
屋根から雨漏りする根本的な原因の多くは、『板金』や『屋根材』、『防水シート』の劣化・破損です。これらが十分にはたらかないと室内に雨水が入り込んでしまうので、早急な原因調査・修理は必須といえます。
ただし根本的な対処をするのももちろん大切ですが、まずは応急処置をして雨漏りを防ぐことも大事です。このコラムでは、そんな屋根の雨漏りの原因・応急処置方法はもちろん、修理にかかる費用までくわしく解説していきます。
※雨漏り修理を業者に相談したい方は、ぜひ当サイト・生活110番の無料相談ダイヤルをご活用ください。すぐにお住まいの地域に対応した雨漏り修理業者を選定・ご紹介いたします! もちろん原因調査・見積りからのご依頼も大歓迎ですので、画面下部のバナー・ボタンからお気軽にご相談ください。
エリア別に選べる! 雨漏り修理業者比較ならコチラ

目次
自分でもできる!屋根雨漏りのDIY応急処置
放置してしまうとカビや腐食、はたまたシロアリなど害虫の発生原因にもなる雨漏り。修理となると難しいものの、応急処置ぐらいであれば自分でもすぐにおこなうことができます。
応急処置の方法は、屋根の雨漏り修理と聞くと想像しやすい“バケツ”を使った方法になります。スタンダードですが、ただバケツを置くだけではありません。しっかり処置をするなら正しい道具・手順がありますので、まずは見ていきましょう。
【用意するもの】
- バケツなどの水を溜められる容器
- タオルか雑巾
- ビニールシート
カンタン! 雨漏り被害の応急処置方法
まずは雨漏りして水のしたたっている場所に、ビニールシートを敷きます。屋根裏に置ければ天井が濡れないためなおよいですが、屋根裏は暗く、危険ですので無理は禁物です。
この際シートの置き方に決まりはありませんが、正方形にしておくのが無難です。その後、敷いたシートの中心にバケツをポンと置きましょう。
ここで一工夫加えて、バケツの中にタオルを入れておきます。するとタオルが水を吸ってくれるので、バケツから水が飛散しにくくなります。後はこまめにバケツをチェックしつつ、水がたまったら捨てるようにしましょう。
屋根にのぼっての雨漏り修理は危険!
よりしっかり屋根の雨漏り修理をするのであれば、どうしても高所にのぼる必要が出てきます。雨漏りしている箇所にビニールシートを固定したり、防水テープを貼ったり、コーキングなどの補修材でキズ・ヒビを埋めたり……。
しかし、これにはあまりにも大きな危険が伴います。
- 雨漏りが再発してしまうかも……
- 転落すれば最悪大けがや、命にかかわることも……
- 壊れていない屋根材までこわしてしまい、かえって修理費用がかさんでしまうかも……
とくに屋根からの転落は非常に危険です。これは足場をしっかり組む建設業の方々でも、一瞬の油断から転落・死亡してしまう事故が毎年のように発生しているほど……。
プロですら非常に慎重な作業を求められる、屋根の雨漏り修理。根本的な対処はやはり業者に相談して施工してもらうことをオススメします。
原因別・雨漏り修理にかかる費用の相場
屋根の雨漏り修理は、カンタンな応急処置であれば1万円程度でやってくれることもあります。しかし、根本解決となると屋根材を交換したり、板金を交換したりなどなど大がかりな作業が必要となり、それだけ費用もかさんできます。
まずは原因・作業別に、それぞれに費用相場を見ていきましょう!
