
「少し水漏れをするようになってきた…」
「トイレが古くなってきたのでそろそろ変えたい…」
毎日使用するトイレの調子が悪い、少し古くなってきたなどのタイミングで、修理や交換を検討される方もいらっしゃると思います。
トイレの寿命は10年~15年のため、年数が経過しているトイレは交換のタイミングです。
しかしトイレ交換は、費用がいくらくらいかかるのか検討がつかないと、躊躇してしまうかもしれませんね。
トイレ交換は最低5万円、高いものだと30万円ほどと、かかる費用に差があります。
これは、トイレの種類によって本体価格に大きく差があるためです。また同じ種類のトイレでも、依頼する業者によっても費用が異なります。
そのためトイレ交換をするときには、ご自身が設置したいトイレの性能や予算に合わせて、条件を満たしてくれる業者を見極めることが大切です。
この記事ではトイレ交換にかかる費用相場や費用の内訳、業者を選ぶときのポイントなどをご紹介します。
最後まで読めば、トイレの種類や費用相場、業者の選び方も知ることができます。条件に合った業者を見つけて理想的な費用でトイレを交換できるよう、ぜひ参考にしてください。

目次
【種類別相場】トイレのタイプによって異なる交換費用
トイレ交換にかかる費用は、交換するトイレの種類によって異なります。トイレは形や便座のタイプによって機能が異なり、金額にも差があるためです。
トイレの形と便座のタイプは、それぞれ3種類に分けられます。

- 組み合わせ型:タンクと便器、便座がそれぞれ別になっているもの
- タンク一体型:凸凹がなくタンクと便器が繋がっているもの
- タンクレス型:タンクがなくコンパクトなもの
- 普通便座:従来からあるノーマルタイプ
- 暖房便座:便座が暖かくなるタイプ
- 温水洗浄便座:シャワートイレ(ウォシュレット)がついたタイプ
それぞれの費用相場をまとめましたのでご覧ください。
費用相場
普通便座 | 暖房便座 | 温水洗浄便座 | |
---|---|---|---|
便座のみ | 3,000円~9,000円 | 9,000円~23,000円 | 17,000円~120,000円 |
組み合わせ型 | 50,000円~78,000円 | 72,000円~87,000円 | 96,000円~130,000円 |
タンク一体型 | – | – | 170,000円~230,000円 |
タンクレス型 | – | – | 200,000円~320,000円 |
(2021年10月現在)
※すべて税込みの金額です。
※トイレの形別費用には工事費も含まれています。
タンク一体型やタンクレス型は、温水洗浄便座と組み合わせてあるものがメインで販売されています。
普通・温暖便座と組み合わされているものはほぼなかったため、タンク一体型とタンクレス型に関しては温水洗浄便座のみの金額を算出しています。
それぞれの費用に差があるのは、トイレの性能や特徴が異なるからです。
ここからは、トイレの種類ごとの費用について詳しくご紹介していきます。
タンクと便器が別々になっている組み合わせ型
普通便座 | 50,000円~78,000円 |
温暖便座 | 72,000円~87,000円 |
温水洗浄便座 | 96,000円~130,000円 |
(2021年10月現在)
※すべて税込みの金額です。
※工事費用も含まれています。
タンクと便器が別々になっている組み合わせ型は、今回ご紹介するなかでもっとも古くから使われているタイプです。費用も一番安いです。
どこかが故障してもそこだけ修理・交換が可能で、メンテナンスもしやすいことから、現代でも多く使われています。
しかしタンクと便器が別々な分、それぞれを掃除する手間はかかってしまいます。
掃除がしやすいタンク一体型

タンク一体型の費用相場:170,000円~230,000円
(2021年10月現在)
※税込みの金額です。
※便座のタイプは温水洗浄便座です。
※工事費用も含まれています。
タンクと便器がつながったタンク一体型のトイレは、凸凹がない分掃除がしやすいのが特徴ですが、組み合わせ型よりも相場は高めです。
