
「WiMAXでパソコンはネットにつなげるの?」
「パソコンでWiMAXとWi-Fi接続する設定方法がわからない」
と思っている人もいるかもしれませんね。
WiMAXとパソコンは無線もしくは有線で接続可能です。
WiMAXのルーターとパソコンは基本的には無線接続することになります。
しかし、通信安定性を求めるのであればおすすめはUSBケーブルを使った有線接続といえます。
また、「WiMAXとパソコンがつながらない!」と慌てている人もいますよね。
WiMAXとパソコンがつながらないときには、SSIDやパスワードが間違っているなどの原因が考えられます。
また、「WiMAXとパソコンを同時にゲットできないのかな?」と思っている人もいるかもしれませんが、現在「同時契約キャンペーン」は開催されていません。
この記事ではWiMAXとパソコンのつなぎ方やつながらないときの原因と対処法、WiMAXをお得に契約する方法をご紹介しています。
WiMAXとパソコンのつなぎ方を知って、途切れにくい接続の選択ができるようになりましょう!
WiMAXでパソコンのネットを使う2つの方法
WiMAXをパソコンとつなぐには次の2通りの方法があります。
- 無線接続
- 有線接続
それぞれのつなぎ方を覚えていきましょう。
無線接続の設定と手順
ノートパソコンなどの電子機器は本体の中にWiFiの送受信装置が組み込まれています。
そのため、WiMAXとノートパソコンはWiFi電波での無線接続が可能です。
日本で家庭用に普及しているパソコンのOS(基本となるプログラムソフトウェア)は下記の2種類です。
- Windows……Microsoft社製OS。日本でもっとも有名なOS。
- Mac……Apple社製OS。Apple社製のパソコンに搭載されている。
OSごとにWiFi設定手順は少し違うので、それぞれのOSでの接続方法をわかりやすくお伝えしますね。
まずはどちらのOSのパソコンと接続するにしても、以下の事前準備は済ませておきたいといえます。
- WiMAXルーターにSIMカードを入れる
- 電源を入れる
- SSID・パスワードの確認
SIMカードを入れる段階では、カチッと音がするまでSIMカードが差し込まれていることを確認しましょう。
なぜなら、SIMカードの差し込みが甘いと、接触不良で通信できない場合があるからです。
なお、WiMAXのSSID・パスワードは本体の液晶画面やアプリの管理画面で確認できますよ。
Windows OSでの無線接続の仕方は下記のとおりです。
※Windows 10での方法になります。
- 「ネットワークアイコン」を選択し、WiFi設定がONになっているか確認する
- 接続可能なネットワーク一覧に、WiMAX 端末のSSIDがあるか確認する
- WiMAX端末のSSIDを選択する
- 端末のパスワードを入力する
- 【接続済み】と表示されれば接続完了!
一方、Mac OSと接続する場合の手順は以下のようになります。
- ステータスバーから WiFi アイコン(AirMac)を選択
- 接続可能なネットワーク一覧に、WiMAX 端末のSSIDがあるか確認する
- WiMAX 端末のSSIDを選択する
- 端末のパスワードを入力する
- SSID 表示の左側にチェックマークが表示されれば接続完了!
