
窓の結露にお悩みのご家庭は、少なくはないはずです。部屋の温度が外気と大きく異なることで起こるこの現象は、特に冬の時期は要注意です。
この結露の問題を解決するのに有効な対策の1つが、窓ガラスを二重サッシに変更するというものです。二重サッシを施工することによって、厄介な結露を確実に軽減することができるでしょう。
このコラムでは、二重サッシとはどういったものか、そして実際に二重サッシに変えた場合はどれだけの費用がかかるかなどについて解説していきます。

目次
部屋の温度を変えているのは熱伝導率?
二重サッシとは、その名の通り部屋の窓の内側にもう1枚内窓を取り付けたもののことです。窓を二重サッシに変更することによって、部屋にどういった変化が起こるのでしょうか。
二重サッシで熱伝導率が変わる?
結露とは、暖房器具などによって温められた室内の空気の1部が水滴に変化したものです。外気に触れて冷たくなっているガラスに触れることで急激に冷やされると起こります。
窓を二重サッシに変更すると、内窓が冷たい外気をシャットアウトすると同時に、室内の空気が外に逃げにくくなります。これにより、結露が起きにくくなるのです。また、二重サッシの場合は熱伝導率の低いガラスを使用するので、より結露が発生しにくくなります。
二重サッシのメリット
二重サッシのメリットは、結露が起きにくくなるだけではありません。二重サッシにすると気密性が上がるため、防音性や断熱性も上昇するのです。
また、二重サッシにすると窓が二重になるということです。そのため、泥棒が侵入するためには窓を2枚割る必要がでてきます。そのぶん侵入にも時間がかかるようになるので、二重サッシは防犯性の向上にもつながるのです。
二重サッシにもデメリットがある?
二重サッシのデメリットとして、窓の開閉が面倒になってしまうというものがあります。窓を二重にするのですから、当然ながら窓を2回開ける必要が出てくるからです。空気の入れ替えなどで頻繁に窓を開ける場合は、面倒を感じることも多くなってしまうでしょう。
また、掃除をする手間が増えるというのもデメリットといえるでしょう。特に外側の窓を部屋の中から拭くのは大変な作業です。きれいにするためには、外からも拭く必要性が出てきてしまいます。
ガラスだけを変えるだけでは効果がない?
二重サッシにすれば結露を防げると説明しましたが、「それならガラスだけ変えればいいのではないか」と思う方もいるでしょう。たしかにそれでもガラスの結露は防げますが、サッシ部分の結露が防げなくなってしまうのです。
サッシに発生した結露を放置しておくと、壁にカビが生えてきてしまう場合があります。もしカビが生えると悪臭が漂うようになるだけでなく、ダニなどの害虫が出てくることさえあるのです。そのため、サッシに発生した結露はすぐにふき取らなければならないのです。
二重サッシとは、こうした面倒な手間を省くうえでも便利なものとなります。二重サッシにすればサッシが結露することもなくなります。
暖房をつけるたびにサッシにできた結露を拭き取る必要もなくなるでしょう。
また、現在日本で普及しているアルミサッシは非常に熱を伝えやすいものです。そのため、外気が冷たいと結露が起こりやすいのです。そのため、この冷たくなったアルミサッシが原因で部屋の温度が下がる場合もあるのです。二重サッシにすれば、サッシが原因で部屋が寒くなることもなくなるでしょう。
二重サッシの費用を知ろう
これまでに二重サッシのメリットなどを解説してきましたが、その一方で「二重サッシというのは高いのではないか」という疑問をもった方も少なくはないでしょう。では、実際にはどれほどの費用が必要となるのでしょうか。
二重サッシにする場合、既存の窓に新たに窓とサッシを取り付ける必要があります。そのため、既存の窓のサイズによって二重サッシの費用も変わってくるのです。仮に100cm×100cmの窓を二重サッシにするとしたら、約5万円はかかるでしょう。それより大きい窓を二重サッシにする場合は、当然ながらそれ以上の費用が必要となります。
また、1つの窓を二重サッシにしただけでは、あまり効果には期待できません。そのため、複数の窓を二重サッシにする必要が出てきます。仮に100cm×100cmの窓を10箇所すべて変えるとしたら、それだけで約50万円以上の費用がかかるのです。
なお、採用する窓ガラスの種類などによっても、この費用には違いが出てきます。高い防音性や断熱性をもつガラスを使いたい場合は、5万円以上の費用がかかるでしょう。
もしかしたら補助金がでる?
二重サッシの施工費用を見て、「ちょっと高いなぁ」と足踏みする方も多いはずです。ですがちょっと待ってください。もしかしたら、政府から補助金が出る可能性もあるのです。
「住宅省エネリノベーション促進事業費補助金」という制度があります。これは住宅の省エネ化を促すための政策です。高性能な断熱建材や設備を施工する際にかかる費用の一部を補助してくれます。
改修費の3分の1を補助してくれるこの制度は、3つの条件を満たす人が対象となっています。確認してみるといいでしょう。
・申請者がその住宅に常時居住している
・その住宅が専用住宅である
・その住宅が申請者自身の所有物である
150万円までなら費用の3分の1を肩代わりしてくれるので、二重サッシの施工に非常に役立ってくれるはずです。二重サッシというのは高額だと諦めている方は、ぜひ制度を使ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
二重サッシとは、内窓を新たに作ることで結露を防いだり断熱性を高めたりできるものとなっています。費用こそ高めですが、一度施工すれば結露に悩まされることもなくなり、快適な生活を送ることができるでしょう。
もし二重サッシの施工がしたいと考えたら、業者に依頼するようにしましょう。信頼できる業者の手にかかれば、しっかりと二重サッシを取り付けてくれるはずです。
ガラス修理・交換を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国のガラス修理・交換業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ガラス修理・交換の記事アクセスランキング
ガラス修理・交換の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他