強制終了!パソコンのクラッシュとは?原因とデータ復旧方法をご紹介

2021.4.30

強制終了!パソコンのクラッシュとは?原因とデータ復旧方法をご紹介

パソコンの使用中に、「突然電源が落ちた」「突然アプリケーションが終了した」という経験がある人は多いのではないでしょうか。この現象は、パソコンのクラッシュ(異常終了)と呼ばれています。

作業の最中にクラッシュしてしまうと、大切なデータがどうなってしまったのか心配になりますよね。多くの場合は自動的にデータを復元してくれますが、場合によってはデータが破損したり、パソコンが起動しなくなったりしてしまいます。

そんなときに備えて、クラッシュの原因や対処方法について知っておきましょう。このコラムでは、クラッシュが発生する原因や対処方法についてご紹介します。

パソコンのクラッシュって何?

パソコンのクラッシュとは、パソコンのシステムや内部で動かしているアプリケーションに問題が発生し、異常終了することです。

アプリケーションがクラッシュすると、保存していない作業中のデータは失われてしまいます。ときにはデータが破損してしまい、開くことすらできなくなってしまう場合もあります。

また、OS(オペレーティングシステム)がクラッシュした場合には、突然見慣れない英語のメッセージが表示されたり、青い画面が表示されたりして電源が落ちることが多くあうようです。

再び電源がつけばよいのですが、最悪の場合はシステムファイルが破損し、パソコンが起動しなくなるケースもあります

パソコンがクラッシュする原因とは

では、パソコンはなぜクラッシュしてしまうのでしょうか。パソコンがクラッシュする原因には、以下のようなことがあります。

・ソフトウェアの不具合
・メインメモリが不足している
・熱暴走
・ウイルスに感染している
・HDD(ハードディスク)の故障

ソフトウェアの不具合

OSやアプリケーションにバグがある場合や、OSとアプリケーションの相性が悪いことでクラッシュしてしまうことがあります。自分で対策することは難しく、ソフトウェア開発者によるアップデートで解消されることがほとんどです。

メインメモリが不足している

メインメモリとはプログラムの処理に必要なデータを、一時的に保管しておく記憶装置です。たくさんのプログラムを同時に動かす場合は、メインメモリの容量もそれだけ多く必要になります。メインメモリの容量が足りなくなってしまった場合にクラッシュが発生しやすくなるようです。

メインメモリ不足が原因の場合、メモリを増設することで解決することができます。ご自分で増設することも可能ですが、メインメモリにはさまざまな規格があり、その中でご自分のパソコンに合ったメインメモリを選択する必要があります。もしわからない場合は、パソコン修理のできる業者に相談してみるとよいでしょう。

熱暴走

パソコン内部にはCPUと呼ばれる装置があります。CPUはコンピュータの制御をつかさどる重要な部分であり、いわばパソコンの頭脳です。このCPUは、パソコン内でもっとも発熱する装置でもあり、通常その熱は冷却ファンによって温度が調整されています。

しかし、冷却ファンにホコリが溜まるなどして、排熱処理がうまくできなくなると、CPUの温度が上昇してしまいます。この状態が熱暴走です。

ある一定の温度まで上昇すると、CPUは故障を防ぐために自らパソコンを強制終了させます。熱暴走を防ぐためには、排気口にホコリが溜まっていないかを確認し、こまめに掃除することが大切です。

ウイルスに感染している

コンピュータウイルスによってクラッシュが発生する場合もあります。おもな感染経路としては、USBメモリなどの記憶媒体や電子メール、ウェブサイトなどが代表的です。

ウイルスに感染しているかどうかを確かめる方法は、ウイルス対策ソフトでスキャンする方法があります。もしご自身で試すことが難しいのであれば、パソコン修理業者で対応してもらえる場合が多いので、相談してみましょう。

HDD(ハードディスク)の故障

HDDの故障が原因の場合、パソコンの起動中に見慣れない英文が表示されて画面が固まってしまうことや、パソコン使用中に突然青い画面が表示されることがあります。

この場合、パソコンを起動できなくなるケースがほとんどなので、パソコンが起動できるうちに必要なデータをUSBメモリなどにバックアップしておきましょう。

しかし、データをバックアップする前に起動できなくなってしまうこともあるでしょう。そこで、次章ではパソコンが起動できなくなってしまった場合のデータ復旧方法を解説します。

