【年越し特集】185ジャンルお問い合わせランキングお困りごと合戦

2021.9.14

【年越し特集】185ジャンルお問い合わせランキングお困りごと合戦

今日は2019年12月31日、令和初の大晦日です!いよいよ新しい年を迎えようとしていますね。
みなさんの2019年はどんな1年になりましたか?「生活110番」もこの1年を振り返り、年末の某有名番組風にご紹介します。

185ジャンルお問い合わせランキング~上下半期お困りごと合戦~

24時間365日受付の「生活110番」は現在185種類のお困りごとジャンルに対応しています。この記事をご覧のあなたは、どのようなお困りごとの際に「生活110番」を選んでいただいたのでしょうか?

今回は、2019年特にお問い合わせの多かったジャンルをピックアップし、世の中のお困りごとやお客さまの声をご紹介します。

まずは上半期(1月~6月)と下半期(7月~12月)の比較からご覧ください。

生活110番185ジャンル
みんなのお困りごと受付ランキング

2019年1月~12月

上半期 順位 下半期
アンテナ工事 1位 エアコン
洗濯機 2位 アンテナ工事
カギ 3位 ハチ
エアコン 4位 洗濯機
ハチ 5位 漏電修理
漏電修理 6位 カギ
電気工事 7位 家電修理
コンセント 8位 電気工事
9位 その他害虫
パソコン 10位 パソコン

上(半期)組のお困りごとピックアップ

●カギ

「生活110番」185ジャンルの中でも、最も緊急性の高いジャンル。カギのお困りごとにはとにかくスピーディーに対応いたします!
特に、年始やゴールデンウィークなどの長期連休中はお問い合わせが増加します。玄関や車の開錠はもちろんですが、作成や交換にも対応していますので、ぜひご利用ください。

鍵のトラブルは月曜日の20時が最も多い?! はこちら↓

●コンセント

「周りが焦げてしまった…」「テレビコンセントを移設したい」「エアコン専用コンセントを増設したい」こんなお悩みが寄せられました。
コンセントの内部を触る施工には、専門の資格が必要です。「水に濡れてしまった」といったトラブルも、感電の恐れがあるためご自身での解決は難しいでしょう。

【コンセント × 〇〇〇】お困りごと特集 はこちら↓

●水

上半期ランキングに「水」ジャンルがランクイン!日本の1、2月は1年で最も気温が低い時期。水道凍結にお悩みの方からのお問い合わせが増えます。そのほか、トイレつまりや水漏れのお困りごとにも対応していますので、お急ぎの際はぜひ「生活110番」に!

水道の凍結防止 はこちら↓


上半期は以上の3ジャンルをピックアップしました。どれも日常生活に密着したモノばかりですが、身近すぎてその重要性になかなか気が付きません。失ってから後悔する前に、普段から対策しておきましょう!

下(半期)組のお困りごとピックアップ

●ハチ

初夏から晩秋まで長期にわたってお問い合わせをいただいたハチのお困りごと。家の中に入ってきたり、大きな巣があったり…。「生活110番」ではご自身でできる対処法・駆除方法をご紹介しておりますが、ハチや巣の駆除にははかなり危険が伴います。困ったらまずはプロに相談するのが一番です!

蜂の撃退法と費用相場 はこちら↓

●漏電修理

暗闇で懐中電灯をもってブレーカーをあげに……皆さんも一度はそういった経験があるのではないでしょうか?生活家電が原因のケースが多いですが、頻繁に落ちるときは電力不足や配電盤の故障が考えられます。ご自身でのチェック方法もありますので、定期的にテストしてみてくださいね。

漏電ブレーカーのテスト方法 はこちら↓

●電気工事

「電気がつかない」「照明器具を取り付けたい」照明の交換や取り付け、配線に関するお問い合わせを多くいただきました。今年は台風による大規模停電などの影響もあり、暗く不安な日々を過ごされた方もいらっしゃったと思います。プロによる作業が必要で、かつ日常生活に欠かせない【電気】。これからも「生活110番」にお任せください!