Mac OSでは、WiFi接続機能・Air Macが使えることが前提です。
なお、WiMAXとつなげられるのは、下記画像の右側2つのいずれかのマークがある場合になります。
有線接続の設定と手順
デスクトップ型やタワー型など据え置き型のパソコンの場合、無線接続に対応していない場合も少なくありません。
無線接続できない場合は有線接続することでWiMAXをパソコンとつなげられます。
※USBタイプの無線WiFi受信機を購入すれば無線接続もできます。
WiMAXを有線接続するメリットは次の3点です。
- ケーブルを差すだけで使える……「パスワードなどの入力ミスでつながらない」といったトラブルの心配がない
- 通信の接続状況が安定する……空気中に電波を飛ばさなくていいので、障害物や電波干渉の心配がない
- 接続台数が増える……有線接続した端末は同時接続台数にカウントされない
ちなみに、WiMAXの有線接続は使用するケーブルの違いによって2通りのやり方があります。
- LANケーブルでの有線接続
- USBケーブルでの有線接続
どちらのケーブルを使うかによってつなぎ方が微妙に違うので、それぞれの場合に分けてご紹介しますね。
LANケーブルを使う場合
パソコンには光回線などを接続するためのLANケーブル用のポートが付いていることが多くあります。
そのため、WiMAXを有線接続するときにもLANケーブルは使えます。
WiMAXのホームルーター機種には背面にLANポートが付いていますが、モバイルルーター機種にはUSBポートはあってもLANポートはありません。
では、「どうすればいいのか?」というと、モバイルルーター機種の場合はクレードルを利用するんです。
つまり、モバイルルーター機種でLANケーブル接続ができるのはクレードルがある機種ということになります。
WiMAXをLANケーブル接続する手順は下記のとおりです。
- WiMAXとパソコンの電源を入れておく
- WiMAXをクレードルに差す(モバイルルーター機種の場合)
- クレードルのLANポートにLANケーブルの端子部分を差し込む
- LANケーブルのもう一方の端子部分をパソコンのLANポートに差し込む
- WiMAXがパソコンに検出されれば接続成功
モバイルルーター機種の場合、クレードルが必要なので面倒に感じるかもしれません。
しかし、ホームルーター機種ではWiMAXとパソコンに加え、対応のLANケーブルを用意するだけでできますよ。
USBケーブルを使う場合
モバイルルーター機種のWiMAXの本体には、充電器とつなげるためのUSBポートが付いていますよね。
じつはWiMAXをはじめとするポケットWiFiはパソコンとであればUSB接続が可能なんです!
※スマホとはUSB接続できません。
USB接続の利点はクレードルやLANポートがなくても有線接続ができることにあります。
有線接続にUSBケーブルを使う場合の接続手順は以下のようになります。
- WiMAXとパソコンの電源を入れておく
- WiMAXiのUSBポートにUSBケーブルの端子部分を差し込む
- USBケーブルのもう一方の端子部分をパソコンのUSBポートに差し込む
- WiMAXがパソコンに検出されれば接続成功
機種によっては、USB接続の前にファームウェア(WiMAXのOSのようなもの)の更新確認作業が必要な場合があるかもしれませんが、基本的には上記4STEPで接続できるでしょう。
なお、初めてつないだときに「USBドライバーの自動インストール」が発生するケースもあるかもしれません。
「USBドライバーの自動インストール」と聞くと、何か複雑なプロセスが追加されてしまいそうなイメージがありますよね。
ところが、実際は追加されるとしても「インストール終了後にドライバーを認証するために「OK」や「実行」というボタンを選択するくらい」です。
そのため、USB接続の場合でもとくに難しいこともなくできるでしょう。
WiMAXとパソコンが繋がらないときの原因と対処法
WiMAXとパソコンは無線接続であれ有線接続であれ接続は簡単にできるようになっています。
しかし、「無線接続を試しても有線接続を試してもWiMAXとパソコンがつながらない!」と試行錯誤している人もいるかもしれないですよね。
WiMAXとパソコンがつながらない原因には以下のようなものが挙げられます。
-
WiMAXとパソコンが接続できない場合
- SSID・パスワード間違い
- WiFi電波が届いていない
- パソコンのOSが古い
- 一時的な不具合
- 初期不良や故障
-
WiMAXでパソコンがネットに接続できない場合
- 対応エリアギリギリでWiMAX電波が届いていない
- WiMAXの料金未払い
要するに、WiMAXとパソコンがつながらないのであれば、原因に合わせた対応策を取ることで接続を回復させることも可能です。
-
WiMAXとパソコンが接続できない場合
- SSID・パスワード間違い
→正しい SSIDやパスワードを確認して再入力する - WiFi電波が届いていない
→端末同士の距離を近づける、障害物の少ない場所に移動する - パソコンのOSが古い
→パソコンのOSの更新を適用する - 一時的な不具合
→ルーター、パソコンを再起動させる - 初期不良や故障
→カスタマーサポートに問い合わせる
-
WiMAXでパソコンがネットに接続できない場合
- 対応エリアギリギリでWiMAX電波が届いていない
→できるだけ対応エリアの内側に入るようにする - WiMAXの料金未払い
→料金の支払いができているか確認して、支払いを済ます
WiMAXがつながらない原因を解消させたいのであれば、これらの記事も参考にしてくださいね。
WiMAXをパソコンと一緒に手に入れられる?
