
ご自身で庭や駐車場などの敷地を管理している場合、つぎつぎと生えてくる雑草に悩んでいるという方は、多いのではないでしょうか?「コンクリートやアスファルトで敷地を埋め尽くせば楽だけど、やはり土の温かみを残したい」とか「環境のことを考えると、除草剤は極力使いたくない」といった思いで、頑張って草むしりをしている方もいらっしゃると思います。
しかし近年では「草が生えない土」に注目が集まっています。この「草が生えない土」を活用すれば「土が持つ温かみを残しつつ、除草剤などの薬品を使うことなく草むしりの苦労から解放される」というメリットが得られます。
そこで今回は草が生えない土について、メリット・デメリットを含め施工方法を分かりやすくご紹介していきます。「日頃から雑草対策に苦労している」とか「薬品を使わず安全に除草したい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

『草が生えない土』とはどんな土?
今回ご紹介する「草が生えない土」にはさまざまなバリエーションがありますが、いずれも地面を硬い土で覆うことで草が生えなくなるという仕組みです。さらに「草が生えない土」は、そのほとんどが除草剤などの薬剤を使用しておらず、環境に負担をかける心配がないというメリットがあります。
そのうちネット通販で手軽に購入可能で、比較的簡単に施工ができる土を2つご紹介したいと思います。
お庭の雑草でお困りの方に朗報!誰雑草の生えにくい真砂土「まさ王」15kg
【特徴】
1:施工場所の草を抜き平らにしてから土を敷き詰め散水し、約24時間経過後にはコンクリートのように固まります。
2:除草剤や有機物を使用していない土であるため、小さなお子様やペットが居るご家庭でも安心してご使用いただけます。
3:安定性・耐久性・親水性にすぐれた環境に優しい土です。
4:アルカリ性の成分により雑草が生えるのを防ぐ効果が期待できます。
5:お庭のイメージに合わせ「イエロー・レッド・オレンジ・ブラウン」といった中から、お好みの色を選ぶことができます。
水で固まる土・雑草の生えない土『永土』環境に優しいから安心です【国産】
【特徴】
1:施工場所の草を抜き平らにしてから打ち水をして地面を整えます。3㎝程度の厚さになるよう土を敷き詰め、コテなどを用いて表面を平らにし、散水してから約30分経過後には固まります。
2: 耐久性に優れ、土壌の保護膜となって雑草が生い茂るのを防ぎます。
3: 吸水性・保湿性に優れています。
4:除草剤や有機物を使用していないため無害で、小さなお子様やペットが居るご家庭でも安心してご使用いただけます。
5:施工後の補修も簡単で、さらに不要になった場合でも廃棄物にならないというメリットがあります。
草が生えない土のメリット
それでは「草が生えない土」を活用した場合、どのようなメリットが得られるのでしょうか?主なメリットをみていきましょう。
(1)雑草が生えなくなるので草むしりの手間がかからなくなる
(2)雑草が生えなくなるので虫が寄り付かなくなる
(3)雑草が生えなくなるので、美観を保つことができる
(4)耐久性や強度もあるが一方で吸水性にも優れているため、ぬかるみにくい
(5)施工後は本物の土と同じように見えるため、土のあたたかみを感じることができる
(6)除草剤や有機物を使用していない無害なものを選べば、砕いて土に返すことができ、廃棄コストがかからない
(7)吸水性・保湿性に優れているため、ヒートアイランド対策にも有効である
草が生えない土のデメリット
続いて「草が生えない土」を活用した場合、どのようなデメリットが考えられるでしょうか?主なデメリットをみていきましょう。
(1)施工費用がかかる
(商品によって価格差がありますが、費用相場は20㎏で2,500円~3,500円程度です)
(2)日当たりが悪く湿気の多い場所に施工した場合、表面に苔などが発生する可能性がある
草が生えない土の施工方法
それでは「草が生えない土」の施工方法について確認しておきたいと思います。商品によって、施工方法や手順は多少異なりますが、一般的には次の通りです。
(1)雑草を抜く
(2)地面を平らにならす
(3)打ち水をする
(4)「草が生えない土」を敷き詰める
(5)「草が生えない土」を平らにならす
(6)散水する
(7)「草が生えない土」が固まるのを待って完了
まとめ
ここまで「草が生えない土」について、メリット・デメリットを含め施工方法についてご紹介してきました。近頃ではこうした「草が生えない土」もネット通販で簡単に手に入れることができます。さらに施工方法は至って簡単ですので「これなら自分にも出来そうだ!」と感じられた方は多いと思います。
「草が生えない土」の施工を自分で行なえば見た目に美しいだけでなく、大変な草むしりからも解放され、よりいっそう快適な環境を手に入れることができるはずです。日頃から草むしりに苦労しておられる方は、これを機に「草が生えない土」の導入を検討してみてもよいかもしれません。
一方で広い敷地をお持ちの場合は、これらの施工に大変な労力を要すると思います。そんな時は無理せず、信頼できる業者に相談することからはじめてみてはいかがでしょうか?
草刈りを依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の草刈り業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
草刈りの記事アクセスランキング
草刈りの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他