
涙やけは体質も関係するので、ドッグフードを変えたからといって絶対治るとはかぎりません。ただ涙やけの原因の一つとして、消化不良も考えられます。
添加物が多く消化の悪いフードを与えている場合、普段の食生活を変えることで、体内に老廃物を溜めこみにくくなります。
「愛犬の涙やけをなんとかしたい!」「涙やけってドッグフードを変えれば治るの?」
そんな疑問を解決するために涙やけ対策のため消化の良いフードの選び方や、涙やけ対策ドッグフードとしておすすめを5つ厳選してご紹介していきます。
1位:レガリエ
無添加で消化に悪い原材料一切不使用!トイプードルやチワワなど超小型犬に合わせたカロリーと栄養素
2位:アランズ
原材料9種類でアレルギーリスクが低い!アレルゲンをたくさんもっている子におすすめ
3位:モグワン
チキンとサーモンメインで香り高い!フードの食いつきが悪い子におすすめ
目次
涙やけの原因はドッグフードや元々の体質?
涙やけは、眼球から涙があふれだし、酸化によって涙が茶色く変色することが原因で起こります。
ワンちゃんの眼球から涙があふれだす原因は、いくつかに分かれますので、愛犬が涙やけを起こす原因と対処法を確認してみましょう。
鼻涙管に老廃物が詰まっているなら、フードや習慣改善で解決する可能性もある
普段食べているドッグフードやおやつなどで余分なタンパク質を過剰摂取し、消化不良など起こしていると老廃物が溜まり、涙やけの原因となる恐れがあります。
人工添加物の摂取や運動不足・水分不足も涙やけの原因につながるので、無添加で犬に影響が少ないドッグフードに切り替え、良質なタンパク質を与えるようにしましょう。
加えて犬の生活習慣改善で、身体の内側をキレイにしてあげることも涙やけ対策として大切ですよ。
先天的に鼻涙管が詰まりやすい場合は病院で診てもらう必要がある
とくにトイプードルにみられることが多いのですが、生まれつき涙管が細く、涙がうまく流れないせいで老廃物が詰まりやすくなっている子もいます。
これは体質の問題なのでドッグフードや生活習慣を変えただけでは改善が難しく、動物病院で鼻涙管の洗浄など適切な処置をしてもらう必要があります。
かかりつけの獣医師に診てもらい涙やけの原因を診断してもらったうえで、適切な治療を受けましょう。
参照:井上動物病院
涙やけを起こしやすい犬種チワワ、トイプードル、フレンチブルドッグ、ヨークシャーテリア、マルチーズ、シーズー、ポメラニアン、キャバリアなど
目にゴミや毛が入って刺激している場合はこまめに目のケアをしてあげよう
目が大きい犬や長毛犬種はゴミや逆さまつげで目を刺激しやすいので、日々のケアも涙やけ改善するために重要な作業です。
花粉などの異物が目に入ったときは、病院で点眼薬を処方してもらってケアしてあげたり、逆さまつげをトリミングサロンや病院でカットしてもらいましょう。
目の中に入った異物を放置しているのもアレルギーの原因にもなるので、なるべく早く対処してあげましょう。
犬の目を自分でケアするときは、ぬるま湯で濡らしたティッシュなどで皮膚に負担をかけないように優しく拭いてあげましょう。
毛が赤茶色で固くなっている場合はパックする感覚でふやしながら拭いてあげるのがポイントです。
そして定期的にトリミングサロンで目の周りの毛をスッキリしてもらうのも、涙やけケアとして大切です。
涙やけ改善・対策に良いドッグフードを選ぶポイント
- 主原料がお肉か魚で良質なタンパク質豊富なフードを選ぶ
- 腸内環境をサポートする成分が入ったフードを選ぶ
- 無添加のフードを選ぶ
- コスパが良く継続して与えやすいフードを選ぶ
1.主原料がお肉か魚で良質なタンパク質豊富なフードを選ぶ
涙やけ予防が目的でドッグフードを選ぶときは、小麦やとうもろこしなどの穀物を主原料としているものより、お肉や魚をメインにしているドッグフードを選びましょう。
犬の消化器官は人間と違い、大量の穀物を消化するのがあまり得意ではないため、穀物が主原料として使われているものだと、消化不良を引き起こし老廃物が体内に溜まりやすくなってしまいます。
