USB充電器はどれを選べばいいの?おすすめ商品と選び方のコツ

2022.7.11

USB充電器はどれを選べばいいの?おすすめ商品と選び方のコツ

USB充電器は複数のデバイスをまとめて充電することができてとても便利ですよね。スマートフォンの充電をUSBで行っている人も多いのではないでしょうか。

では、USB充電器を購入するときは、どのようなポイントを気にしたらよいのでしょうか。USB充電器は種類も豊富で、どんなUSB充電器が自分に適しているのかなかなかわからないものですよね。

そこで、このコラムでは選ぶことが難しいUSB充電器の選び方とそのおすすめを紹介します。自分に適したUSB充電器を見つけることで、よりスマートフォンが使いやすくなるでしょう。

USB充電器の選び方を伝授

お店などでUSB充電器を探してみると、実にさまざまな種類があるのがわかりますね。たくさんのUSB充電器の中から自分に適した理想的なUSB充電器を見つけることは至難の業です。USB充電器を選ぶときに押さえておきたいポイントは、利用用途、利用したい場所、デバイス、アンペア数、コネクタの規格、ポートの数の6つです。順番にポイントを紹介していきます。

利用用途

USB充電器を用いて、どんなものを充電することが多いですか?USB充電器はスマートフォンやタブレットで使用する人が多いようですが、USB充電器を使うことで、ノートパソコンやカメラのバッテリーなどさまざまな電化製品を充電することができるUSB充電器もあります。そのため、充電をしたい電気機器によって、必要となるアンペア数、コネクタの規格、複数の端末を充電したいと考えている場合によって異なることがあるでしょう。

このため、USB充電器でどんな電子機器を充電しようかと考えているかを明確にすることで、自分に適したUSB充電器を購入することに近づくと考えられます。

利用したい場所

USB充電器は、主にコンセントに差し込んで使う場合が多いと考えられます。USB充電器を使いたいと考えている場所に合わせたUSB充電器を買う必要があるでしょう。もし、USB充電器のプラグの部分が大きい場合は、コンセントに差し込むことができないことがあります。

また、USB充電器を差し込んだら、もうひとつのコンセントを塞いでしまい、使えなくなってしまうこともあります。そうならないように、USB充電器を使いたいと考えている場所を把握しておきましょう。

ほかにも、海外旅行にUSB充電器を持っていきたいと考えている人もいると考えられます。海外旅行でもUSB充電器を使うには、コンセントのプラグが異なることとそのUSB充電器が現地の電圧に対応しているかを考えなければいけません。コンセントのプラグの形の違いは、変換プラグを使用することで解決できます。

しかし、USB充電器が現地の電圧に対応しているかは、USB充電器の取扱説明書と現地の電圧を確かめておく必要があります。USB充電器が現地の電圧に対応していない場合には、変圧器を用いることで使えるようになります。もし、USB充電器の電圧が対応していないのに強引にコンセントに差し込むとUSB充電器が壊れてしまうおそれがあるので注意しましょう。

また、車の中でもUSB充電器を使い、スマートフォンを充電することもできます。もし、車の中でUSB充電器を使いたい場合には、コンセントタイプではなく、シガーソケットタイプのUSB充電器を使うとよいみたいです。

利用するデバイス

USB充電器を利用するデバイスはどのようなものを考えていますか。一般的な電子機器は、スマートフォン、タブレットがあげられます。ほかにも、PCやカメラのバッテリーなどにも使うことができるでしょう。また、複数の電子機器をひとつのUSB充電器で充電をすることができるため、どのようなデバイスを充電したいと考えているか把握しておくとよいかもしれません。

アンペア数

USB充電器を選ぶときに注意しておきたいポイントは、アンペア数です。アンペア数とは、USB充電器から出力される電流です。このアンペア数によって、スマートフォンやタブレットを充電する時間が変化する可能性があります。一般的なUSB充電器のアンペア数は、1Aになっています。この1Aの出力でもスマートフォンやタブレットを充電することができるので、問題はありません。

