トタン屋根は雨漏りしやすい?トタン屋根とは?修理・塗料の重要性

2021.4.30

トタン屋根は雨漏りしやすい?トタン屋根とは?修理・塗料の重要性

トタン屋根とは、亜鉛メッキを施した銅板を用いた屋根材です。銅板のみの場合よりもサビにくいため、防水性があります。現在の一般住宅には、瓦やスレートが使われることが多いです。

しかし、昔ながらの屋根材であるトタン屋根の建物もたくさん存在します。そんなトタン屋根は、どのような特徴があるのでしょう。今回はトタン屋根の特徴や、メンテナンス方法についてご紹介します。

トタン屋根ってそもそも何?どうしてトタン屋根が使われているの?

トタン屋根は垂木と板金の組み合わせた屋根で瓦棒(かわらぼう)と呼ばれています。
垂木とは凸の突出した部分に入れられている木の棒のことです。
トタンと呼ばれる亜鉛メッキ鋼板を使用しているため、一般的にトタン屋根と呼ばれています。

トタンは薄くて軽い素材です。日本瓦の100分の1の重さで、建物への負担が少なく、耐震性に優れています。トタンは安い素材なので、新築や改修を含め工事価格が安く、簡単に施工できるため倉庫や工場、簡易的な建物によく使われています。

また、日本瓦やスレート瓦よりも緩勾配で施工ができるため、屋根の高さに制限がある地域には瓦棒を施工することが多く、トタンを使われることがあります。

トタン屋根は雨漏りしやすい?トタン屋根とは?修理・塗料の重要性

トタン屋根で注意するべきこと~トタン屋根のデメリット

低コストで、簡単に施工できるトタン屋根ですが、注意しておかなければいけないこともあります。

トタンは鋼板に亜鉛でコーティングを施しているため、鋼板のみの場合より錆びにくく、多少防水性は高いです。しかし雨にさらされることによって、コーティングが徐々に剥がれてしまいます。コーティンングの剥がれた部分に雨が当たることで錆びてしまいます。そのまま放置すれば、錆びた部分から穴が空いて雨漏りしてしまうのです。そのためトタンを長く使うためには定期的にメンテナンスを行わなければいけません。

また、トタン屋根の建物は熱が直接室内に伝わってしまうため、夏場は室内がとても暑くなる点は要注意です。
軽い素材なので地震対策には有効ですが、台風にはあまり耐久性がありません。
他の屋根材に比べて雨音がとても大きく聞こえるというデメリットも覚えておきましょう。

塗装は必須?トタン屋根の補修や張り替えについて

トタン屋根はそのままでは錆びてしまいます。雨漏りしないためにも塗装を行ったり、傷んでいるとことは補修する必要があります。

トタンの屋根の防水塗装

トタンの錆びを防ぐためには防水塗装を行わなければいけません。トタンの耐久性は10年程度です。塗装することで耐用年数を長期化することができます。トタン屋根は簡単な建物に用いられる性質上、防水塗料の中では比較的比較的安価で、中間的なグレードのシリコン樹脂を使うことが多いです。

錆びたトタンに塗装をする場合、サビを削り落とす作業と、錆び止めという他の屋根材の塗装にはない作業を行います。そのため他の屋根の塗装よりも費用が少し高くなります。

トタン屋根の補修や張り替え

トタン屋根が錆びてしまったり、破損してしまった場合は補修や張り替えが必要になります。トタンは比較的安い素材なので、葺き替えや補修の金額は安いです。ただ、トタン屋根は他の屋根材を使用したときに比べ、頻繁に補修や張り替えをしなければいけません。

トタンに穴が空いている場合、鉄板を張り付けたり、防水テープをはるなどして補修します。基本的に屋根に穴が空いている場合は、屋根全体がとても傷んでいると考えられます。穴が空いている部分だけを葺き替えることも可能ですが、屋根全体の葺き替えを検討したほうがいいでしょう。
トタンは勾配が緩やかで雨水がたまりやすいですが、補修や葺き替えの際に勾配を調節することも可能です。

トタン屋根は雨漏りしやすい?トタン屋根とは?修理・塗料の重要性

ガルバリウム鋼板に変えることも考えてみる

トタン屋根は安く施工できますが、頻繁に葺き替えが必要になるなど、デメリットも多い素材です。葺き替えの際に別の素材に変更することを考えてはいかがでしょう。

近年、トタンからガルバリウム鋼板への葺き替え工事が増えています。
ガルバリウム鋼板は、安価で軽量という点はトタンと同じですが、トタンよりも錆びにくく耐用年数が長いです。
また、特殊加工を行ったり、施工方法を工夫すれば、防音・断熱の性能を高めることができます。

ガルバリウム鋼板へ変更するには

トタン屋根からガルバリウム鋼板に変更する方法は以下3つの方法があります。

▼カバー工法(簡易)
既存のトタンをそのまま残し、防水シートや調湿シートを上からかはり、その上にトタンと同じ方法でガルバリウム鋼板をのせる方法です。トタンの撤去作業がないため低コストで施工できます。

▼カバー工法
既存のトタンをそのまま残し、野地板・防水シートを上からはります。その上にガルバリウム鋼板を乗せる方法です。

▼葺き替え
既存のトタンをすべて撤去し、新たに防水シートをはり、ガルバリウム鋼板をのせる方法です。トタンの撤去、処分に費用が掛かるため、施工は高くなります。カバー工法は低コストで、簡単に施工できるため人気の高い方法です。野地板をはることで、既存のトタンとガルバリウム鋼板の間にすき間ができ、軒先から空気が通るようになります。そのため断熱性を高めることが可能です。屋根が二枚になるため、防音効果も高まります。

まとめ

トタン屋根は低コストで施工できますが、しっかりとメンテナンスを行わなければ雨漏りしてしまう可能性があります。傷んできたと感じたらすぐに補修や葺き替えを行うようにしましょう。

また、補修や葺き替えを頻繁に行うことが面倒なら、ガルバリウム鋼板など別の屋根材に変更することを検討してみてはいかがでしょう。

外壁塗装を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「外壁塗装」をご覧ください。

家の壁を新築のようにキレイに

受付後、最短1日でマッチング

※対応エリアや加盟店によって変わります

ひび割れなどの壁の劣化が目立つと、家が古く見えてしまいます。汚れた外壁を塗り直し、新築のようによみがえらせてみませんか?もちろんメーカー保証もついているので安心です。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

現地調査はもちろん無料。調査後のキャンセルも代行いたします。

外壁塗装・外壁工事 平米 3,900円~
外壁塗装・外壁工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

外壁塗装・外壁工事の記事アクセスランキング

外壁塗装・外壁工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