板金の破損・劣化
板金とはおもにスレート屋根などで利用されており、屋根の継ぎ目部分に取り付けてあります。とくに板金は風で飛ばされたり、釘が浮いたりしてしまいやすく、そこから雨漏りが発生しがち。
そんな板金の修理・交換は、以下のような費用相場になります。
・板金の交換:約5,000円~7,000円/1m辺り
・住宅の板金交換(12mの場合):約30万円~
足場の費用などもあわせると、板金をまるごと交換すると数十万円ほどかかる作業になります。ただし板金以外の作業、例えば後述するカバー工法や葺き替え作業のついでに依頼すると、板金の交換費を割り引いてくれることも。
屋根材が壊れている場合などは、一緒に調べてもらうとお得です。
屋根材の破損・劣化
“屋根材“というのは瓦やスレートなど、屋根を構成する材料のことです。板金のみならず、屋根材そのものが破損・劣化している場合はそこから水が入ってくることもあります。
この場合は、以下のような工事費用が必要となります。
カバー工法:約80万円~120万円
部分補修・交換:数万円~50万円
※約30坪の住宅の場合
劣化した屋根材が一部であれば、部分的な補修・交換で済むことも。この場合は補修・交換する範囲に応じて費用が大きく変わります。1枚~2枚入れ替えるだけで済めば数万円で収まることもありますが、範囲が広くなれば当然ながら費用もかさんでくるでしょう。
カバー工法は、元ある屋根材に新しい屋根材を被せて補修する方法のこと。ただし施工できるのはスレートや金属屋根など軽く平らな屋根材が多く、一般的な瓦屋根の場合は施工できないことが多いので注意が必要です。
また、屋根材自体がかなり劣化している場合はカバー工法では対処できないこともあります。その場合は後述の“葺き替え”で対応しなければならない、というケースもあるでしょう。
屋根材の交換が必要なケース
板金や屋根材の下部には防水シートや野地板など、防水用の施工がなされています。雨漏りを引き起こしている場合はここが劣化している場合が多いでしょう。このような場合、すでに屋根自体が劣化しきっているおそれもあります。
その場合は、屋根材や防水シートをまるごと撤去・交換する『葺き替え』が必要になるかもしれません。
葺き替え:約100万円~200万円
※約25~30坪の住宅の場合
葺き替え工事は、屋根材や防水シートなどをまるごと取り換える作業になります。これは屋根の条件にもよりますが、多くの場合は100万円以上かかる高価な作業です。
とはいえ何が原因で、どの工法が最適かは自分の判断ではなかなかわかりません。まずは一度、プロの業者と相談して何が最善の手かを話し合うのが、一番の雨漏り解決への近道でしょう。
下記では、そんな業者に依頼した際の費用の内訳を解説していきます。気になる費用、高額になりがちな理由は、じつは作業費だけではありません。
雨漏り修理費用の内訳|足場・調査費が意外に高額?
雨漏り修理でかかる費用は、おもに以下のような内訳で構成されます。
- 作業費
- 材料費
- 足場費
- 調査費
- その他(人件費・出張費・粗利益など)
中でも意外に高いのが『足場を組む費用』です。この足場は1平方メートルあたりおよそ1,000円前後で組めるとされています。しかし、家中に足場を組めば10~20万円ほどかかることが多いこともあるため、注意が必要です。
とはいえ足場は安全上、設置しないということは基本的にありません。足場にかかる費用は必要経費としておぼえておきましょう。
雨漏り調査の種類・費用
作業や足場以外で意外と高いのは、『雨漏りの原因調査費』です。雨漏りの調査は、まずはおもに屋根を目視して点検します。しかし場合によっては、以下のような調査を用いてより正確に雨漏りの原因を突き止めます。
- 散水調査
- 発光液調査
- サーモグラフィ調査
これは屋根に水を撒いて雨を再現したり、光る液体を流して細かな雨漏りの原因を発見したりする方法です。また熱を感知するサーモグラフィを用いて、水の流れる部分を正確に見つけ出す方法もあります。
ただしこれらの調査方法は安くとも約3万円~が多く、高ければ調査だけで4~50万円かかることも。もちろん原因特定の難易度や家の構造などによって費用は変わりますが、「調査だけでそれは高いな……」と思われた方も多いのではないでしょうか。
費用が高くても雨漏り調査をやるべき理由
やや高額な雨漏りの調査費用……しかしこれをおこたると「せっかく修理費用を払ったのに再発した……」なんてことになりかねません。
雨漏りが再発してしまう原因は、『業者が原因を特定できていなかった』というケースも多いのです。ただでさえ高額な雨漏り修理、2度も起きてしまうとその費用はかなりのものとなってしまうでしょう。
優良業者は雨漏りの修理はもちろん、再発防止にもしっかり力を入れています。1発で雨漏りを直すには、やはり正確な原因調査が必要不可欠。再発して余計なお金をかけるよりも、今後のことも考えて、まずは原因の究明から依頼してみてはいかがでしょうか。
屋根の雨漏り修理は火災保険で費用が安くなる?
もし雨漏りの原因が台風や雪害、雹災などの自然災害の場合は、火災保険に加入していれば保険金が下りるかもしれません。まずは保険の適用されやすい条件・されにくい条件を確認してみましょう!