一体になっている分、タンクや便器どちらかのみ故障した場合でも、一式交換しなくてはなりません。そのため、壊れたときの費用は一式分掛かってしまいます。
そのためタンク一体型のトイレは相場的には高めになります。
スタイリッシュなタンクレス型

タンクレス型の費用相場:200,000円~320,000円
(2021年10月現在)
※税込みの金額です。
※便座のタイプは温水洗浄便座です。
※工事費用も含まれています。
タンクレス型は高機能でコンパクトなので、ゆとりをもって設置することができる分トイレの形の中では一番高額な種類です。
また、水をためておくタンクがないため、タンクレストイレを新たに設置する場合は、手洗い場も別で施工する必要もあります。
機能的には申し分ないんですが、トイレ交換に20万円以上はかけたくないという場合は注意しましょう。
ノーマルタイプの普通便座
・普通便座のみの費用相場:3,000円~9,000円
・便器と合わせた費用相場:50,000円~78,000円
(2021年10月現在)
※税込みの金額です。
※便座のタイプは組み合わせ型です。
※工事費用も含まれています。
従来からあるシンプルなタイプです。
家電製品ではないため故障が少なく、費用がもっとも安いです。
便座が暖かくなる暖房便座
・暖房便座のみの費用相場:9,000円~23,000円
・便器と合わせた費用相場:72,000円~87,000円
(2021年10月現在)
※税込みの金額です。
※便座のタイプは組み合わせ型です。
※工事費用も含まれています。
便座を温める暖房機能がついたタイプです。冬の寒い時期でも快適にトイレを使用することができます。
暖房便座は家電製品のため、電気代もかかり、普通便座に比べて故障も起きやすいです。
シャワートイレがついている温水洗浄便座
温水洗浄便座のみの費用相場:17,000円~120,000円
組み合わせ型 | 96,000円~130,000円 |
タンク一体型 | 170,000円~230,000円 |
タンクレス型 | 200,000円~320,000円 |
(2021年10月現在)
※すべて税込みの金額です。
※工事費用も含まれています。
便座の暖房機能に加えて、おしり洗浄などの温水洗浄の機能がついたタイプです。さまざまな機能がついている分、便座のなかではもっとも高額です。
機種によっては他にも、自動的に掃除をしてくれるクリーン機能や、便座の蓋の自動開閉機能などがついたものがあります。
【業者別相場】依頼先によっても異なる交換費用
同じ種類のトイレに変更する場合でも、依頼する業者によって費用が異なり、数万単位で差が出る場合もあります。
ここからは、業者の種類ごとの平均費用についてご紹介します。
なお、これからご紹介する費用は「組み合わせ型に温水洗浄便座をつけたとき」として算出しています。
家電量販店【159,430円/税込】
家電量販店の交換費用相場:159,430円/税込
※5社の平均価格(2021年10月現在)
※工事費用も含まれています。
家電量販店でのトイレ交換は、費用が高くなりやすいです。
なぜなら家電量販点では家電製品を多く取り扱っていますが、設置工事は自社ではなく、提携している下請け業者がおこなうことがほとんどだからです。
業者を挟んでいる分費用が高くなりやすく、作業の質や内容にもバラつきがあるのです。
ただ、家電量販店はアフターサービスや保証がしっかりついていることが多いので、保証がしっかりしていることは安心できるポイントのひとつといえます。
保証期間や修理費用の上限など、内容は家電量販店ごとに異なります。
ホームセンター【150,710円/税込】
ホームセンターの交換費用相場:150,710円/税込
※5社の平均価格(2021年10月現在)
※工事費用も含まれています。
日用雑貨や生活に関する設備、備品などを取り扱うホームセンターでのトイレ交換費用は、15万円ほどが相場となります。
ホームセンターへトイレ交換を依頼した場合でも、家電量販店と同じく、実際の施工は提携業者がおこなうことが多いです。
家電量販店との違いは、提携する業者との契約条件に実務年数を組み込んでいるホームセンターがある点です。
