洗面台のコーティングで水垢掃除が楽になる!簡単手順とおすすめ洗剤

2021.4.30

洗面台のコーティングで水垢掃除が楽になる!簡単手順とおすすめ洗剤

お家の中でも、使用頻度の高い水回り。中でも洗面所は、来客時に人の目に触れる機会も多いですし、家族全員が毎日使う場所だからこそ、いつも清潔な状態に保っておきたいですよね。そう思ってはいるものの、水回りのしつこい汚れに悩まされている方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、洗面所のお掃除を楽にしてくれるコーティングの嬉しい効果やその方法、ご家庭でも簡単に使用できるおすすめのコーティング剤をご紹介していきます。

コーティングは汚れに対するバリアになる

洗面台のコーティングとは、専用のクリーナーで水回りの水垢やカビ汚れなどを落とし、撥水効果の高いコーティング剤を全体に塗布することで、汚れに対するバリアを作ります。

そのバリア効果により、洗面台の素材や目地のコーキング部分などに汚れや雑菌が付着したり、臭いがつくのを防ぐことができます。

洗面台にコーティングをするメリット

洗面台などの水回りは毎日利用する場所ですから、清潔で快適な状態に保ちたいものです。しかし、しつこい汚れを頑張って無理に取ろうとすると、洗面台の素材を傷つけてしまったり、汚れをさらに取れにくくしてしまう恐れがありますよね。

そんな時、専用のクリーナーで汚れを落としてからコーティングを施せば、水垢やカビなどのしつこい汚れや傷を付きにくくなり、表面に光沢が出て、見た目もピカピカに美しく保つことができます。

洗面台にコーティングを施すというほんのひと手間をかけるだけで、水回りを清潔で快適な状態に保つことができてお掃除の時間まで短縮することができる!これは大きなメリットではないでしょうか?
      洗面台にコーティングをするメリット

洗面台のコーティングはDIYでできる?

水回りにさまざまなメリットをもたらしてくれるコーティング。なんとなく素人には難しそうだなと感じられるかも知れませんが、実は専用のクリーナーや薬剤を用いれば、ご家庭でも簡単にコーティングを行うことができるのです。

しかもこれらは、今やホームセンターやインターネット通販などで簡単に手に入れられます。水回りのしつこい汚れに悩んでおられる方や、毎日のお掃除を簡単に済ませたいと思う方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

洗面台をコーティングする手順

1.クリーニングする

まずはじめに、窓を開けたり換気扇を回すなどして換気をよくしておきます。そして、スポンジなどを使って洗面台の大まかな汚れを落とします。それから専用クリーナーを布にしみこませ、洗面台部分を磨いていきます。洗面台が全体的にキレイになったら、水で洗い流し、乾いたタオルなどで水分をしっかりと拭き取ります。

2.表面をコーティングする

ビニル手袋を着用し、コーティング剤を布にたっぷりとしみこませて、洗面台にまんべんなく塗っていきます。この時、塗り残しがないように注意をし、一気に塗り進めてください。

3.3~6時間乾燥させる

塗布後、しっかりと表面を乾燥させます。表面が乾燥し、完全硬化するまでに要する時間は製品によって異なりますが、平均して3~6時間程度です。詳しい使用方法を確認して、指定の時間でしっかりと乾燥させてください

コーティングするときのポイント

作業をするうえでの注意点として、洗面台にコーティング剤を塗ってから完全に硬化するまでは3~6時間の乾燥時間が必要となります。ですので時間に余裕のある状態でコーティングを行うようにしましょう。

コーティングを行う際は皮膚や目などに触れないように十分注意をしてください。万が一、コーティング剤が皮膚に付着してしまった場合や、目に入った場合には水で15分間洗い流し医師に相談してください。

洗面台をコーティングした後のお手入れは、効果を損なわないようにするため、研磨剤が入っていない柔らかなスポンジや布で洗うようにし、洗剤は中性洗剤を使用してください。また、石鹸カスにはカビが発生しやすいですので、日頃から洗面台に石鹸カスなどが付着した場合は、お湯で洗い流すようにしましょう。
      洗面台をコーティングする手順

おすすめのコーティング剤

当コラムがおすすめするコーティング剤を紹介します。ぜひ参考にしてください。

和気産業・洗面用コーティング剤・洗面用

手袋・クロス・クリーナー・コーティング剤が全てセットされていて、初めての方でも安心です。何を買えばいいかわからないという方は、まずはこちらを試してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

お掃除ソムリエ戦隊ヒーロー 洗面キレイ洗面陶器

透明な艶が出る万能コーティング剤でプロの仕上がりが魅力です。陶器の洗面台用以外にも、トイレ用やステンレスシンク用が販売されています。

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

人口大理石用ガラスコーティング

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

ソフト99コーポレーション・洗面台の防汚コート・280ml

こちらの商品はお手入れが楽で、除菌剤配合のため清潔感が続きます。日頃掃除をする際に、こちらをスポンジにつけて軽くこするだけでもよさそうです。使い勝手の良さが魅力の商品です。

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

まとめ

家の中でも使用頻度が高いため汚れやすく、お掃除が大変なのが水回りです。特に洗面台は、来客時に人の目に触れる機会もありますので、目立つ汚れはしっかり取り除いておきたいですよね。

また家族全員が使用する場所でもあるので、コーティングを施して、毎日のお掃除を簡単にしてみませんか?今では一般家庭でも簡単にコーティングができるようになりました。「汚れてしまってからきれいにする」のではなく、コーティングをすることで「あらかじめ汚れるのを防ぐ」という発想で清潔で快適な生活を手に入れませんか?

毎日のお掃除を少しでも楽に済ませたい!水回りを清潔に保ちたい!とお考えの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

水回りコーティングはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

水回りコーティングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水回りコーティングの記事アクセスランキング

水回りコーティングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