
日々の疲れを癒す空間、それが浴室です。よりリラックスできる空間にするには、足を伸ばせる浴槽や十分な洗い場がほしいのではと思います。
しかし、浴室のリフォームに失敗すると、せっかくのリラックス空間が台無しになってしまいます。浴室リフォームでよくある失敗例をみて対策していきましょう。
なお、過去にも浴室リフォームについて取り上げた記事がありますので、あわせてご参照ください。「ユニットバス?在来工法?お風呂リフォーム前に知っておくべきこと 」

目次
浴室のリフォームでよくある失敗とは?
カビやすくなった
浴室の素材を変えたことでカビや結露が激しくなった、という事例です。
浴室は床や浴槽にこびりついた水垢や黒カビなど、取れにくい汚れが多い場所です。それに体を清潔にする場所ですから、カビやすいとなると気持ちよくお風呂に入ることができません。
水回りのカビを根絶することはできませんが、最新のバスシステムの多くにはカビ対策が施されているものがあります。タイルの場合、目地部分は水垢やカビがつきやすい場所です。抗菌タイプのものもあるため、リフォーム相談の段階で水垢とカビ対策についての相談や確認をするようにしましょう。
足を伸ばせない
浴室全体の性能が上がったとしても、浴槽で足を伸ばせないというのは不満になりやすいポイントです。
とくに身体の大きい男性の場合、狭い浴槽では窮屈に感じることでしょう。浴槽の長さは、最低でも140cmはほしいかもしれません。
浴室が狭くなった
浴室の断熱性能を上げる場合、壁の中に空気室を作らなければなりません。そのため、壁が厚くなってしまい、浴室が狭くなるのは仕方がないことです。あらかじめそのことを把握し、重視するポイントを考えましょう。
浴室の広さについては、ドアのタイプによっても影響されます。折れ戸や引き戸にするだけでもスペースが広がるでしょう。
浴室が広すぎる
お風呂は広い方がよいと思いがちですが、広すぎると浴室全体が温まりにくかったり、換気が十分に行えなかったりと意外と不便になりやすいようです。掃除の手間がかかったり、1人で入ると広すぎて落ち着かないと感じたりすることもあるみたいです。
家族の入浴スタイル(1人か2人以上か)や介護の可能性などをよく考えて決めましょう。場合によっては脱衣所に面積やコストを割り振った方がいいかもしれません。
使わない設備
ジェットバスやミストサウナなど、浴室も多機能になってきました。カタログを見ているとついついほしくなってしまうかもしれませんが、実際には利用されないことが多いようです。
使わないだけならいいですが、掃除などのメンテナンスに手間がかかったり、美観を損ねてしまうこともあります。何かの機能を取り入れる場合、メンテナンス性をチェックした方がよいでしょう。
脱衣所の床選びに失敗した
水回りの床材で重視したいのは、水に強い・汚れに強い・手入れしやすいといった機能性です。
脱衣所の場合は、簡単に掃除できるクッションフロアが無難といわれています。
窓が大きい
大きい窓は開放感があっていいように見えますが、外から浴室が見えてしまったり、窓の上まで手が届かなかったりということがあるようです。大きい窓を設ける場合は、断熱性やプライバシー、掃除などのメンテナンス性を考慮しなければいけません。
換気のためというならば、浴室乾燥機でカバーするという選択肢もあります。
色選びに失敗した
黒色の浴槽はシックでスタイリッシュな印象を受けますが、水回りを黒にすると白い水垢が目立ってしまいます。反対に、掃除しなければならない黒カビは目立たなくなります。
水回りは、白か乳白色がオススメです。あえて冒険する場合は、質感や汚れの目立ちにくさを実物でチェックして、自分で手入れできるかどうかを確認しましょう。
内開きのドア
内開きのドアは、万が一部屋の中で人が倒れてしまい、もたれかかってしまうと外から開けることができなくなってしまいます。特に浴室内はすべりやすく、転倒事故が起こりやすい場所であるため内開きのドアは避けるべきでしょう。
よぶんな収納、棚
水回りは凹凸が増えると掃除の手間も増えていきます。使わない棚は、ただ邪魔なだけ。浴室内の棚は最小限に抑えておいたほうがいいでしょう。
浴室の収納は、入浴スタイルや家族構成によっても変わっていきます。必要に応じて市販の収納グッズを使用した方がいいかもしれません。
浴室のリフォームで失敗しないために
浴室に限らず、お家のリフォームというのは大がかりなものです。後から変更したくても、どうにもならないことはたくさんあります。だからこそ家族全員で話し合い、十分な予算を用意して一度で納得のできるリフォームにしましょう。
しかし、デメリットのない機能や設備は少ないものです。どのような浴室にしたいかを決めたら、リフォーム会社にメリット・デメリットの両方を確認しましょう。
予算に収まるか、リラックスできる空間になるか、掃除などのメンテナンスは楽かどうか。この3点のバランスをとることが大切です。
そもそもなぜリフォームを考えたのかを見直そう
浴室のリフォームをお考えの方には、そうしようと思った原因や動機があるはずです。汚れが気になる、浴室を広くしたい、断熱性を上げたいなど、目的をはっきりさせておけば業者も目的に沿った提案をしやすくなります。
何も考えないでリフォームを決めてしまうと、満足のいく結果を得ることは難しくなるでしょう。
浴室のリフォームの正しい業者の選び方とは
住宅工事は人の手で行われるため、なんらかのトラブルが起こる可能性は決してゼロではありません。万が一のトラブルが起こることを想定し、施工後のサポートや保証期間を業者に確認しておきましょう。
誠実なリフォーム会社や工務店は、施工後のサポートにも力を入れているものです。業者を選ぶ段階で、サポートの充実した業者を選びましょう。
また、浴室リフォームの相場を知り、複数の業者に相見積もりをとることも大切です。複数の見積りを比較することで、ちゃんとした施工を行える業者、サービスの充実した業者が見えてきます。
まとめ
浴室は日々の疲れを癒すリラックス空間ですが、とくに掃除などのメンテナンスが大変な場所でもあります。今回ご紹介した浴室リフォームにどんな失敗があるのかを知ることで、ご自身で理想とするリフォームもイメージしやすくなったのではないでしょうか?リフォームを施すことによるメリット・デメリットを十分に理解した上で、リフォームに踏み切りましょう。
浴室リフォームの相談や依頼を考えているなら
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「バスルームリフォーム」をご覧ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国のバスルームリフォーム業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
バスルームリフォームの記事アクセスランキング
バスルームリフォームの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他