障を疑う前に、設定やソフトウェアに問題がないか確かめておきましょう。
 

ソフトウェアの破損

現在のWindowsは、システムに破損があると自動修復をおこなう機能が備えられています。2回再起動に失敗すると、3回目の起動時に自動修復モードに移行するのです。

また、システムファイルが壊れてしまった場合は、再起動ではなく画面がフリーズして動かなくなってしまうことがあります。システム修復をおこなう場合、リカバリーディスクを用意しておくのが一般的です。パソコンを新たに購入する場合、作成しておくと安心です。
 

自動更新

Windows10の場合、初期設定で自動更新がオンになっています。そのため、アップデートをマイクロソフトから受け取り次第、更新と再起動をおこなうようになりました。「席から戻ったらいつの間にか再起動がかかっていた」という事態が起きたのは、この自動更新が原因かもしれません。

ハードウェアの問題

パソコンが勝手に再起動する原因のひとつとして、ハードウェアの問題を挙げることもできます。ハードウェアとはコンピュータを構成する機器のことで、コンピュータ本体やキーボード、マウスなどがハードウェアにあたります。
 

ハードディスクの不良

ハードディスクの不良では、物理的な損傷のほかにも「不良セクタ」というものが発生している可能性があります。ハードディスクの最小単位のことを「セクタ」と呼ぶのですが、ハードディスクが壊れてしまったために、データを読み書きできなくなったセクタが不良セクタなのです。

不良セクタが多少発生しても、通常はメンテナンス機能のおかげでハードディスクにアクセスできなくなるということは少ないようです。しかし、あまりに膨大な不良セクタが発生してしまった場合、処理が追い付かなくなって不具合を起こしてしまうでしょう。
 

熱暴走

パソコンが再起動を繰り返す原因として、「熱暴走」を疑うこともできます。パソコン内部の部品は高温と低温どちらにも弱く、とくに高温状態で動かされたパソコンは、熱暴走を起こして誤作動を起こすことがあるのです。

通常、パソコンで発生する熱は排熱ファンによって外部に放出されます。ですが、ほこりが溜まることで排熱ファンがうまく回らなくなると、熱を逃すことができなくなるのです。こうして熱が蓄積されることで熱暴走が発生し、最悪の場合故障するケースもあります。
 

マザーボードやメモリの不良

マザーボードやメモリの不良が原因である可能性もあります。マザーボードはパソコンの基盤となる重要なパーツですが、ハードディスクと同じように経年劣化するものです。そのため、長期間使用されているパソコンは劣化している可能性が高いです。

また、メモリは寿命が長い製品ではありますが、同時に故障しやすい部分でもあります。接触部にほこりが付着していると接触不良を起こしたりもするので、デスクトップパソコンの場合は定期的に掃除をおこなうのを心がけましょう。

ハードウェア?システム?パソコンが勝手に再起動する原因とは?

パソコンが勝手に再起動する原因がなにか特定する方法

1章では、パソコンが勝手に再起動する原因について述べました。それでは、パソコンが勝手に再起動する原因がなにか特定するにはどのような方法があるのでしょうか。

ウイルスに感染していないか確かめる

2003年頃、「Blasterワーム」という危険なコンピュータウイルスが流行しました。このウイルスに感染した際の症状のひとつに、再起動の繰り返しがあったとされています。つまり、ウイルスが原因で再起動を繰り返す可能性もあり得るのです。

Blasterワーム自体はすでに対策済みのウイルスではありますが、今後いつこのようなウイルスやマルウェアが開発されるかわかりません。ですので、定期的にセキュリティソフトでウイルススキャンをし、パソコンに害を及ぼすソフトが混入していないか確認するようにしてください。

もしウイルスに感染していた場合は、レジストリの修復をおこなう必要が出てきます。こうなってしまうと、業者に頼るのも無難な選択といえるでしょう。

アクティブ時間を変更する

アクティブ時間の設定を変更することで、自分がパソコンを使っている最中に無断で再起動を始めるのを抑制できるかもしれません。アクティブ時間とはパソコンを頻繁に使用する時間帯のことであり、Windowsの自動更新はアクティブ時間外におこなわれます。