しかし、充電をするならなるべく短い時間で充電を終えたいと思いませんか。そのようなことを考えている人には、USB充電器の出力が2Aであるものを買うとよいでしょう。この2Aを出力する充電器を用いることで、スマートフォンやタブレットが急速充電をすることができるからです。急速充電をすることで1AのUSB充電器を使用したときよりも短い時間で充電をすることができるでしょう。ただし、急速充電に対応しているデバイスは、スマートフォンやタブレットがほとんどです。

コネクタの規格

USB充電器にもコネクタの規格があることをご存知ですか。このため、スマートフォンやタブレットを充電するときに使用するケーブルに合わせたコネクタを持つUSB充電器を購入する必要があります。USB充電器のコネクタの規格は、USB2.0やUSB3.0であることが一般的です。

しかし、現在では、USB Type-Cの規格に対応したUSB充電器が販売されています。USB Type-Cとは、USB3.0の次のコネクタの規格です。このUSB Type-Cは、上下と左右の区別がないため、差し込むときの間違いがなくなります。また、電源供給やデータの転送をひとつのケーブルでできるため、非常に便利なものとなっています。現在では、USB type Cの規格に対応しているデバイスは少ないですが、今後のことをUSB Type-Cのデバイスが増えることを考えてUSB type Cの規格に対応したコネクタを持つUSB充電器を選んでもよいかもしれません。

ポートの数

USB充電器に選ぶときに押さえておきたいポイントは、ポートの数です。ポートの数によってどれだけ複数のデバイスを充電できるかになります。もし、スマートフォンのみの充電を考えているときには、ポートの数がひとつでも問題ないと考えられます。しかし、スマートフォンだけではなく、タブレットやPCも充電したいと考えている場合には、複数のポートを持つUSB充電器を買うとよいでしょう。ポート数だけではなく、コネクタの規格も検討しておくことが大切です。

USB充電器で注意深く知っておいたほうがいいこと

さて、種類が多いUSB充電器から、自分に最適なものを選び出すポイントをご紹介したところで、USB充電器で注意深く知っておいたほうがよいことを紹介します。USB充電器を使用するときに気をつけておきたい点もいくつかあります。

また、スマートフォンやタブレットの本体が充電により熱くなることもあるでしょう。これが原因でスマートフォンへのバッテリーに負荷がかかり使用できなくなるおそれがあります。もし、USB充電器を使っていて異変を感じるようでしたら、使用をやめたほうがいいかもしれません。

では、USB充電器を使っているときに知っていたほうがいくつかあります。スマートフォンをフル充電するまでに時間がかかることや2つのポートを使って充電をしようとしたら時間がかかることがあるため、紹介します。

フル充電をするまでに時間がかかる

USB充電器を使って充電をしているのに、全然充電ができていないことがあるかもしれません。このときに注意したい点は、充電に使用しているケーブルがよくないことがあります。このケーブルは、大きく分けて2種類あり、パソコンとスマートフォンの間で写真や動画などのデータのやりとりをしつつ充電をするUSB充電ケーブルとACアダプターとしての役割を持つAC充電ケーブルになります。

このケーブルのうち、充電をするためのケーブルであるAC充電のケーブルを用いることで、素早く充電をすることができるといわれています。対して、USB充電のケーブルでは、データのやりとりができるため、充電が遅くなるおそれがあるみたいです。もし、充電をなるべく早くおこないたいと考えている場合には、AC充電用のケーブルを購入して使うとよいかもしれません。

2つのポートで充電する時間がかかる

USB充電器は、複数のポートがついていることが多いのではないでしょうか。そのため、USB充電器のポートを複数用いて、まとめてデバイスを充電することもあると考えられます。しかし、1つのポートだけしか使っていないときと比べて、2つのポートを使っているときに充電が遅いもしくは充電ができていない場合があるみたいです。この状態となっている原因として、USB充電器の可能性があります。USB充電器によっては、複数のポートを使っているときには、電流の大きさを分けてしまい、1つあたりの充電のポートに電流が足りなくなることがあるみたいです。