作業の質は均等というわけではないものの、少なくとも実務年数分の経験はある業者という点では安心できるでしょう。
水道屋【108,230円/税込】
水道屋の交換費用相場:108,230円/税込
※2社の平均価格(2021年10月現在)
※工事費用も含まれています。
水道屋へトイレ交換を依頼すると、費用は安くなる傾向があります。
なぜなら水回りのトラブル対応などを専門としている水道屋は、トイレ交換の施工も自社でおこなっていることが多いです。業者を仲介しないので手数料がかからず、日程など融通も利きやすいため、費用も安く抑えられるのです。
また水道屋のなかでも、水道局指定工事店を選ぶことで、技術面でも安心できます。
アフターサービスや保証の有無・内容は業者によってバラバラですが、費用が安すぎる業者は無料保証がついていないことがあるため、事前に確認しておきましょう。
市町村から指定を受けている業者です。
一定の資格を持ち、排水などの施工においても適切におこなうことが認められています。
リフォーム業者【213,830円/税込】
リフォーム業者の交換費用相場:213,830円/税込
※4社の平均価格(2021年10月現在)
※工事費用も含まれています。
リフォーム業者でのトイレ交換費用は、今回ご紹介する業者のなかでもっとも高くなりました。
リフォーム業者は空間全体のリフォームや内装工事をすることを前提で費用が設定されています。
そのため、リフォームや内装工事などはせずトイレの交換だけを依頼する場合は、他の業種に比べて費用が高くなることが多いのです。
トイレ交換と合わせて空間全体のリフォームを検討している場合であれば、アイデアも豊富なリフォーム業者は相談に乗ってもらいやすいでしょう。
工務店【174,250円/税込】
工務店は新築物件を対象としているため、リフォームに力を入れておらず、トイレ交換の対応をしていないことが多いです。しかしなかでは、トイレ交換の対応をしている工務店もあります。
今回問い合わせをしたうち、回答をいただいた2社の交換費用をご紹介します。
・KAZA DESIGN 148,500円/税込
・鳳建設 20万円程度/税込
※工事費用も含まれています。
※174,250円は上記2社の平均価格です。(2021年10月現在)
工務店は地域密着型で経営している業者が多いです。日程などの希望にも柔軟に対応してくれる業者も多いです。
しかし工務店でもリフォーム業者と同様、床や壁など内装の変更などと合わせて対応している業者が多いため、トイレの交換だけであれば費用が高くなることもあります。
トイレ交換の費用内訳は本体代と工事費
トイレ交換の費用内訳は、基本的に「本体代」と「工事費」です。
その他、業者によっては出張費や部品代、見積費用などが別途かかることもあります。
本体代は新しく設置するトイレ本体の費用です。
ご紹介した通り、トイレは形や便座のタイプによって性能が違い、費用も異なります。
工事費は、トイレ交換の施工にかかる費用です。
工事費用相場:30,000円~35,000円/税込
※5社の平均価格(2021年10月現在)
トイレの交換のみをおこなう場合であれば、一律金額になっている業者もあります。しかし交換するトイレの種類や、交換以外の作業が必要かによって費用が異なることが多いです。
従来設置されていたトイレと同じタイプのものに新しく交換するのであれば、配線工事などが不要なことが多いため、費用は比較的安くすみます。
しかし、従来設置していたものと違うタイプのトイレに変更する場合、配線や配管の工事が必要であれば、その分の費用がかかります。
このように、本体の種類によって必要な作業工程が異なるため、工事費用にも差が出るのです。
DIYのメリットは費用を抑えられることだけ
トイレ交換をDIYすることで、費用を抑えることができます。しかし、トイレ交換のDIYはあまりおすすめできません。
なぜなら相場でお伝えした通り、トイレ交換を業者へ依頼するときの費用は高額になりやすいです。
