
雨漏り対策はされていますか?
ぽたぽたと、発生してしまってからではすでにもう手遅れの雨漏り。雨漏りの修理には予想以上に費用が掛かることも少なくありません。そんな雨漏りが起きてしまう前に、先に対策を講じておきましょう。
さて、雨漏り対策のひとつとして「ウレタン防水工事」というものをご存知でしょうか。
現在、屋根の防水工事として主流となっているこの工法、いったいどのようなものなのでしょうか。
今回はそんなウレタン防水工事をご紹介します。
ぜひお読みください。

陸屋根で主流のウレタン防水工事とは
ウレタン防水とは正式な名称を「ウレタンゴム系塗膜防水」といい、液体状のウレタン樹脂を複数回塗ることで防水層を形成し、雨水の浸入を防ぐという工事方法です。
液体状のウレタン樹脂を塗り付けて、塗布した材料が化学反応して固まる(硬化する)と、ゴム状で弾性・一体性のある防水膜が出来上がります。
液体状の材料を使うことから、複雑な形状をしているなどのどんな形状の場所だとしても使用できます。また安価で耐久性が高いなどのメリットも多いことから、広く採用されています。
緩衝シート、FRPなど他の防水材料との相性もよく、これらを合わせる複合防水工法は、意匠面では豊富なバリエーション、性能面では信頼性の高さから、さまざまな用途に対応できます。
ウレタン防水工事のメリット・デメリット
そんなウレタン防水工事にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
まず、メリットは、
・施工が簡単
・防水工事の中では安価
・別の素材の防水材があってもその上から重ね塗りできる
・他の防水材料との相性もよい
・どのような形状の場所にも採用できる
などの点があります。
5、6年ごとにトップコートを再塗装することで、15年程度、防水効果を保持できるという耐久性もあります。
デメリットとしては、
・人の手で塗るため、完全に均一な膜厚にはならない
・乾燥に時間がかかる
・デザイン性がない
といった点があります。
工法的には専用の機器を使って、ムラを最小限に抑えるなどの工夫がされています。
性能的な面では目立ったデメリットがないのも特徴的です。
ウレタン防水工事の施工方法
ウレタン防水工事には、「密着工法」と「通気緩衝工法」の二種類があります。
密着工法とは、ウレタン防水材を下地に直接塗った後にメッシュのような補強布を貼り付け、その上からさらにウレタン防水材を所定の厚さになるまで塗り重ねていった後、上塗材で仕上げる工法です。
工期が比較的早く、工事費用を安く抑えることができます。
また、短期間で防水工事をおこないたいといった方におすすめともいえます。
この工法は、とくに下地を十分乾燥させる必要があり、ベランダなどの狭い箇所の防水工事に向いています。
逆をいえば、雨漏り対策などのように屋根など広い面での工事にはあまり適していません。
通気緩衝工法とは、裏側に溝があいている通気緩衡シートを貼り付け、その上からウレタン防水材を塗布する工法です。
シートの分、初期費用は密着工法と比べて高くなります。しかし雨漏りなどで水分を含んだ下地には最も効果的な工法です。
シートの溝が下地の水分を逃がすため、水分を多く含んでいる可能性が高い築年数が古い建物や、ルーフバルコニー、陸屋根、マンションの屋上など面積が広い箇所におすすめといえます。
ウレタン防水を長持ちさせるために
耐久性があるウレタン防水とはいえ、放置しているのとこまめにメンテナンスをしているのでは、耐用年数にやはり差がでてしまいます。
ちょっとした日々の心掛けで寿命が延びるケースも少なくありません。
防水工事をおこなった屋根で受けた雨水は、ルーフドレンと呼ばれる排水溝に流れていきます。この排水溝が詰まっていると雨水が流れず、水がたまっている箇所から防水層の劣化が進んでいってしまいます。
陸屋根へ出入りができる方は、定期的に飛んできた落ち葉やビニールゴミ、土ぼこりなどを掃除するようにしましょう。
もともとゴミなどが溜まりにくいようにカバーがついていますが、このカバーを外して内部まで丁寧に掃除することも大切です。
トップコートは、紫外線から防水層を守る役割をしています。トップコートが剥がれてくると紫外線や熱の影響によって防水層が急速に劣化します。
ウレタン防水であれば黄色く変色し、硬化してしまい、ひび割れの原因になります。
5、6年ごとにトップコートを再塗装することで防水効果を保持できます。
また、トップコートのなかには、フッ素など10年おきの塗替えでも大丈夫な高耐久性のものや遮熱効果を持ったものもあります。
通常のトップコートより費用がかかりますが、塗替えの回数や遮熱効果による光熱費の削減で、長い目で見てみるとお得な場合があります。
詳しくは、施工を行う業者に相談してみるとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
現在、主流となっているウレタン防水工事についてまとめてみました。
雨漏りの修理だけでなく、対策として住居の屋根を確認してみるのもよいかもしれません。
また、素人目には施工の仕上がりが確認しづらいものでもありますので、しっかりと信頼できる業者に依頼するようにしましょう。
屋根工事の依頼をできる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の屋根工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
屋根工事の記事アクセスランキング
屋根工事の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他