〇保険が適用されやすい条件
- 強風の影響で屋根材がはがれて雨漏りした
- 台風による飛来物によって屋根が破損、雨漏りした
- 雪の重みで屋根が壊れて雨漏りした
- 雹が屋根に当たり、破損して雨漏りした
〇保険が適用されにくい条件
- 経年劣化や施工不良から雨漏りしたと判断された場合
- 被害に遭ったタイミングから約3年以上が経っている場合
- 修理費用が20万円を下回る場合
3年以上・20万円以下というのは加入した保険の内容・プランによって異なりますが、おもにこのような条件であるケースが多いです。そのため、まずは一度保険会社にプラン内容を確認するようにしましょう。
また、もし保険が適用できるかどうか確かめたい場合には、基本的に一旦雨漏り修理業者に調査してもらい、写真や見積り書などを出してもらう必要があります。まずは一度保険会社に相談しつつ、火災保険の相談に乗ってくれる業者を探してみましょう。
注意!火災保険で起きがちなトラブル
火災保険は修理費用を減額できる非常に便利な制度です。しかし、悪い業者はそれを利用して無理に契約を取り付けようとしてきます。下記ではそんな火災保険にまつわるトラブルの例をまとめてみました。
- 保険料で工事できるといわれたのに、追加工事が必要といわれ高額な料金を請求された
- 火災保険が通らなかったため契約を解除しようとしたら、高額な解約料を要求された
- 業者に「災害で壊れた」と嘘をつくようにいわれ、後からトラブルになった
などなど……
火災保険はもちろん、屋根の修理を依頼する際にはあくどい業者に注意しなければなりません。もちろん多くの業者は誠実に営業しているところばかりですが、一部の悪徳業者の被害に遭わないよう、その選び方はしっかり把握しておきましょう。
雨漏り修理業者の選び方|安心してすぐに解決するポイント
優良業者に雨漏り修理をお願いしたいのであれば、どんな業者が信頼できるか、という条件を把握しておくことが大切です。まずは以下でご紹介する点に注目して、見積りや調査を依頼してみましょう。
- 目視だけでなく、散水などしっかり調査をしてくれるか?
- 費用がかかる作業(調査含め)の前にはしっかり確認があるか?
- 費用や作業内容に関する質問に納得のいく返事をくれるか?
- やたらと火災保険を推し、契約を急かさないか?
- アフターケアはあるか?
- 見積り後に確認のない追加料金は発生しないか?
まとめれば、『こちらが納得・安心したうえで契約できる業者か』というポイントが大切です。調査や作業の内容をわかりやすく解説してくれる、というのはもちろんですが、その後のアフターケアや追加料金の有無についても確認しておくとより安心でしょう。
実際の依頼の際は、わからないことがあれば何でも聞いてみてください。その解答や対応で、不安な気持ちにさせない業者を選びたいものですね。逆に調査が適当だったり、回答があいまいだったり、契約を急かそうとしてくる業者は見積りだけもらって帰ってもらうのもよいでしょう。
業者選びは焦らないことが大切。余裕があれば、相見積り(複数業者から見積りを取ること)をしてみるのも、費用や対応が比較できてよいですね。
お近くの雨漏り修理業者にすぐ相談・依頼したいなら
業者の信頼性の確認は、一度依頼してみなければできません。よい業者かどうかはホームページを確認するのも大切ですが、やはり実際に会ってみるのが一番です。この際、できればお住まいの地域に近い業者を選べば対応も早く、また出張費なども安く済むことが多いでしょう。
当サイト・生活110番サービスでは、全国47都道府県、多数の優良雨漏り修理業者と提携中。24時間365日受付中のフリーダイヤルからご相談いただければ、お近くで対応できる雨漏り修理業者をすぐにご紹介いたします!
作業はもちろん調査・お見積りから。調査もせずに、契約を急かすことはありません。費用や対応にご納得いただけなければ、もちろんキャンセルも可能です。また、お見積りの後に確認なく費用を追加することもありません。
「火災保険の相談をしたい……」
「相見積りでも大丈夫?」
屋根や雨漏りの修理にまつわることでしたら、どのようなお悩みでももちろん大歓迎です。まずはご相談だけでもお気軽にご依頼ください!
まとめ
屋根の雨漏りの修理は原因究明が難しく、素人に修理するのはかなり大変です。まずはバケツなどで応急処置をしつつ、すぐに業者を呼んで修理を依頼しましょう。
そんな依頼にかかる費用は、その原因がどこにあるかによって数十万~数百万単位で変動してきます。この原因の特定は難しく、業者に依頼しても数万円~数十万円の調査費がかかることも。
しかしこの原因究明は再発防止という観点から非常に大切な作業となります。まずは
- しっかり屋根にのぼって散水などの調査をしてくれるか
- わからないことに対して誠実に、わかりやすく答えてくれるか
- 契約を急かさないか
などの点に注目しつつ、またアフターケアや追加料金の確認も忘れずしておくと安心でしょう。
当サイト・生活110番では、お住まいのエリアに対応した優良雨漏り修理業者をすぐにご紹介するサービスを、全国で展開しております。お電話はもちろん無料、24時間365日受付対応しておりますので、いつでもお気軽にご相談ください!
\ 完全無料 /
厳選した全国の雨漏り修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
雨漏り修理の記事アクセスランキング
雨漏り修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他