このため、2つのポートを用いて充電したいと考えている場合には、1つのポートでも充電に必要な電流の大きさを確保できるか確認をしてから買うことが大切になります。

【ポート数が多い!】USB充電器のおすすめ4つ

USB充電器は、高価であるほど性能がよくなり、使い勝手もよくなるでしょう。この章では、ポート数が多いうえに値段もそれほど高くない、使いやすいUSB充電器を紹介します。はじめてUSB充電器を購入する人におすすめです。


エレコム USB コンセント 充電器 電源タップ USB×4ポート AC×1個口 PSE適合 ケーブル60cm ホワイト MOT-U06-2144WH

一般的なUSB充電器をはじめて買いたいと考えている人におすすめです。このUSB充電器の特徴は、USBのポートが4つと1つのコンセントがついています。このUSB充電器は、ACタップとUSBポートの2つが1つになっているため、非常に使いやすいものになっています。iphoneとAndroidなどのスマートフォンの急速充電にも対応しているようです。

また、ケーブルの長さが60cmほどもあるため、机の上にひとつ置いておけば、自由に使うことができるでしょう。ACプラグの根元には、絶縁キャップがついていますので、コンセントとプラグの間にほこりが入ることによって発生するトラッキング現象を防ぐことができるようになっています。


Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery (60W 5ポート Power Delivery搭載 USB&USB-C 急速充電器) 新しいMacBook / iPhone / iPad / Android 各種他対応 (ブラック)

普通のUSBポートだけではなく、USB Type-Cタイプのポートが欲しいと考えている人におすすめできるUSB充電器です。この充電器は、USB2.0のポートが4つ、USB Type Cタイプのポートが1つの合計5つのポートがついてます。うれしいことにすべてのポートで急速充電ができるようになっているみたいです。USB type Cタイプには、Power Delivery機能がついており、MacBookを通常の2倍の速度で充電が可能になっています。

また、USB充電器を長期間使用できるように、雷からデバイスを守るサージプロテクターや発火を防ぐために温度管理などの機能が搭載されています。USB充電器のボディに高級感を持たせるために、アルミニウムプレートを使用しているみたいです。アルミニウムプレートを用いることで高い耐久性を持っているでしょう。


WENQIU airpods適用スタンド iwatch適用スタンド iphone適用スタンド 充電 同時充電 3ポート 収納 ステーション apple適用 android適用 ipad適用

机の上においておしゃれなUSB充電器を使いたいと考えている人におすすめです。このUSB充電器は、見た目からもわかる通り、アップルウォッチやエアポッズなどが置ける場所も用意されており、インテリアとしても使用できます。


Anker PowerPort 10 black A2133511(A2133511)

ひとつのUSB充電器でできるだけ多くのポートが欲しいと考えている人におすすめです。この充電器には10個ものポートがあるため、普段使用する分には問題ないでしょう。当然ながらすべてのポートを用いた10台同時充電も可能になっています。

このUSB充電器は、PowerIQテクノロジーにより、接続された機器の特徴に合わせた充電ができるようになっているみたいです。また、充電中の事故を未然に防ぐため、過電圧の防止機能や温度調節機能が搭載されています。USB充電器のデザインもシンプルなため、場所を選ばず使用することができるでしょう。

【シガーソケットに差し込める!】USB充電器のおすすめ5つ

車の中でもスマートフォンの充電をしたいと考えている人もいらっしゃると考えられます。そこで、車の中でスマートフォンやタブレットを充電するために、シガーソケットに差し込んで使うことができるUSB充電器があります。この章では、シガーソケットに差し込んで使うUSB充電器をピックアップして紹介します。


(QC3.0+2.4A)USBシガーソケット カーチャージャー 30W 2ポート 車USBシガーソケット USB車載充電器iPhone FodLop 車 充電器 iphone しがーソケットUSB急速充電器 12v シガーソケット usb 12V-24V車 軽量 小型 (ブラック)

