
ふと見上げたとき、天井にしみを見つけることがあります。「たかがしみ」と感じるかもしれませんが、このしみは雨漏りや結露など、天井裏で何らかの現象が起こっているサインです。そのため天井のしみは原因を特定し、早めに対処することが建物を維持していく大きな鍵となります。
今回は天井のしみについての原因と、雨漏りへの対策について見ていきます。

目次
天井のしみは雨漏りしているサイン?無視できない理由
天井のしみの原因はさまざまで、雨漏りが原因の場合も、それ以外の場合もあります。しかし重要なサインであることは変わらないため、気が付いたら早めに対処することが必要です。
天井のしみを無視してはいけない理由
しみは「その反対側で何らかの事象が起きている」ことを意味します。天井の場合、天井の上で何かが起きているということです。雨漏り以外には給水管からの水漏れやネズミなど害獣の住みつきなども考えられますが、いずれにせよ早めの対策が必要なことに変わりはありません。
天井しみ原因は屋根からの雨漏り?
天井のしみは最上階で上が屋根であれば、そこからの雨漏りが原因の可能性が高いといえるでしょう。
雨漏りというと水が垂れてくるイメージを持っている方も多いと思いますが、最近の住宅では天井裏に断熱材を敷き詰めている場合も多く、断熱材に漏れた雨水が吸収されることも少なくありません。断熱材は水を含みやすく、その水分が溜まると天井にしみとなって表れるのです。
結露による天井のしみ
天井のしみは雨漏りだけでなく、結露による水分がしみだしてきたものの可能性もあります。屋根裏には断熱材が充填されているものの、劣化で剥がれ落ちる、水分を含むなど機能が十分でない場合は結露につながります。とくに給水管が屋根裏を通っている場合、給水管と屋根裏の温度は異なるため、不十分な断熱は結露につながりやすくなります。
外壁からの雨漏りでできる天井のしみ
どちらかといえば下の階で起こりやすいといえるのが外壁を原因とした雨漏りによるしみです。外壁から雨水が染み込むと、雨水は建物の内部を伝わっていきます。とくに階の境目の天井に近い部分から雨水が浸入すると、天井のしみにつながりやすくなります。
雨漏りの原因はこんなにある。確認して対策しよう
雨漏りの原因は多種多様のため、天井のしみの原因が雨漏りだと判明しても、雨漏りをしている場所の特定は困難です。雨漏りの場所や関わる事案ごとにみていきましょう。
【屋根】
屋根は建物のなかでも雨をもっとも受けやすい場所といえるため、屋根に問題が起こると雨漏りにつながりやすくなります。屋根材がずれてもその下に防水施工はされていますが、建材にかかる負担は大きくなりいずれは雨漏りにつながります。
また天窓や太陽熱温水器、ソーラーパネルなどは設置工事で屋根に穴を開けます。屋根の弱点となるため、設置箇所の防水対策を十分にする必要があるでしょう。
【外壁】
外壁も雨が当たりやすい場所です。そのため壁の亀裂やずれなど、隙間が生まれるとそこから雨水は浸入してきます。
【ベランダ】
ベランダは建物のなかでも使いやすいようほぼ水平に作られているため、雨水が溜まりやすい空間です。また日光も当たりやすく、防水施工の劣化につながりやすいです。そのため防水施工の劣化や排水経路の詰まりにより雨漏りが起こるため、定期的なチェックが必要といえるでしょう。
【雨どい】
雨を集めて下へと流す経路のため、予定以上の雨水の流下や詰まりによってあふれ、屋根と外壁の間など防水施工が行われていない空間へ流れ込む可能性があります。また日光による劣化もあります。
【給排水管など】
給排水管の通る場所の外壁には穴を開ける必要があるため、給排水管の通る箇所は雨水が浸入しやすくなっています。特にエアコンは屋外に室外機を設けるために配管を必要とします。この配管の隙間から雨水が浸入しないように対策する必要があるでしょう。
【屋根に関わる工事】
アンテナ工事など、屋根に上って行う工事によって瓦を割る、屋根材をずらしてしまうことがあります。その際に補修が行われないとその場所は雨漏りに弱くなり、雨漏りの原因になることが考えられます。
【台風】
台風は強い雨に加え強風により、通常では吹き込まない場所にも雨が運ばれていく可能性が考えられます。また強風は屋根材のずれを引き起こす原因ともなり得ます。
【地震】
地震による揺れは建物全体に歪みを生じさせます。そのため屋根材のずれ、外壁への亀裂など、雨漏りの原因を作り出すことが多いです。
天井しみを見つけたら。雨漏りの調査方法とは
天井のしみを見つけた場合、まずは雨漏りを疑う必要があるでしょう。その場合「どこから雨漏りしているか」をしなければ対策ができないため、調査を行う必要があります。
