
ある日布団やカーペットをめくってみると
「フローリングにカビが生えている!?」とい事態に遭遇した方もいるのではないでしょうか。
これは決して珍しいことではありません。
実は季節に関係なく、布団やカーペットの下のフローリングにはカビが発生してしまうことが多々あります。
中にはワックスなどのフローリングのコーティングを突き破るくらい強靭なカビもいたりします。
今回はそんなフローリングに発生するカビについて説明していきます。
お悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

フローリングのカビは【湿気】が原因!
どうしてフローリングにカビが生えてしまうのでしょうか。
主な原因としてはやはり湿気と言えるでしょう。
とくにフローリングに直接布団を敷いている方は要注意です。
そのお布団、万年床になっていませんか?
人は寝ている間に、コップ一杯分の汗をかくと言われています。その汗が布団に染み込んで、布団とフローリングの間はとても湿度が高い状態になります。
さらにその高湿度に加えて、人の体温によって高温多湿の空間が作られていきます。
カビにとってこの高温多湿の布団とフローリングの間の空間は、繁殖しやすい空間と言えます。
カーペットに関しても同様のことが考えられるため、注意が必要です。
また、カビは雑食性の菌だと言われています。
食べカスやプラスチック、髪の毛や洋服などを食べ、ときにはフローリングのコーティングの下まで侵入して、フローリングそのものも食べてしまうことがあります。
快適な環境に充実した食料、フローリングと布団、カーペットは人だけでなく、カビにとってもくつろげる最高のスペースだと考えられます。
カビってどんなもの?
そもそも、カビとはなんでしょうか。
フローリングのコーティングをも突き破るほどたくましいカビですが、カビが生えているといったいどんな悪影響があるのでしょう。
まず、カビというのは基本的に微生物の仲間に分類されます。菌糸と胞子で増えるので、きのこの親戚といってもいいかもしれません。
そして驚くべきことに、カビはおよそ10億前から地球に存在していると言われています。
80,000以上もの種類があるとされ、さらに、まだまだ今も毎年新しいカビが発見されています。
そんなカビですが、知らない間に吸い込んでしまいますと人の体内で繁殖してしまうことがあります。
肺アスペルギス症、クリプトコッカス症、過敏性肺炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などの健康被害になるおそれがあります。
一方で、ブルーチーズなど食品の発行に使われたり、青カビの一種であるペニシリンは医療の現場になくてはならないものであったりします。
おすすめカビ取り方法
実際にフローリングにカビが生えていたらどうしたらよいのでしょうか。
間違っても慌てて掃除機で吸い取ろうとしてはいけません。
まずは、保護メガネ、マスク、手袋を用意します。処理の際にカビの胞子を吸い込んでしまいますと、体調を崩してしまうおそれがありますので、準備を怠らないことが大切です。
それが準備できたら、拭き取ってしまいましょう。雑巾では目が粗いので、フローリング用のワイパーを使ってみてください。
カビの浸食はまだ浅い場合は、これで十分拭き取れるはずです。
それでもダメでしたら、薬剤を使用します。
このときに注意しなければいけないのが、ハイターなどキッチンやお風呂用のものを使ってはいけない点です。
フローリングには強すぎて、色落ちの原因になってしまうこともあります。
使う薬剤はアルコールがおすすめです。比較的簡単に手に入りますし、カビの殺菌・除菌両方を行うことができます。
フローリングの目立たないところにアルコールを付けて脱色しないことを確認したら、雑巾やワイパーなどにつけてカビを拭き取っていきましょう。
掃除機で吸い込んでしまった場合は、掃除機の排気口からカビの胞子が拡散されてしまうおそれがありますので、注意が必要です。
これらの方法でもカビが拭き取れない場合、ワックスなどフローリングのコーティングを突き破っている重度のカビと言えます。
ここまできていたら、業者に依頼することをおすすめします。
フロアコーティングでカビ対策!
フローリングをコーティングする「フロアコーティング」という技術をご存知でしょうか。
家具の移動などによる生活研磨や、ペットの爪などによるフローリングの傷付きをコーティングすることによって防ぐというものです。
物によっては耐傷性のほかにも、耐水性、耐アンモニア性、耐薬品性、紫外線カット効果、適度な滑り止めなど、フローリングを保護するだけでなく、よりすごしやすくなるような効果も期待できます。
もちろん、カビに対しても効果があり、これを行うことによりカビの発生を抑えることができます。
保証期間が10年、20年ととても長い業者もありますので一度問い合わせてみるのもよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
水回りだけではなく、フローリングにもカビは発生してしまいます。
発見した際に素早い対処も必要ですが、そもそもカビを発生させない予防もとても大事です。万年床の解消や頻繁にカーペットを干すのはとても大変です。
フロアコーティングによるフローリングのコーティングも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。ぜひ一度、業者に問い合わせてみてください。
\ 完全無料 /
厳選した全国のフロアコーティング業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
フロアコーティングの記事アクセスランキング
フロアコーティングの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他