無線通信もしくはケーブル1本あればパソコンとつなげられるWiMAX。
手軽にネット回線が用意できるのであれば、WiMAXとパソコンがまとめて手に入ればいうことなしですよね。
しかし、WiMAXとパソコンをワンセットで手にしたいのであれば、現在は家電量販店で契約するしか方法がないんです!
また、以下の2つを疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。
- WiMAX内蔵パソコンとは何?
- WiMAXとパソコンを同時に契約できるキャンペーンはある?
次にこれらの疑問に答えていきます。
WiMAX内蔵パソコンとは?
「WiMAX内蔵パソコンがあるって聞いたんだけど、それって何?」という人もいますよね。
WiMAX内蔵パソコンとは、本体の中にWiMAXの送受信装置が組み込まれているノートパソコンをいいます。
電源を入れるだけでWiMAXの高速通信を利用できることから人気がありました。
しかし、現在ではWiMAXの本家・UQ WiMAXのオンラインショップでも取り扱いがありません。
つまり、現在WiMAX内蔵パソコンがほしい場合は中古専門店やオークションサイトなどで購入するしかないんです。
ただし、WiMAX内蔵パソコンはもはや普通のパソコンと変わりありません。
なぜなら、WiMAX内蔵パソコンに対応していた回線というのは、現在の回線であるWiMAX2+の前身となった古いWiMAX回線だからです。
古いWiMAX回線は2020年3月末日をもって提供が終了してしまいました。
つまり、今中古のWiMAX内蔵パソコンを買ったとしても、内蔵されたWiMAX送受信装置を使った通信は叶わないということです。
また、パソコンの耐用年数は5年といわれているので、中古パソコンではバッテリーが消耗していたり、通信速度が出にくかったりと実用に難が出る可能性もあるでしょう。
そのため、新しいパソコンを用意してWiMAX2+回線に対応したWiMAX端末を契約するほうが現実的でしょう。
同時に契約できるキャンペーンはある?
「WiMAXもパソコンも新しいほうが良いのなら、同時に契約できるキャンペーンを利用すればいいんじゃないの?」と思った人もいるかもしれません。
ところが、同時契約キャンペーンは現在開催されていないんです。
実際に当編集部スタッフは10社以上のWiMAXプロバイダ(販売代理店)の公式サイトを確認しましたが、「WiMAXとパソコンの同時契約キャンペーン」が開催されているところはひとつも見かけませんでした。
そのため、同時契約キャンペーンでWiMAXとパソコンを入手するのも不可能といえます。
要するに、以下の理由からWiMAXとパソコンをまとめて手に入れるには家電量販店での契約しか方法がない、ということになるのです。
- WiMAX内蔵パソコンが対応していた古いWiMAX回線が2020年3月末で提供終了になってしまったから
- WiMAXプロバイダでは同時契約キャンペーンが開催されていないから
家電量販店よりお得なWiMAX
WiMAXとパソコンをまとめて手に入れるには家電量販店で契約するしかありません。
ところが、家電量販店でWiMAXを契約すると端末代金が必要なうえ月額も割高なので、お得ではないんです!
WiMAXは契約プロバイダによって料金や特典が違います。
- 端末代無料
- キャッシュバック
- 乗り換え費用負担
自力でどのWiMAXプロバイダがお得か調べるのが面倒、という人のためにここではお得さでおすすめのプロバイダ2社をご紹介しますね。
- GMO WiMAX……実質月額最安のWiMAX。キャッシュバック額の高さも魅力!