シンプルにシガーソケットをUSB充電器として、使いたいと考えている人におすすめのUSB充電器です。このUSB充電器の特徴は、わずか6.7cmほどしかなく小型である点です。USB3.0ポートは2つ搭載されているため、十分に使うことができるでしょう。

この2つのポートは、Quick Charge 3.0に対応しているため、急速に充電することができ、従来のUSB充電器の4倍の早さで充電ができるそうです。また、事故を防止するために、回路保護システムにより、過電圧や過電流、過熱や回路のショートを防ぐことができるみたいです。


シガーソケット4ポートUSB充電器

車で使用するUSB充電器だけれども、ポートの数がたくさん欲しいと考えている人におすすめできるUSB充電器です。このUSB充電器のポート数は、4つあり、すべてのポートが急速給電に対応しています。また、どのポートに差し込んでも自動的に検知することで適した電流を流せると考えられます。


リタプロショップ® USB4ポート カーチャージャー ブラック 急速充電 車載 充電器 シガーソケット

車の後部座席でもUSB充電器を使って充電をしたいと考えている人におすすめのUSB充電器です。このUSB充電器なら、シガーソケットの部分とは別にカーチャージャーが付属しています。シガーソケットの部分とカーチャージャーの間は、1.8mほどの長さのコードがあるため、後部座席でもUSB充電器を使用することができます。

シガーソケット部分とカーチャージャーのどちらにも、それぞれ2つのUSBポートが用意されているため、合計で4つのUSBポートを使うことができるでしょう。


Foval 12vカーインバーター 200w シガーソケット コンセント 車載充電器usbポート シガーソケットアダプター

USBポートだけではなく、電源プラグの差し込み口が欲しいと考えている人におすすめするUSB充電器です。このUSB充電器は、4つのUSBポートだけではなく、2つのコンセントが搭載されています。また、軽量でコンパクトになるような設計をされています。

本体のサイズは12×8×3.6cmほどの大きさしかないため、持ち運びがしやすくなっていて便利です。過熱、過電圧の状態でも安全に使用できるように、内蔵ヒューズの保護装置が搭載されています。このUSB充電器を使わないときには、パワースイッチをオフにしておくことで、電力の節約ができるようです。


車載シガーソケット – BOOMBOOST 2連 コップ型 ソケット分配器 USBカーチャージャー 車載充電器 2USBポート 高速充電 12V/24V LEDディスプレイ オート電圧測定

このUSB充電器は、カップのデザインになっており、車の中で置く場所に困らないものです。USBポートとシガーソケットがそれぞれ2つ搭載されており、2つのUSBポートは、急速充電に対応しているため、使いやすいでしょう。

【小型で軽量!】USB充電器のおすすめ3つ

やはり使用するなら小型のUSB充電器がよいと考えている人もいるかもしれません。小型のUSB充電器であれば、海外旅行や出張だけでなく普段から持ち運びやすいでしょう。そこで、小型で軽量な使いやすいUSB充電器を紹介します。


USB電源アダプター ACアダプター USBコンセント [PSE認証/2USBポート/2.1A急速充電/3個セット] Viviber iphone アダプタ android スマホ充電器 携帯充電器 AC式充電器 2ポート充電アダプタ

小型だけどカラフルでおしゃれなUSB充電器が欲しいと考えている人におすすめです。このUSB充電器の大きさは、5.5×3.2×3.2cmほどの大きさしかなく、USBポートが2つ搭載されています。また、重量は、わずか35gしかないため、持ち運びがしやすいでしょう。

