自宅にサウナが欲しい…実は簡単にできる!すぐに試せる方法をご紹介

2021.4.30

自宅にサウナが欲しい…実は簡単にできる!すぐに試せる方法をご紹介

サウナは美容や健康など様々な効果があります。しかしサウナは温泉施設などでしかなかなか入ることができません。頻繁に通うことは難しいですよね。
そんな時、自宅にサウナがあったらいいのにと思いませんか。自宅にサウナがあれば他の人の目を気にせず、ゆっくりとくつろげます。
今回は自宅で簡単にサウナを楽しむ方法や本格的なサウナの取り入れについてご紹介します。

自宅にサウナを作りたい!でも作っても使わないかも?

サウナはお湯につかるよりも発汗効果が期待できます。
デトックス効果や、冷え症改善など、とても健康にいいものです。また、血行が良くなり、新陳代謝が活発になるため、運動と組み合わせることでダイエットの効果が出やすくなります。

健康のためにもサウナが自宅にほしいところですね。
サウナは工事を行えば自宅に設置することができます。でも、工事費用や設置場所など気になることは多いでしょう。

せっかく工事をしてもサウナに入る時間がなかったりと、使わなくなってしまってはもったいないですよね。
サウナ工事できないけど、自宅でサウナに入りたいという場合は自宅のお風呂をサウナにする簡単な方法があるので試してみてはいかがでしょう。
        自宅にサウナを作りたい!でも作っても使わないかも?

自宅で簡単にできる。浴室をサウナに変身させる裏ワザ

自宅で再現できるサウナはミストサウナというものになります。温度は40度前後と低いですが、湿度をあげることで実際の温度よりも暖かく感じられます。
湿度は温水を霧状にして噴出させることで80%から100%まで上げることができます。

シャワーを使う

シャワーの温度を暑めに設定して、全身にかかるようにします。この時、浴室のドアや窓はしっかりと閉め、換気扇も止めておく必要があります。すると、浴室は湿度が高く、暖かくなり、サウナのような状態になります。
シャワーヘッドを霧状にお湯が出るようなものに変えておくとよりサウナに近づきます。
この方法はガス代や水道代がかかるため、毎日行うのは難しいでしょう。

傘を使う

水道代やガス代を節約したいという場合は湯船につかりながら傘をさすという方法があります。湯船から立ち上げる湯気が傘の内側にたまります。傘をさしている範囲にミストが降り注ぎ、サウナのような状態になります。
この方法で必要なのは安価なビニール傘だけです。外で使用した傘は汚れているため、新しい傘を使うようにしましょう。

加湿器を使う

浴室で傘をさすことに抵抗があるという人は、加湿器を使うことをおすすめします。
暖かい蒸気が出るタイプのものであればミストの効果が期待できます。
アロマオイルなどを使えば、香りも楽しむことができ、リラックスできるでしょう。
加湿器を使用するときは、加湿器が濡れないように注意が必要です。電源部分を濡らしてしまうと、故障する恐れもあります。

お風呂のふたを閉める

お風呂のふたを首元まで閉めたまま湯船につかると、ふたに蒸気がさえぎられて浴槽内がミストサウナのような状態になります。お風呂にあるものでできるので、とても簡単です。
半身浴をする時におすすめです。

自宅でサウナをつくる場合、利用した後はしっかりと換気して蒸気を追い出しましょう。
そのままにしておくとカビが発生しやすくなります。

また、サウナは無理して入ったり、長時間入っていると体調が悪くなることもあります。
疲労がたまっていたり、具合が悪くなってきたら無理をせず、すぐに利用をやめましょう。
      自宅で簡単にできる。浴室をサウナに変身させる裏ワザ

自宅でサウナに入る際のメリット

自宅でサウナに入ることができれば、わざわざ温泉施設に行かなくてもいいということになります。温泉施設までの移動時間や、利用料金が必要ないことも大きいでしょう。

また、サウナは健康にいいと言われています。自宅にサウナがあれば、毎日のように利用することができます。
自宅にサウナがあれば、好きな音楽を聴いたり、好きな飲み物や食べ物を楽しみながら自由に過ごすこともできます。

温泉であれば他の利用客に気を使わなければいけないところもあると思いますが、自宅であれば、その必要もありません。お金もかからず、ゆっくりと簡単にサウナを楽しむことができるでしょう。

本格的なサウナが必要ならサウナ設置工事を!

サウナはちょっとした工夫で自宅の浴室で楽しむことができます。しかし、もっと本格的なサウナが欲しいという場合は、サウナ設置工事を行うといいでしょう。

ミストサウナであれば浴室に設置するだけなので、新たにサウナ用のスペースを確保する必要がありません。
ミストサウナは浴室暖房乾燥機の機能の一部としてついていることが多いです。
浴室のフォームを行うタイミングで、設置するのもおすすめです。

壁掛け式のものであれば、配線や給排水管の工事は必要ですが、後から設置することも比較的簡単です。

ミスト機能だけのものもあるので、すでに浴室暖房乾燥機があるという家庭でも、簡単に導入することができます。

サウナ設置工事については「自宅にサウナを簡単設置。銭湯のサウナとミストサウナの違いとは」により詳しく説明してあります。
      本格的なサウナが必要ならサウナ設置工事を!

まとめ

サウナはとても健康にいいと言われています。
湿度を高くすれば自宅でサウナを楽しむことができます。
サウナを楽しんだ後はカビが発生しないようしっかりと換気することが大切です。
本格的なサウナが欲しいという場合はサウナ設置工事を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事カテゴリ一覧

サウナ設備設置の記事アクセスランキング

サウナ設備設置の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