- BIGLOBE WiMAX……1年契約に対応した唯一のWiMAX。口座振替払いも可能。
それぞれの特徴も知っておきましょう。
GMO WiMAX
GMO WiMAXの運営元はGMOとくとくBBで知られるGMOインターネット株式会社です。
契約期間 | 3年 |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 |
3年実質月額 | 3,477円 |
契約解除料(解約金) | 12ヶ月目まで:19,000円 24ヶ月目まで:14,000円 36ヶ月目まで:9,500円 更新月:0円 更新月以降:9,500円 |
取扱機種 |
|
現在開催中のキャンペーン | 最大31,000円キャッシュバックキャンペーン |
GMO WiMAXは、最高額キャッシュバックと実質月額の安さで人気のあるWiMAXプロバイダです。
計算式:{(すべての費用・料金を含めた総支払額)-キャッシュバック等の特典金額}÷契約期間
WiMAXの実質月額表を見る(クリックで開閉できます)
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
月額割引タイプ | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
※1年契約・端末なし 評判・口コミを見る | |||
キャンペーンを見る | |||
※2年契約N適用時 評判・口コミを見る | |||
※1年契約・端末込み 評判・口コミを見る | |||
※2年契約 評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る |
お得さを重視してWiMAXを契約したい人はGMO WiMAXを選ぶと良いでしょう。
BIGLOBE WiMAX
「GMO WiMAXはキャッシュバックもらえるから魅力的だけど、3年も使うかなぁ?」と思う人にはBIGLOBE WiMAXがおすすめといえます。
サービス運営元 | ビッグローブ株式会社 |
---|---|
契約期間 | 1年 |
月額料金 | 3,980円 |
初期費用 |
|
1年実質月額 | 4,580円 |
契約解除料(解約金) | 1,000円 |
取扱機種 |
|
現在開催中のキャンペーン | 15,000円キャッシュバックキャンペーン |
BIGLOBE WiMAXは1年契約に対応した唯一のWiMAXプロバイダです。
また、1年以内の解約金は1,000円で、2年目以降はいつ解約しても無料になります。
※2年以内の解約の場合、残りの月数に応じた端末残債が必要となりますのでご注意ください。
さらに、BIGLOBE WiMAXは口座振替払いであってもキャッシュバックが受け取れるんです!
そのため、「初めてWiMAXを契約するんだけど、いつまで使うかわからない」、「口座振替でもお得に使いたい」という人はBIGLOBE WiMAXを候補に入れておくと良いでしょう。
まとめ
WiMAXとパソコンは下記いずれかの接続方法でつながります。
- WiFiを利用した無線接続
- LANケーブルもしくはUSBケーブルを利用した有線接続
-
無線接続の手順(Windows OSの場合)
- 「ネットワークアイコン」を選択し、WiFi設定がONになっているか確認する
- 接続可能なネットワーク一覧に、WiMAX 端末のSSIDがあるか確認する
- WiMAX 端末のSSIDを選択する
- 端末のパスワードを入力する
- 【接続済み】と表示されれば接続完了!
-
有線接続(USBケーブルを利用する場合)
- WiMAXとパソコンの電源を入れておく
- WiMAXiのUSBポートにUSBケーブルの端子部分を差し込む
- USBケーブルのもう一方の端子部分をパソコンのUSBポートに差し込む
- WiMAXがパソコンに検出されれば接続成功
WiMAXをお得に契約するのにおすすめのプロバイダは次の2社です。
- GMO WiMAX
……実質月額最安のWiMAX。キャッシュバック額の高さも魅力!
- BIGLOBE WiMAX
……1年契約に対応した唯一のWiMAX。口座振替払いも可能。
この記事を参考に手軽にWiMAXとパソコンをつないで快適にネットを楽しんでくださいね。
WiFiおすすめ記事
関連記事カテゴリ一覧
光回線・Wi-Fi・格安SIMの記事アクセスランキング
光回線・Wi-Fi・格安SIMの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他