「設定とセキュリティ」の項目から「アクティブ時間の変更」を選び、普段パソコンを使用している時間をアクティブ時間に設定するようにしましょう。

不良セクタを修復する

Windows10に内蔵されているディスクチェックツールを使用することで、不良セクタの修復が可能となっています。以下のような手順を踏んで、問題の解決を試みてみましょう。
 

ディスクチェックツールの使い方
1.問題の原因となっているドライブを右クリックして「プロパティ」を選択する。
2.表示されたプロパティ画面から「ツール」のタブを選択する。
3.「エラーチェック」の項目があるので、「チェック」をクリックしてスキャンを始める。
4.もし不良セクタがあると「エラーチェック」の画面が表示されるので、「ドライブのスキャンと修復」を選ぶ。
5.次に「ファイルシステムを修正する時間」を選ぶと、修復が開始される。
6.修復が完了したら、再起動をする。

 
また、不良セクタを修復するためのフリーソフトも存在しています。ディスクチェックツールでの修復ができなかった場合は、そちらを活用するのがおすすめです。

高速スタートアップを解除する

シャットダウンしようとしたのに、なぜか再起動が始まることがあります。このケースだと、「高速スタートアップ」が原因となっている可能性が高いです。この機能はデータを保存することで次回起動時の速度を上げるものなのですが、時折不具合の原因になることがあるそうです。

高速スタートアップを解除するには、左下にあるスタートボタンを右クリックし、「電源オプション」を選択しましょう。表示される設定画面から「電源の追加設定」→「電源ボタンの動作を選択する」→「現在利用可能ではない設定を変更します」の順にクリックし、高速スタートアップを有効にする」のチェックを外してください。

熱暴走していないか確かめる

コンピュータが高温になると不調の原因になります。CPUやHDD、GPUの温度を確かめてみると、問題の解決に有効でしょう。これらの温度を確認できるフリーソフトが公開されているので、活用してみるのもおすすめです。

また、極端に熱かったり寒かったりする日にパソコンを起動させる際は、エアコンの電源を入れて涼しい環境を作るよう心がけましょう。HDDが正常に動く温度は20~30℃とされているので、それより高くなっても低くなってもいけません。

熱暴走への対処法については、「熱い時期は熱暴走に要注意!適切な温度調節でパソコンを守ろう」でも解説しています。パソコンが勝手に再起動する原因が熱暴走にある場合は、この記事をぜひ参考にしてみてください。

パソコンが勝手に再起動する原因がなにか特定する方法

原因ごとに解説!パソコンが勝手に再起動する場合の対処方法

中には、何度もパソコンが再起動を繰り返してしまい、動かすことさえままならない状態に陥ることがあります。その場合、どういった対処法を実践すればいいのでしょうか。この項目では、そういった問題への対処法を紹介していきます。

セーフモードで起動してみる

何度もパソコンが勝手に再起動する場合は、まず「セーフモード」でパソコンを起動してみましょう。セーフモードとは、必要最低限の機能でパソコンを立ち上げるモードのことです。このモードで起動が成功した場合は、ソフトウェアに原因がある可能性が高いです。

Windows10の場合、システムの問題によって2回再起動が失敗すると、3回目はシステムの自動修復モードに移行します。その自動修復にさえ失敗すると、修復に失敗したことを報告する画面が表示されるはずです。そこからセーフモードを起動するには、以下の手順を踏む必要があります。
 

セーフモードの起動方法
1.「オプションの選択」から「トラブルシューティング」を選択する。
2.「詳細オプション」から「その他の修復オプションを表示」をクリックする。
3.「スタートアップ設定」を選択し「再起動」を選ぶ。
4.少しすると再度スタートアップ設定の画面が出てくるので、キーボードの「4」を押す。
5.サインインの画面が表示されるので、パスワードを入力してサインインする。

 
セーフモードでの起動に成功したら、原因となっているアプリを削除しましょう。「設定」から「アプリ」を選択すればアプリの一覧が表示されているので、問題を起こしているアプリを削除してください。