そのため「トイレを変えたいけど費用面がネックで踏み切れない」という方にとっては、費用が抑えられるDIYはメリットが大きいでしょう。
しかしトイレ交換は、難易度の高い作業です。作業工程も多く、取り付ける便器の種類によっても手順は変わります。
新しいトイレに交換ができたとしても、作業に不備があれば水漏れなど不具合の原因になってしまいます。
また、新しい便器だけ準備すれば交換ができるというわけではなく、必要な部品や設置するための道具も事前に用意しなければなりません。
作業工程の少ない便座の交換だけであればDIYが可能かもしれませんが、全体の交換を素人がおこなうことは難しいでしょう。
費用が抑えられる点だけを見れば自分で交換をおこなうメリットはありますが、作業の手間や難易度を考慮すると、無理せず業者へ依頼したほうが賢明です。
費用以外も要確認!納得した業者を選ぶポイント3つ
トイレ交換をするとき、納得できる業者を見つけて依頼するためには、事前に確認しておきたいポイントが3つあります。
- 見積り金額の内訳
- 作業内容
- アフターサービス・保証の有無
それぞれ確認内容とあわせ、詳しくご紹介していきます。
見積り金額の内訳
作業を依頼する前には見積りをとり、費用と合わせて内訳や追加費用の有無を確認しましょう。
金額の内訳を確認することで、業者ごとの費用の差を把握でき、あとのトラブルを防ぐことにも繋がります。
- 本体代
- 工事費用
- 出張費
- 見積費
- 部品代
- 処分費
- 土日手当
先ほどご紹介した通り、トイレ交換の費用には本体代と工事費がかかります。しかし、業者によってはそれ以外にも費用がかかる可能性があります。
例えば…
「本体代として他よりも安く金額が提示されているが、設置するための部品を合わせると他の業者よりも高くなる」
「工事費用が安い業者へ交換と合わせて、もともとついていたトイレの処分を依頼したら、処分費用は工事費用に含まれておらず、トータルすると他社より金額が高くなった」
これらは、事前にしっかりと費用を確認しておけば防ぐことができる例です。
費用項目や内訳を1つずつ細かく提示している業者もあれば、部品代は本体代に、処分費は工事費に含まれているなど、見積り内容は業者によって異なります。
トイレ交換費用として一式で記載されている場合もあり、概算を確認しただけではなににいくらかかっているかわかりません。
そのため、業者へ依頼する前には見積りをとり、なににいくらかかるのかを確認しましょう。作業後のトラブルを防ぐために大切なことです。
- 費用の項目
- 項目ごとの金額の内訳
- 見積り以外にかかる費用の有無
- 作業中に追加で費用が発生する可能性の有無
作業内容
トイレ交換を依頼したときにおこなわれる作業の内容についても、事前に確認しておきましょう。作業内容を確認しておくことで、トイレ交換のときに起こりうる困りごとを事前に防ぐことができます。
例えば…
「トイレ交換だけだと思ったら配管の工事も必要で、騒音がひどく近所に迷惑がかかった」
「すぐに終わるものだと思ったら丸1日かかり、その間トイレを使うことができずに困った」
トイレの交換作業は、新しく設置するトイレの種類や現在の設置状況によって異なります。作業の詳しい手順や流れの違いは、素人ではわかりません。
手抜き作業がおこなわれた、交換後に不具合が起きたなどがないようにも、作業内容について事前にしっかりと確認しておきましょう。
素人ではわからない作業内容についてもしっかりと説明をしてくれる業者は、親切な業者とも判断できます。
- 交換手順
- 配線や配管、壁や床などに工事が必要か
- 所要時間はどれくらいかかるのか
- 事前に準備しておくことはあるか
- 交換後にすぐに使用可能か
アフターサービスや保証の有無
作業後のアフターサービスや保証があるかどうかも、事前に確認しておくべきポイントです。
トイレ本体であれば、新品の正規品の場合メーカー保証がついていることが多いです。交換作業については、業者によって5年や10年など、保証期間や内容はさまざまです。
そのため、アフターサービスや保証の有無、それぞれの内容については事前に確認しておきましょう。
- 保証期間は何年か?