電気代を安く抑えるカギ はこちら↓


下半期は以上の3ジャンルをピックアップ。そのほかには、家電修理などのジャンルもたくさんのお問い合わせをいただきました。
お客様のお困りごとに接すると、日常生活で【いかに電気が必要不可欠か】を痛感します。電化製品も電気も、日ごろから丁寧に大切に扱いたいですね。
それでは、いよいよ年間総合ランキングの発表に移ります!2019年の「生活110番」には何ジャンルのご依頼が多かったのでしょうか?次章でチェックです!

総合ランキング結果

総合順位 ジャンル
1位 エアコン
2位 アンテナ工事
3位 洗濯機
4位 ハチ
5位 カギ
6位 漏電修理
7位 電気工事
8位 家電修理
9位 コンセント
10位 パソコン
11位 その他害虫
12位
13位 家具組立・移動
14位 伐採
15位 ゴキブリ
16位 草刈り
17位 家具修理
18位 ガラス
19位 害鳥(ハト・カラス)
20位 換気扇
21位 井戸掘り

●1位:エアコン

「エアコンの風がぬるい」「エアコンがつかない」7、8月の猛暑の時期にはエアコンに関するお困りごとが激増!気温が40度近くまで上昇するようになった日本の夏、今やエアコンは欠かせない電化製品です。熱中症での死亡例もあり、エアコンの危機は命の危機にもつながります。定期的にクリーニングも行いましょう。

エアコンクリーニングの費用相場 はこちら↓

●2位:アンテナ工事

「テレビが映らない」「E202と表示されている…」そういった状況の多くは、アンテナの不具合が原因です。豪雨や台風時の強風、冬の積雪など、アンテナの向きが変わってしまうとテレビの受信環境に問題が生じます。2019年も1年を通し、多くのお問い合わせをいただきました。

テレビ映りやエラー表示にお困りなら 詳細はこちら↓

●3位:洗濯機修理

「脱水ができない」「モノが挟まって動かない」洗濯機のお困りごとは緊急性が高いですよね。大家族や小さいお子さんがいらっしゃる家庭、作業着やスポーツの練習着などがあればなおさら。1日に何回も選択するご家庭で故障したら大慌てですよね…。

洗濯機買い替えのサイン?! はこちら↓

番外編

年間を通してみると10位圏外ではあるものの、ある時期だけ急激にお問い合わせが増加するジャンルがあります。番外編ではその中から以下4ジャンルをご紹介します!

●雨漏り

主に6月から10月末にかけてお問い合わせが増えます。梅雨どきや台風シーズン、天井や床、壁などの雨漏りで濡れた木はシロアリの大好物。また、じめじめした環境が大好きな「ムカデ」など、害虫を呼び寄せるきっかけになってしまうこともあります。二次・三次被害を防ぐためにも、早めに対策しておきましょう!

もしもの時の雨漏り応急処置法! はこちら↓

●伐採

2019年、大型台風が日本各地に甚大な被害をもたらしました。先ほどご紹介した雨漏り被害やガラス飛散などに加え、伐採のお問い合わせが増加したのも台風シーズンでした。強風により折れてしまった木や、道路に倒れ掛かった木など…「ご近所さんに迷惑だから」「危険な状態だから」と、緊急性の高いお問い合わせも多く寄せられています。

近づくのは危険!『危険木』について はこちら↓

●ゴキブリ

「部屋でゴキブリを見失って今夜は寝られない」「キッチンでゴキブリの赤ちゃんを見かけた」5月頃からこのようなお問い合わせが増え始め、10月までお悩みの声が多く寄せられました。その黒くツヤツヤな見た目とすばしっこい動きから、苦手だと多い感じる方の多いゴキブリ。実はクモやムカデ、ヤスデなどの餌となるため、他の不快害虫をおびき寄せてしまうことにもつながるのです!

冬のうちにできる対策! はこちら↓

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。日常に潜むお困りごとやトラブルは突然やってきます。
あなたが困った万が一の瞬間に「生活110番」を思い出していただければ幸いです!
2020年も皆様の生活に寄り添い、解決サポートできるようサービス向上に努めます!
「新たな仕組みで、安心な暮らしを、」それでは、よいお年をお迎えください。

関連記事カテゴリ一覧

特集の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