このUSB充電器は、ブルー、グリーン、ローズゴールドの3個セットであるため、さまざまなところに設置しておくことができます。2つのUSBポートの出力電圧は、合わせて2.1Aであるため、スマートフォンやタブレットを同時に充電することが可能です。


humor 充電器 Type-C ACアダプター タップ USB/ブラック

小型の充電器ではあるけれども、おしゃれで卓上において使いたいと考えている人におすすめできるUSB充電器です。このUSB充電器のデザインは、落ち着いた黒色のデザインになっています。また、USB充電器としてポートもたくさん用意されています。USBポートは4つ、USB Type-Cポートは1つ、コンセントは3つもあるため、さまざまなことに使うことができるでしょう。

このUSB充電器は、スマートICという機能を搭載しています。この機能は、接続した機器を自動的に検知し、機器に合わせた電流を流すことができます。電流が流れすぎず安全に使用することが可能です。


Pysea USB PD充電器 合計30W 4ポートACアダプター USB コンセント 4台同時充電 PSE認証済 PD3.0 USB急速充電器 Type-Cポート×1 Type-Aポート×3

USBポートが3つ搭載されており、小型で持ち運びがしやすい充電器を使いたいと考えている人におすすめできるUSB充電器です。この充電器の電源プラグは、使用していないときは小型に折りたたむことができるようになっています。また、このUSB充電器は、コンセントの抜き差しをするときに、握りやすいように凸凹の表面になっています。

iSmartという技術を搭載しているため、接続されたデバイスに適した電流を送ることができるみたいです。また、入力電圧は、120Vから240Vまでに対応しているため、海外旅行や出張でも心配することなく使うことができるでしょう。

【最大出力が高い!】USB充電器のおすすめ2つ

USB充電器で充電するなら複数のデバイスをなるべく早く充電したいと考えませんか。早く充電をすることができれば、スマートフォンやタブレットをすぐに使用することができますよね。そこで、高出力のUSB充電器を紹介します。


Anker PowerPort 2 Elite (USB 急速充電器 24W 2ポート)

小型だけれども、高出力のUSB充電器が欲しいと考えている人におすすめです。このUSB充電器は、2つのポートを搭載していますが、各ポートにおいて最大で2.4Aもの出力が可能になっています。さらに、PowerIQおよびVoltageBoostという技術を搭載しているため、どのような機器にたいしても急速充電が可能になっているみたいです。

使用しないときは、電源プラグを折りたたむことで持ち運びやすくなっています。また、入力電圧がAC100Vから240Vまで対応しているため、海外旅行や出張にも持っていけます。長期間安心して使用できるように、サージ保護やショート防止、温度管理できるようになっています。


サンワダイレクト USB充電器 50W 6ポート [ USB-C ×1& USB-A ×5] 急速充電器 PSE認証 スマホ タブレット ブラック 700-AC015BK

高出力のUSB充電器であり、たくさんのポートの数が欲しいと考えている人におすすめできるUSB充電器です。このUSB充電器は、最大で6台のデバイスを充電することができ、USB Type-Cポートが1つと普通のUSBポートが5つ搭載されています。USB Type-Cポートの最大出力は、5V/3Aまでになっており、普通のUSBポートの最大出力は、2.4Aです。このため、デバイスに合わせた急速充電ができます。

USB充電器のサイズは、約2.6×9.9×6.9cmほどの大きさになっており、約220gの重さであるため、持ち運びもしやすいと考えられます。出力電流が流れすぎないように過電流保護回路を搭載しているそうです。

まとめ

さまざま特徴を持ち合わせたUSB充電器が販売されていますが、そんな種類の多いUSB充電器の中から、自分の理想に近いUSB充電器を見極めることは難しいでしょう。もし、USB充電器を選ぶことに迷ってしまったら、今回紹介したUSB充電器のおすすめの中から自分の理想に近いUSB充電器を見つけてみてください。

もし、USB充電器が壊れてしまったもしくは異変を感じる場合には、USB充電器の使用を中止して、新しいものに買い替えるもしくはパソコン周辺機器の修理を依頼することをおすすめします。

パソコン周辺機器修理はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

パソコン周辺機器修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

パソコン周辺機器修理の記事アクセスランキング

パソコン周辺機器修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