使用環境にも要注意!パソコンのメモリが故障する理由や症状を解説

2021.4.30

使用環境にも要注意!パソコンのメモリが故障する理由や症状を解説


パソコンには数多くのデリケートな部品を組み込まれていますが、中でも大切に取り扱うべき部品のひとつが「メモリ」となります。この部品は、パソコンのデータを取り扱ううえで非常に重要な役目を果たしているのです。

もしメモリに問題が出てくると、さまざまな症状を引き起こすのは避けられないでしょう。たとえば、ネットサーフィンの途中で急に画面が真っ青になったことはありませんか。そのような不具合の原因は、もしかしたらメモリの故障にあるかもしれないのです。

もしメモリが故障したかもしれないと思ったら、早い内に新品に交換するなどの対処をとる必要があるでしょう。そこで今回は、パソコンメモリの故障の症状や、故障の理由などについて説明していきます。

パソコンのメモリがもつ役割

「主記憶装置」とも呼ばれているメモリは、HDDから取り出したデータを一時的に保存しておく場所のことを指します。メモリは読み出し専用の「ROM(Read Only Memory)」、読み書き両方可能な「RAM(Random Access Memory)」の2種類に大別することができますが、主記憶装置としてパソコンに使われているのはRAMとなります。

わかりやすく例えるなら、HDDとは本棚で、メモリとは机のようなものです。本棚から取り出した辞書や参考書を机に置いておけば、作業がやりやすくなりますよね?メモリも同じで、HDDのデータをメモリに一時的に保存しておくことで、作業を効率的に進めることができるのです。

メモリが高性能ならその分動作も高速に!

メモリにはそれぞれ保存量が設定されており、この保存量が多いほど多くのデータを一度に開くことができるうえ、パソコンもスムーズに動きます。エクセルなどで作業をしたりするなら4GBのメモリで十分ですが、もし高度な動画編集やVRゲームを楽しみたい場合には、16GB以上のメモリが最適だとされています。

パソコンの動作が重いと感じたら、タスクマネージャーを開き、「パフォーマンス」のタブを確認してみましょう。メモリの現時点での使用状況が出てくるので、もし空き容量が残り僅かだった場合には、メモリの交換を検討するのをおすすめします。

なお、メモリはマザーボードのメモリースロットに付いており、デリケートな部品であるため扱いは慎重にしなければなりません。扱い方が悪いと、メモリは故障の症状を出しやすくなるため、適切な環境で使うようにしましょう。

メモリとは

メモリの故障の症状と対処法

続いて、データを記憶しておくメモリが故障するとどのようなことが起きるのか、代表的な症状を説明していきます。以下のような不具合が起きるようになったら、メモリに問題が発生しているかもしれません。

ブルースクリーンが頻発する

ブルースクリーンとは、画面いっぱいに真っ青な背景と白い文字が表示される状態のことを指しています。パソコンに致命的なエラーが発生したときに突然出現するもので、この画面が表示されると、パソコンは損傷を抑えるために、再起動を強制的に開始します。

正常な場合でもごくまれにブルースクリーンが発生する危険性もあるのですが、もしも1日何回もブルースクリーンが発生するのであれば、メモリの故障の症状、もしくはハードディスクなどの不具合を疑うべきでしょう。

再起動やフリーズが頻発する

メモリが故障してしまうと、アプリやソフトを立ち上げた際にパソコンが再起動してしまう現象が、頻繁に発生するようになります。それどころか、再起動しようとしている最中にさえ再起動がかかり、延々と起動ができないようになるおそれもあるのです。

また、作業中に画面が硬直して操作が効かなくなる「フリーズ」が頻発しているのも、メモリの故障が影響している可能性があります。それほど負荷のかかる作業をしていなかったにも関わらずフリーズが頻発するようなときも、メモリの故障を疑うべきでしょう。

インストールが失敗するようになる

メモリが故障していると、データを保存する機能も思い通りに働かなくなるため、アプリやソフトのインストールを失敗する回数も増えるようになります。OSの更新まで失敗することもあるため、早急な対処が必要になってくるでしょう。

メモリの故障の症状と対処法

メモリが故障してしまう理由とは?

理論上、メモリは何も問題がなければ半永久的に使えるそうです。しかし、使い方や作業する環境が悪いと、メモリは簡単に故障してしまうでしょう。それでは、何が原因でメモリが故障してしまうのでしょうか。この項目では、代表的な故障の理由を解説していきます。

水分の付着

精密機器であるパソコンは水気に非常に弱いです。そのため、何らかの要因でメモリに水分が付着すると、それだけでメモリが故障してしまう危険性があるのです。こぼした飲み物が内部に入り込むということもありますので、液体を扱う際には注意が必要です。

また、パソコン内部で急激な温度の変化が起こることによって結露が発生し、メモリなどの部品の表面に水分が発生することがあります。パソコンを動かす場所は、エアコンの除湿機能などでなるべく一定の温度を保てる環境を選ぶようにしましょう。

高熱

パソコン本体の部品の多くは熱に弱く、メモリもその中のひとつです。そのため、もし極端に暑い環境でパソコンを使っていると、メモリが歪んだり溶けたりするなどの問題が発生するおそれがあるのです。直射日光のあたる場所にパソコンを置かないなどの工夫が必要でしょう。

それ以外にも、パソコンの排気口にほこりが溜まっていたりすると、冷却ファンによる熱の放出が阻害される原因になるおそれがあります。そうなるとメモリにも悪影響が及ぶので、定期的に排気口などを掃除することで冷却ファンがしっかり機能するようにしておくようにしましょう。

帯電

落雷によって発生した過剰な電圧が電線やアンテナを通じて家の中に侵入し、家電を故障させてしまうことがあります。この「雷サージ」という現象により、メモリをはじめとするパソコンの部品が故障する危険性は十分あり得るのです。雷が鳴り始めたら、パソコンの電源を切ってコンセントからコードを抜き取っておきましょう。

また、パソコンを長時間使用していると、本体内部の部品に静電気が溜まります。その静電気がパソコンの動作を阻害することがあるので、定期的に電源コードや周辺機器を抜き取って数分ほど放置することで、パソコンの放電をおこなうようにしましょう。

メモリが故障してしまう理由

メモリが故障しているか確認するには?