自分でできる調査法
自分で出来る方法は目視による確認が中心になります。瓦にズレや割れがないか、外壁に亀裂がないか、隙間を埋めるコーキング剤に剥がれがないかなどを確認していく必要があるでしょう。とくに外壁に原因がある場合、雨の浸み込みは風向きに関連することがあります。雨漏りがする際はそのときの風向きにも注目してみると特定しやすくなるかもしれません。
天井裏に入ってしみをたどってみるのもひとつの手です。ただし、屋根裏は防水シートが施工されているのが普通のため、屋根材から雨漏りがしていても防水シートを伝って別の場所から屋根裏に出てくる、といった可能性も考えられます。そのため、しみの発生箇所はあくまで目安と思っておきましょう。
また、防水施工は年数が経過するに伴って劣化するため、防水施工を伴う外壁リフォームや屋根の葺き替えからの年数、築年数を確認してみるのも雨漏りの可能性を確かめる大きな鍵となります。
業者による調査法の紹介
業者による調査は基本的に晴れた日に行い、水や調査液を使って水が漏れている場所を突き止めることが基本になります。
【散水検査】
高圧洗浄機を利用して外壁や屋根に水をかけ、水が漏れている場所を突き止める方法です。コストは高圧洗浄機使用料・作業員の人件費・水道代が中心となるため安く済みますが、作業員の技術に左右されやすい方法です。
【紫外線投射発光調査】
水の代わりに紫外線に反応する調査液を散布し、特殊な光を当てて漏水箇所を特定する方法です。確実性は高いですが、調査液を使うため費用は高くなります。
【赤外線カメラ調査】
雨水が染み込んでいると熱に対する性質が変わり温度差となって表れるため、その温度差を観測することによって雨漏りの原因を特定する方法です。水や調査液を撒くわけではありませんが、技術や知識が必要となるため費用は高くなる傾向にあります。
雨漏りと判明したら。補修方法と費用の目安
天井のしみの原因が雨漏りで、補修箇所も特定できた場合、工事に取り掛かることが多いでしょう。補修方法によって費用が大きく前後するため、代表的な補修方法についてはあらかじめ知っておくと見積りを見る際の目安になるかもしれません。
パターン1)雨漏り箇所の補修
雨漏り箇所と工事が必要な範囲によって、費用は大きく前後します。部分的な補修に留められる場合は費用が抑えられますが、全体的に劣化が激しい場合には工事費用は高くなります。
屋根工事の場合、瓦のズレ補修やコーキング材の施工などであれば3万円前後です。屋根の面積にもよりますが、劣化が激しく部分葺き替えが必要になってくると30万円前後、屋根全体を葺き替える必要が出てくると200万円前後まで工事費が上がってきます。
外壁の亀裂が雨漏りの原因の場合、コーキング材で隙間を埋めるだけであれば10万円前後の工事になります。ただし外壁全体に防水性能の低下がみられる場合は再塗装も必要になり、70万円前後の工事費を見積もる必要が出てくるでしょう。
パターン2)天井周りや屋根裏の補修
雨漏りしていた場所に関しては天井仕上げ材の補修が必要になってきます。ビニールクロスであれば部分的な張り替えができるものの、周囲が日焼けで色変化が起こっていると補修部分が目立つ可能性もあります。その場合しみのふき取りに留めるか、天井全体を張り替えなおすかなどで費用は大きく異なってくるでしょう。
屋根裏には断熱材が敷き詰められていますが、この断熱材は雨漏りによる水分を含むと断熱効果を失います。断熱材の効果が失われれば結露で家を傷めることにつながるため、断熱材の充填しなおしが必要になるでしょう。
パターン3)構造材の補修
長期間の雨漏りは構造材の腐食につながります。そのため構造材の状態を確認するとともに、必要であれば清掃や補修が必要となるでしょう。腐食が激しい場合、補修費用も高額になります。
雨漏りに対する応急的な対策は業者なしでも可能です。詳しくは「突然の雨漏り!簡単にできる応急処置は?危険な応急処置とは? 」をお読みください。
まとめ
雨漏りは建物を傷める大きな要因となるため、早めに発見して対処することが必要です。とくに天井のしみは雨漏りだけでなく、対策が必要なさまざまな事象によって発生します。そのため天井のしみは原因の特定を発見したら早めに行い、対応する業者に依頼するなど対策に移ることが大切になります。
雨漏り修理を業者に依頼する際は
\ 完全無料 /
厳選した全国の雨漏り修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
雨漏り修理の記事アクセスランキング
雨漏り修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他