
冬、部屋が外と変わらないくらい寒いということはありませんか?もしそうであれば部屋の断熱が不十分だということが考えられます。部屋の断熱をすることを考えましょう。
部屋の断熱方法はいろいろあります。まずは、部屋の中で断熱が必要な場所はどこか確認するようにしましょう。ここでは、部屋の断熱方法のポイントの一部をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次
簡単に床を断熱するには?カーペットはどの素材がいいか
冬に床が冷たくて、スリッパが無いと歩くこともつらいという悩みを持っている方も多いようです。そのような悩みを解決する部屋の断熱方法はどのようなものがあるでしょうか?
フローリングは冷えやすい素材です
フローリングは多くの家で取り入れられている床材ですが、冬に冷えやすいという欠点があります。フローリングが冷えない理由は、空気をほとんど含んでいないからということです。
断熱ガラスが二枚のガラスの間に空気の層があることで断熱をするように、空気は断熱をするうえで重要なものです。もともと木には空気が入る隙間があるのですが、フローリングは木材を圧縮して薄い板にするため、空気の入る隙間がほとんどなくなっていまいます。
カーペットはどんな素材が断熱に優れているか
床を断熱する方法として、最も簡単なのがカーペットを敷くことです。カーペットは細い繊維が集まってできたものです。そのため、カーペットは繊維の間には空気の層ができます。その空気の層が熱をためておくため、床を暖かくすることができます。
カーペットの熱伝導率はとても低く、木の床の半分ほどとなっています。そのため、床に足をつけても急速に熱を奪われず、冷たいと感じることが無くなります。
簡単に部屋の暖かさを維持するなら。カーテンの素材選びについて
部屋の断熱方法を考えるのであれば、まずは窓の断熱方法を考えましょう。それには、ちゃんとした理由があります。
窓から最も熱が逃げてしまっています
部屋が寒い原因としてもっとも多いのが、窓やドアから熱が逃げてしまっていることです。部屋の熱が逃げている場所の割合を出すと、窓やドアは約50%となるほどです。そのため、部屋の断熱方法を考えるのであれば、まずは窓から見ていくべきです。
カーテンは断熱する手段。どんなカーテンが断熱に適しているか
窓の断熱方法の中で、簡単なもののひとつがカーテンをつけることです。その場合、カーテンによっては断熱効果の見込めないものもあるので、どんなカーテンが断熱効果が高いか知っておくことが大切です。
カーテンで部屋の断熱をするのであれば、重要となってくるのがその厚さと重量です。カーテンが厚いて重いということは、それだけしっかり繊維が織られているということになります。繊維がしっかりと織られていれば、カーテンの隙間が少なくなるので、断熱効果が高くなります。
断熱と気密の関係は?隙間対策も忘れずに
たとえ優れた部屋の断熱方法を取り入れたとしても、部屋の気密性が低いと意味がありません。要するに、隙間があるとそこから冷気が入って来たり熱が逃げて行ったりするということです。そのため部屋に隙間がある場合は、隙間を埋めて気密性を高める必要があります。
隙間ができる主な場所は、窓やドアです。この隙間を埋めるための方法としては、以下のようなものがあります。
・断熱ボードを窓やドアの前に立てかけ、隙間からの冷気を防ぐ
・窓のサッシを隙間が無いものに替える
・隙間を埋めるテープなどのグッズを使用する
・カーテンをつけて閉めておく
カーテンは下の方や上のレール部分などに隙間があります。そのため、他の方法やグッズと併用したりして隙間を埋めることが大事です。
気密性が高い家で起こりがち。結露を防ぐ部屋の断熱方法とは
結露は、温度が下がると空気中にある水蒸気が水分に変わるために発生します。冬は室内の温度が高くなり、外の温度が低くなります。そのため、窓の断熱が不十分だと窓で室内の空気が冷やされて結露が発生します。
窓を断熱することができれば、空気は窓付近で冷やされることが無くなるため結露も発生しなくなります。部屋の断熱方法の中で窓を断熱する方法が重要なのはこのような理由もあります。
窓を断熱する方法はいろいろありますが、その中で最も効果的なのが、窓を断熱ガラスにすることです。断熱ガラスは2枚のガラスの間に空気の層があるものなので、外の空気を遮断でき高い断熱性能を発揮します。
家が賃貸の場合は窓ガラスの変更は難しいと思います。その場合は、もともとある窓ガラスの内側にもうひとつ窓ガラスをつけるという方法で同じ効果を得ることができます。
まとめ
部屋の断熱方法には、いろいろなものがあります。その中でカーペットやカーテンを使用する方法は簡単にできる方法となります。カーペットやカーテンを選ぶ際は、ちょっとしたポイントに気を付けて選ぶようにしましょう。
部屋の断熱で重要となってくるのが窓の断熱です。窓は断熱だけでなく、隙間を塞ぐことも重要です。また、窓の断熱をすることは結露を防ぐことにもつながります。本格的に断熱をするのであれば、窓ガラスを断熱ガラスに替えることをおすすめします。費用は高くなりますが、電気代の節約にもなるためトータルでみると思ったほど高くないかもしれません。
断熱工事を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の断熱工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
断熱工事の記事アクセスランキング
断熱工事の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他