続いて、現在使用中のパソコンメモリが故障しているかどうかを判断する方法を見ていきます。パソコンの挙動がおかしくなっているときは、メモリに問題が起きていないかを確認してみるようにしましょう。

メモリを差し直してみる

マザーボードにメモリがしっかり差し込まれてないと、機能が不安定になるおそれがあります。もし動作がおかしいと感じたときは、パソコンのふたを開け、マザーボードにあるメモリを挿し直してみましょう。不具合が改善した場合は、メモリが接触不良を起こしていただけと判断できます。

パソコンの掃除やメモリの増築をおこなった際、メモリの抜き差しをしてはいなかったでしょうか?メモリを差し込むときは、「カチッ」という音がするまで深く刺さないと、しっかり差し込んだとはいえません。心当たりがあるようでしたら、メモリを差し直すようにしましょう。

メモリを1枚ずつ挿してみる

現在のパソコンに使用されているマザーボードは、同じ規格と容量のメモリを2枚ずつ取り付けることができる「デュアルチャネル」に対応しているものが多いです。中にはそれ以上のメモリを導入できるものも存在しますが、それらすべてのメモリが故障することはめったになく、大抵はその中のどれかひとつが故障しているケースが多いです。

パソコンにメモリを複数枚使用している場合は、1枚ずつ差して起動して、不具合があるかどうかを確認するようにしましょう。少々手間のかかる作業ではありますが、順番にメモリを差していけば、異常が発生した時点で差したものが故障していると特定できるはずです。

ただし、ノートパソコンや一体型パソコンを使用している場合は、メモリに手を加えるためにパソコンを解体するのはおすすめできません。これらのパソコンは構造が複雑なので、素人では元に戻せなくなるおそれがあるからです。パソコン修理の業者に診断を依頼したり、次に紹介するメモリ診断を活用したりするようにしましょう。

メモリ診断をおこなう

Windowsにはメモリ診断の機能があるので、それを用いることでメモリに不具合が起きていないかを確認することができます。異常を見落とす可能性も僅かながらありますが、お手軽にメモリ診断をおこなうことができるのは利点だといえるでしょう。

Windows10の場合は、左下の検索欄に「メモリ診断」と打ち込むと、「Windows メモリ診断」の項目が出てくるはずです。そこをクリックするとダイアログが表示されるので、「今すぐ再起動して問題の有無を確認する」を選択しましょう。

Windowsに搭載されている診断ソフト以外にも、「Memtest86+」といった異常チェックソフトを使用することで、メモリに異常がないか検知することができます。こちらのソフトを使うとUSBメモリに診断ソフトが組み込まれるため、OSが起動しない状態でもメモリ診断が可能になるのです。

メモリが故障しているか確認する方法

メモリ故障の前兆を見極めるのも大切

メモリが故障し始めると、パソコンが立ち上がるまでの時間が遅くなる傾向があります。

それだけでなく、常時動作が遅いと感じるときがあるかもしれません。もしメモリの空き容量に余裕があるのにこうした症状が出てくる場合も、メモリが故障しているかもしれないので注意が必要です。

また、「メモリが不足しています」という警告メッセージも、メモリが不具合を起こす前兆である可能性があります。ブルースクリーンなどの症状が出てくる前に、念のためメモリ診断をおこなっておくのをおすすめします。

もし故障を起こしたら修理に出そう

パソコンに不具合が起きたとき、その原因はメモリの故障ではなく、HDDやマザーボードの故障にあると考えることができます。もしもメモリになんの異常も見られないのにフリーズなどの不具合が起きたのなら、別の部品が故障している可能性が高いです。

もしもマザーボードやCPUが故障している場合は、パソコンの修理業者に部品の交換を依頼するようにしましょう。また、不器用なのでパソコンの解体やメモリの交換をうまくできる自信がない方も、業者に相談するのがおすすめです。

メモリ交換の費用は、出張費やメモリの代金などを除けば、約5,000円からが相場となっています。メモリは容量や種類によって費用が変わってきますので、パソコンの用途に合ったものを選ぶようにしましょう。

メモリの寿命を延ばす方法

まとめ

パソコンのメモリはデリケートな部品なので、少し接続に問題があるだけでも不具合が発生するおそれがあります。また、物理的な衝撃や急激な温度の変化によっても壊れかねないので、取り扱いには十注意しましょう。

ブルースクリーンや勝手に再起動が始まるといった現象が起きたときは、メモリが故障する前兆かもしれません。ひどくなる前に自分でメモリの状態を確認するか、あるいはパソコン修理のプロに相談するのが最善ではないでしょうか。

パソコン修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「パソコン修理」をご覧ください。

パソコントラブルを解決

パソコン修理のプロが迅速対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

パソコンが動かない!ウイルスに感染したかも?インターネットにつながらない!そんなパソコントラブルお任せください!Windows・Macどちらも対応いたします!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

古いパソコンもお任せください!あらゆる修理を承ります。

パソコン修理 8,800円~
パソコン修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

パソコン修理の記事アクセスランキング

パソコン修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