回復ドライブを活用する

パソコンで「回復ドライブ」をあらかじめ作っておくことで、パソコンが起動できなくなったとしても初期化による修復が可能になります。もし回復ドライブを作成していない場合は、ほかの家族や友人が所有しているWindowsパソコンでの作成をお願いしましょう。

Windows10で回復ドライブを作成するには、まずデータの入っていない32GB以上のUSBメモリを用意しなければなりません。現在では1,000円程度で販売されているので、購入するのは難しくないはずです。それが用意できたら、以下の手順で回復ドライブを作成しましょう。
 

回復ドライブの作り方
1.ミスによるデータ除去を防ぐため、あらかじめパソコンから周辺機器をすべて抜いておく。
2.左下のタスクバーで「回復ドライブ」と検索し、「回復ドライブの作成」を選ぶ。
3.回復ドライブの作成画面が表示されるので、そのまま「次へ」をクリックする。
4.「USBフラッシュドライブの接続」が表示されたら、USBメモリを接続する。
5.「使用可能なドライブ」にUSBメモリが接続されたドライブが表示されていることを確認したら、「次へ」を選択する。
6.確認画面が表示されるので、「作成」をクリックする。

 

回復ドライブの使用方法

では、実際に問題が起きた場合、どうやって回復ドライブを使用すればいいのでしょうか。以下のような手順を踏むことで、パソコンをリカバリすることができます。当然ながら内部データはすべて削除されてしまうので、必ずパソコンが正常に動くうちにバックアップを取っておきましょう。
 

回復ドライブの使い方
1.回復ドライブを差し込んだうえで、パソコンの電源を入れる。
2.「キーボードレイアウトの選択」が表示されるので、「Microsoft IME」を選択する。
3.「オプションの選択」が表示されるので、「トラブルシューティング」を選ぶ。
4.「ドライブの回復」を選び、次に「ドライブを完全にクリーンアップする」を選択する。
5.確認画面が表示されるので、「回復」をクリックする。
6.初期化が完了したら、再度Windowsのセットアップをおこなう。

 
なお、パソコンのスタートアップ修復の問題については、「スタートアップ修復をWindows10でおこなう方法や失敗したときの対処方法」でも詳しく解説しています。併せて読んでおくと、よりトラブルに柔軟に対処できるはずです。

対処しても改善しない場合は業者へ依頼を!

パソコンの不具合にはさまざまな原因が考えられますが、個人が適切な対処を施すことはとても困難なケースも珍しくありません。どうやってもパソコンが勝手に再起動を繰り返す、あるいはパソコンの設定をいじるのが不安という方は、パソコンの修理業者に診てもらうのをおすすめします。

ただし、パソコンの修理をおこなう際にはデータが消えてしまう可能性があります。ですので、日ごろから適切なバックアップを取っておくようにしましょう。バックアップを取っておくことで、万が一データが消えてしまっても再びデータを復元できるはずです。

原因ごとに解説!パソコンが勝手に再起動する場合の対処方法

まとめ

今回は、パソコンが勝手に再起動してしまった場合の原因や対処法について紹介してきました。そのような場合、パソコンの利用環境や周辺機器に原因が隠れている場合があります。原因を突き止めて適切な対処をするようにしていきたいものです。

また、日ごろからパソコンのウイルス対策を行ったりすることは非常に重要なことです。ウイルス感染によって、パソコンが勝手に再起動してしまう場合があります。

もし、パソコンのトラブルで解決できそうにない場合は、プロのパソコン修理会社に依頼されてもいいかもしれませんね。

パソコン修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「パソコン修理」をご覧ください。

パソコントラブルを解決

パソコン修理のプロが迅速対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

パソコンが動かない!ウイルスに感染したかも?インターネットにつながらない!そんなパソコントラブルお任せください!Windows・Macどちらも対応いたします!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

古いパソコンもお任せください!あらゆる修理を承ります。

パソコン修理 8,800円~
パソコン修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

パソコン修理の記事アクセスランキング

パソコン修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