
お家のリフォームを考えてみませんか?お家全体のリフォームでなくても、一部だけリフォームするという選択肢もあります。
その中でもおすすめしたいのが、キッチンのリフォームです。キッチンは多くのご家庭で毎日のように使用する場所なので、使い心地をよくすれば料理も楽しくなるでしょう。特にカウンターキッチン(対面式キッチン)の人気は高いと言われています。
キッチンリフォームは業者に依頼するのが一番ですが、人によってはキッチンカウンターをDIYで作ることもあるようです。ここではキッチンカウンターの魅力、そしてDIYを含めたリフォームについてご紹介していきます。

目次
今キッチンカウンターが人気の理由とは
一昔前のキッチンでは、コンロやシンクなどのカウンターが壁に向いていることが多かったです。しかし今では、ダイニングが見渡せるようにキッチンカウンターが設置されるのが主流になりつつあります。
どうして、このようなキッチンカウンターが人気なのでしょうか。その理由を見ていきましょう。
開放感がある
閉じたキッチンには開放感がなく、狭苦しい印象を持たれるかもしれません。対面式であれば、キッチンとダイニングとがつながっているため開放感があります。今流行のシステムキッチンと組み合わせれば、キッチンの使い心地も見た目も向上するでしょう。
ダイニングを見渡せる
料理に没頭していますと、つい周りが見えなくなってしまいます。特に小さなお子様などがいる場合、目を離した隙にトラブルが発生することがあります。対面式であれば、少し視線を動かすだけでダイニング全体を見渡すことができます。
コミュニケーションをとりやすい
ダイニングで待つ家族や来客と会話を楽しみながら料理しやすいです。いつものお料理が一層楽しくなりますし、子供も手伝いに来てくれるかもしれません。
このように対面式のキッチンカウンターには多くのメリットがあり、それが人気の理由かもしれません。
ただし、キッチンが独立していないことから「リビング・ダイニングに料理の臭いがこもりやすい」「上手く使いこなせない」という悩みが発生することもあるようです。
キッチンリフォームの前には、メリットとデメリットの両方をよく考えてご検討ください。
食事ができるキッチンカウンターはある?
そもそもキッチンカウンターの主な目的は料理です。作業しやすいように床から天板までの高さは90cm~1m程度が多いので、キッチンカウンターで食事をするには難しいように思えます。また、料理を並べるには天板の幅が狭い場合が多いという理由もあります。
しかし、飲食店のようにカウンターで食事をするのは不可能ではありません。きちんと対応しているキッチンカウンターも販売されています。
1つは、天板が2段になっているタイプです。通常より低い位置にも天板を設置することで、料理を並べるスペースを確保しています。大量の料理を並べるのは難しいですが、軽食が中心のご家庭にはピッタリと言えます。
もう1つは、折りたたみ式のキッチンカウンターです。必要に応じて収納できるので、スペースを有効活用できます。ただし、折りたたむ際に手を挟まないように注意しなければいけません。
食事ができるタイプのキッチンカウンターは省スペースに役立ちます。ダイニングにテーブルや椅子を並べる必要がなくなるからです。
ただし、2段のカウンターや折りたたみ式のカウンターにも欠点はあります。いつも家族みんなで食事をするという場合は、ダイニングテーブルを置くことをおすすめします。
賃貸でも大丈夫!カラーボックス+天板DIY
リフォームの施工場所が購入した一軒家であれば、自由にリフォームすることができます。しかし賃貸住宅の場合、勝手に大掛かりなリフォームをすることはできません。それでもカウンターキッチンに憧れる場合、どうすればいいのでしょうか。
工夫次第では、賃貸住宅でもシンプルなキッチンカウンターをDIYで作ることができます。その方法をご紹介いたします。
簡単な方法として、カラーボックスと天板を使う方法があります。
作り方は簡単で、同じ高さのカラーボックスを並べ、その上に天板を固定するだけです。カラーボックスは収納に優れますし、中板の高さを調整すればさらに使いやすくなります。
ただし、ただカラーボックスを並べただけでは耐久性が弱いため、合板で補強するなどの工夫が必要です。
カラーボックスや合板が殺風景と感じたら、飾り付けを行うのもおすすめです。例えば壁紙を貼ったり、タイルを貼ったりしてもよいでしょう。今では簡単に貼れるシール式の商品も多いので、初めてのDIYでもきれいに仕上がるかもしれません。
収納ボックス カラーボックス 3段{3色} 3個セット 展示品 (ホワイト)>
ディアウォールを使えば憧れのカフェ風に
「ディアウォール」というものをご存知でしょうか?キッチンカウンターのDIYでは非常に役立つ道具です。
ディアウォールは、市販の2×4(ツーバイフォー)材とセットで使用する道具です。2×4材にはめこむことで、突っ張り棒の要領で木材を固定します。2本の柱を立てた後は、金具を用いて棚になる部分の板を固定します。
ディアウォールのメリットは、施工が簡単で、傷を付けないという点です。賃貸住宅では壁にビスなどの大きな穴を開けると補修費用を負担することが多いですが、ディアウォールではその心配がありません。
デザイン性にも優れているので、食器や調理器具を並べるだけでなく、お酒や観葉植物を飾ってバーやカフェ風にするという使い方もできます。キッチンカウンターの可能性が広がるでしょう。
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター ブロンズ DXB-1
DIYでは難しい?プロに依頼すべきキッチンカウンターとは
キッチンカウンターのDIYについてご紹介しましたが、DIYがおすすめできないケースも多々あります。トラブルの原因になるので、場合によっては手を出すのを避け、業者に依頼することをおすすめします。
例えば、シンクの交換です。シンクはキッチンカウンターに固定されており、分解・組立は難しいです。排水管ともつながっているため、無理に施工すれば水トラブルの原因になるかもしれません。
同様に、ガスコンロの交換も危険です。こちらはガス管の施工が必要になり、一歩間違えれば火災に発展するかもしれません。施工するには資格も必要なので、素人が手を出してはいけません。
大掛かりな施工が必要な場合は、まずはリフォームのプロに相談しましょう。賃貸住宅の場合は、事前に管理者にも相談することを忘れてはいけません。
まとめ
今人気のキッチンカウンターについてご紹介しました。多くのメリットがありますが、その施工にはいくつもの注意点があります。
不安定なキッチンカウンターでは、安心して料理を楽しむこともできません。DIYの場合も、そうでない場合も、まずはリフォームのプロに相談してみてはいかがでしょうか。
\ 完全無料 /
厳選した全国の家全体のリフォーム業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
家全体のリフォームの記事アクセスランキング
家全体のリフォームの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他