キッチンが寒いときの対処法!床暖房を全力でおすすめする理由

2021.4.30

キッチンが寒いときの対処法!床暖房を全力でおすすめする理由

寒い季節になると、突然キッチンで寒いと感じることもあるのではないでしょうか。

エアコンを入れても暖まらない、窓を閉めても暖まらないこともあり、洗い物を困難にします。

そこで今回は、キッチンが寒いと感じたときに、自分でできる寒さ対策をご紹介します。

すぐにできることもありますので、キッチンの寒さにお困りの方は是非参考にしてみてください。

キッチンが寒いのはなぜ?

キッチンで寒いと感じる原因は、いったいなんなのかとお困りの方も多いと思います。

突然台所が寒くなってしまうと、料理もしにくくなり、洗い物などの作業にも支障が出てしまうことがあります。

キッチンが寒くなる原因として挙げられるのは、建物の構造です。

玄関とキッチンが近いと、外の気温の影響を受けやすくなり、キッチンの床が冷えて寒くなってしまうと言われています。

外の気温が低いほど部屋の熱が奪われ、症状がひどくなってしまうおそれもあります。

その際は、暖房をつけて対策する方も多いと思います。

しかしながら、建物の構造によっては、暖房の熱がキッチンまで届かず、事態を改善することが困難なこともあるのです。

キッチンが寒くなってしまうのを避けるためには、事前にしっかり間取りを確認し、キッチンと玄関が遠い場所や、しっかり暖房が行き届く部屋を選ぶことが大切です。

また、住宅を建築する際も、外気の影響を十分考慮して建てるのがいいでしょう。
      キッチンが寒いのはなぜ?

窓の寒さ対策

キッチンが寒くなってしまっても、しっかり対策をすれば多少事態は改善することもあります。

とくに部屋の窓は、温度差の影響を受けやすく、キッチンが寒くなってしまう原因となることがあります。

暖房をつけていても、熱がほとんど逃げてしまうおそれがあるので、あまり効果は期待できないでしょう。

キッチンの窓の寒さ対策としては、エアパッキンを窓ガラスへ張り付けるのがおすすめです。エアパッキンは、ポリエチレン素材でできた気泡上のものがついたシートで、でこぼこしているものが多いです。

本来の使用用途は、主に段ボールの中の品物を安定させ、衝撃を緩和するために使用されます。

しかしエアパッキンを窓ガラスに張ることで、キッチン温度を2~3℃ほど上昇させる効果が期待できます。

また、エアパッキンには、断熱効果があるものも存在します。キッチンが寒いと感じたときに活用すれば、さらに効果を得られる可能性があります。
      窓の寒さ対策

換気扇の寒さ対策

キッチンや部屋の汚れた空気を外気と循環させるために、換気扇が設置されていることが多いです。

新鮮な空気と入れ替えることで、部屋の環境を保つことが可能です。

しかしながら、換気扇がキッチンで寒いと感じる原因となることも考えられます。換気扇の隙間から冷気が侵入し、キッチン全体の温度を下げてしまうおそれがあるためです。

換気扇から外の冷気が侵入するのを防ぐためには、汚れ防止カバーなどを付けておくのがいいでしょう。

そうすれば、限りなく冷気の侵入を防ぐことができ、有効なキッチンの寒さ対策になるはずです。

また、換気扇を覆うことができるカバーも販売されており、比較的安価に手に入れることが可能です。

もし換気扇から冷気が侵入してくるのが気になるという方は、是非試してみてはいかがでしょうか。

床の寒さ対策

キッチンの床は、とくに温度差が出やすいと言われています。そのためキッチンの床が寒いと感じたときは、しっかり対策をすることが重要です。

床が冷たくなってしまう理由としては、冷たい空気が下に溜まることが考えられます。

また、暖かい空気は上に上昇していく傾向があるため、暖房器具を使用してもあまり効果が得られないかもしれません。

キッチンの床の寒さ対策としては、保温効果のあるシートを敷くことが挙げられます。

とくにコルクマットやアルミシートなどは、比較的安価で手に入れやすくすぐに活用することが可能です。

普段敷いているマットの下に敷くことで、見た目も気になりにくくなり、効果的に寒さ対策をすることができるはずです。

また、ルームシューズや厚手の靴下を履くことも大切です。

自分の足にもしっかり寒さ対策を施すことで、さらに寒さを防げる可能性が上がるでしょう。
      床の寒さ対策

床暖房を設置する

冷気の侵入を防ぐことは、有効な寒さ対策となりますが、専用の暖房器具を使用するのも効果的です。

部屋のエアコンだけでは、キッチンまで届かないこともあります。

しかし、パネルヒーターやガスヒーターを使用すれば、キッチンの寒さを防げる可能性があります。

比較的早く温まるとされているので、キッチンをすぐに温めることが可能です。ガスストーブを使用する際は、小さなお子さまが火傷をしないように、十分配慮して使用することが大切です。

また、床暖房を設置して問題を解決することも大変有効です。

キッチンの増設をする必要があり、自分だけで施工するのは困難ですが、キッチンの床全体を暖めることが可能です。

そのためキッチンが寒いと感じたときに大きな効果を得ることができるでしょう。

まとめ

キッチンが寒くなってしまうのは、外気の侵入が主な原因として考えられます。

そのため換気扇や床、窓などにしっかり寒さ対策をすることが大切です。

また、床暖房を使用するのも効果的ですが、周りに十分気をつけて使用しないと、トラブルを招いてしまうおそれがあります。

どうしてもキッチンが寒くてお困りであるなら、床暖房を設置することも一つの手段と言えます。

床暖房設置を依頼できる業者や料金について

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「床暖房設置」をご覧ください。

床暖房設置はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

床暖房設置のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

床暖房設置の記事アクセスランキング

床暖房設置の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