クラッシュしたパソコンからデータを復旧させるには

パソコンがクラッシュして起動できなくなってしまった場合に、データを復旧する方法は、大きく分けてふたつあります。ひとつめは、データ復元ソフトを使用する方法です。データ復元ソフトといってもさまざまな製品がありますが、以下の製品はパソコン初心者にもおすすめできる製品です。

〇ファイナルデータ11plus

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

パソコンが起動できなくなった場合や、HDD、SDカードを認識しなくなってしまった場合にも使えるデータ復旧ソフトです。また、うっかり消してしまったデータも復元できるので、もしものときに備えて用意しておくのもよいでしょう。

データの復旧手順は、取り扱い説明書をよく読み指示に従ってください。難しい操作は少ないため、パソコン初心者の方でも使用することができます。しかし、BIOS画面から設定を変更する作業など、普段おこなわないような操作も必要なため、心配な方はパソコンの修理業者に依頼することをおすすめします。

もうひとつの方法は、クラッシュしてしまったパソコンからHDDを取り出して、正常に動作するパソコンにつないで、データを取り出すという方法です。

内蔵型のHDDを別のパソコンに接続する方法もさまざまですが、変換アダプタを使うのが簡単です。以下がおすすめの商品になります。

〇Wavlink USB3.0 HDDスタンド

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

スタンドに内蔵型HDDを差し込むだけで、外付けHDDのように使用することができます。難しい設定は必要なく、USBケーブルで接続することができます。2.5型と3.5型、両方のHDD/SSDに対応していることも特徴です。

接続後、新しいパソコンにデータを移動させるだけですが、起動しなくなったパソコンからHDDを取り出す必要があるので、パーツの取り外し方がわからない方には少し難しいかもしれません。

無理にHDDを取り外そうとすると、故障する場合もあります。データが復旧できなくなる可能性もあるので、ご自分でおこなうのが難しいと感じた場合は、無理をせずパソコン修理のプロに任せましょう。

データを復旧したあとは、HDDを元の状態にもどしてOSの復元をします。青い画面が表示されたケースであれば、HDD自体が故障している可能性が高いので、起動しなくなったパソコンを再び使用する場合は、HDDの交換が必要になります。

HDDの寿命と交換時期の目安

先ほども説明したとおり、パソコンがクラッシュする原因のひとつとして、HDDの故障があります。HDDの故障が原因の場合、パソコンが起動できなくなるケースが多いので、できれば未然に防ぎたいものです。

一般的に、ハードディスクの寿命は5年程度といわれています。さらに、高温多湿の部屋など、パソコンにとって悪い環境で使用している場合は、さらに短くなることが考えられます。

使用し始めてから5年程度経っている場合は、交換を検討しましょう。またHDDが故障する前兆として、「カタカタ」音が大きくなったり、聞いたことのないような異音が鳴なったりすることがあります。

このような症状がみられる場合も、HDDの交換を検討しましょう。HDDの交換方法がわからない場合は、パソコン修理のプロに相談するとよいでしょう。

まとめ

パソコンがクラッシュする原因には、ソフトウェアの不具合や熱暴走、コンピュータウイルス、HDDの故障などがあります。クラッシュすると大切なデータが失われてしまうこともあるので、未然に防ぐことが大切です。排熱口にホコリが溜まっていないかなどをチェックし、こまめに掃除することを心がけましょう。

もし、パソコンがクラッシュして起動しなくなったときは、データ復元ソフトを使用するか、別のパソコンにHDDをつなげることで、データを復旧させることができます。システムファイルが破損してしまった場合でも、作業データなどは無事なことが多いので、あきらめないでください。

もし、パソコンがクラッシュする原因がわからない場合や、データ復旧のことでお悩みの場合は、パソコンの修理業者に相談してみるとよいでしょう。きっとあなたの問題を解決してくれるはずです。

パソコントラブルを解決

パソコン修理のプロが迅速対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

パソコンが動かない!ウイルスに感染したかも?インターネットにつながらない!そんなパソコントラブルお任せください!Windows・Macどちらも対応いたします!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

古いパソコンもお任せください!あらゆる修理を承ります。

パソコン修理 8,800円~
パソコン修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

パソコン修理の記事アクセスランキング

パソコン修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