- 保証期間の延長は可能か?
- 保証期間を延長する場合の費用はいくらかかるか?
- 保証期間内の修理は無償修理か割引での修理か?
- 保証対象外になる場合はどのような場合か?
- 修理の限度額はあるかどうか?
- 修理をしたときの部品代などの自己負担はあるかどうか?
- トラブルが起きたときはどのような対応があるか?
(コールセンターの有無、24時間対応など)
このように、納得できる業者を選ぶためには費用以外にも大切なことがあります。
依頼する前に各項目をしっかり確認し、業者を見極めましょう。
もし、どこの業者に依頼すればよいか迷ったときは、生活110番に相談ください。ご要望や予算をお伺いし、ご希望に沿った業者をご紹介しております。
ご相談は24時間365日受け付けております。ぜひお気軽にお電話ください。
トイレ交換をする前に知っておきたいQ&A
ここからは、トイレ交換をするときによくある質問についてお答えしていきます。
賃貸マンションの場合の費用は誰が負担する?
賃貸物件でトイレが経年劣化した場合であれば、オーナーや大家さんなどマンションの貸主が交換費用を負担する場合が多いです。
しかし、下記のような場合は、自己負担となる場合があります。
- 賃貸の契約内容に、借主負担と記載があった場合
- 借りた側になんらなかの過失があり故障してしまった場合
交換費用が貸主負担の場合でも、勝手に手続きをしてしまうと自己負担になってしまうこともあります。そのため、賃貸物件にお住いの場合は必ず、事前にオーナーや大家さんへ連絡をしましょう。
オーナーや大家さん側で業者を手配する場合もあれば、こちら側で業者を手配し、後日オーナーや大家さんへかかった費用を請求する場合もあります。
修理ではなく交換したほうがいいときとは?
トイレの寿命は10年~15年です。トイレの交換タイミングは、設置してからの年数と不具合の内容で判断しましょう。
トイレの不具合は一部の部品だけ交換したら改善されることもあります。
しかし、交換した部品以外の部分でも劣化が起きている場合、後日別の個所で不具合が起きることも考えられます。再び修理が必要となり、費用がかさんでしまうでしょう。
そのため、トイレを設置してから10年~15年ほど経って不具合が起きた場合は、修理ではなく交換したほうがよいです。
それほど年数がたっているわけではないのに不具合が起きた場合や、修理か交換かを自分で判断するのが難しいと思われた場合は、業者へ調査を依頼しましょう。
今不具合が起きている個所以外に、劣化している個所はないかを確認してもらってください。
大きな破損などがなくても、劣化した状態のまま使用を続けると水漏れやニオイなどの原因になります。床や壁、配管まで修繕しなければならなくなってしまうかもしれません。
異常があれば早めの依頼がおすすめです。
まとめ
トイレ交換にかかる費用は、新しく設置するトイレの種類や依頼する業者によって異なります。
・組み合わせ型:96,000円~130,000円
・タンク一体型:170,000円~230,000円
・タンクレス型:200,000円~320,000円
(2021年10月現在)
※すべて税込みの金額です。
※温水洗浄便座とセットで設置した際の相場です。
※工事費も含まれています。
トイレは種類によって性能が違います。また、業者の種類によっても特徴が異なります。
そのため、トイレ交換にかかる費用には差が出るのです。
実際に依頼する前には見積りを取り、ご自身の予算や条件と比較し、納得できる業者選びをしてください。
生活110番では納得した業者選びができるよう、無料の相談窓口にてご相談を受け付けております。
トイレ交換や業者選びでお困りがあれば、ぜひお気軽にご連絡ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国の水漏れ修理・トイレつまり工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事
水漏れ修理・トイレつまり工事
練馬区のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
豊中市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼でき…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
さいたま市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
春日井市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
横須賀市のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
水漏れ修理・トイレつまり工事
東京のトイレつまり・水漏れ修理 安心して依頼…2023.3.1
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他