食事の消化吸収を良くして涙やけ改善につなげるには、高タンパクな肉や魚がメインのドッグフードを与えるのが理想的です。
加えて、産地や生産工場が明確に分かるフードなら、商品としての安全性も高いので涙やけ対策ドッグフードとしてベストなものを選びやすいですよ。
2.腸内環境をサポートする成分が入ったフードを選ぶ
腸内をキレイにできれば消化吸収を促進させられるため、老廃物の除去から涙やけ改善につながる可能性も高くなります。乳酸菌やオリゴ糖など腸内環境をサポートする成分が入っているフードを選び、老廃物の排出を促してあげましょう。
また消化吸収力が良くなれば嘔吐や便秘も起こりにくくなるので、腸内環境をサポートする成分は涙やけだけではなく、犬の体へのサポートにもつながれます。。
3.無添加のフードを選ぶ
人工添加物の過剰摂取もまた消化不良の原因となり、涙やけやアレルギーの発症につながることもあります。
添加物に天然由来成分のものを使っていたり「人口添加物一切不使用」の安全性の高いドッグフードを選ぶことで、さらに涙やけ対策、改善の可能性にもつながります。
4.コスパが良く継続して与えやすいフードであることも大事
涙やけは一時的に良くなっても、再発することも十分に考えられるので、消化吸収が良く良質なドッグフードを選んでも高すぎて続けられないのでは意味がありません。
良質な栄養成分は長期間続けて健康効果が生まれるものなので、継続できる範囲のコスパであることも大事です。
健康成分とコスパ、両方のバランスが取れたフードを与えることで、常に消化の良いフードを与えることができ、効果的に愛犬の涙やけ対策をしてあげられます。
市販ドッグフードや国産フードは涙やけに良い?人気フード30種を徹底比較
市販で売られているドッグフードや国産のフードなど種類がたくさんありますが、「国産だから涙やけに良い、市販のドッグフード全てが消化に悪い」という絶対的な定義はありません。
ドッグフードのなかには、無添加だけど主原料は穀物中心のものもあるので、きちんと原材料をたしかめる必要があります。
そこで、市販で売られている国産・外国産フード30種を、涙やけ対策ドッグフードとして良い成分が入っているかどうか比較してみました。
安全性が高い原材料や成分、消化吸収を促進する成分は青色、
消化にあまり良くないものは赤色で表記しています。
商品名 (原産国) |
主原料 | 穀物 | 添加物 |
![]() (イギリス) |
ラム40%(生ラム肉25%、乾燥ラム肉10%など)等 | 不使用 | ビール酵母 |
![]() (日本) |
生牛肉、生鶏肉、生馬肉、植物油等 | とうもろこし、玄米、大麦 | 不使用 |
いぬのしあわせ (日本) |
穀類(小麦粉、ホミニーフィード、とうもろこしなど)等 | 小麦粉、ホミニーフィード、とうもろこし、コーングルテンミール、玄米パウダー、脱脂米糠 | ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウムなど)、ビタミン類(A・D・Eなど)等 |
いぬひかり (日本) |
鶏肉、かつお粉、黒米、大麦、玄米等 | 黒米、大麦、玄米、ハト麦、あわ、きび、玄そば、とうもろこし | 不使用 |
![]() (アメリカ) |
新鮮鶏肉、新鮮七面鳥肉、新鮮イエローテイルカレイ等 | 不使用 | 亜鉛タンパク化合物、ミックスコフェロール等 |
商品名 (原産国) |
主原料 | 穀物 | 添加物 |
![]() (イギリス) |
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%等 | 不使用 | ミネラル類(硫酸第一鉄水和物など)、ビタミン類(A・Bなど) 等 |
グラン・デリ (日本) |
穀類(小麦粉、トウモロコシ、パン粉、小麦グルテン)等 | 小麦粉、トウモロコシ、パン粉、小麦グルテン | 着色料(二酸化チタン、赤色40号、赤色106号など)等 |
![]() (日本) |
鶏肉(むね肉・皮)、鶏レバー等 | 不使用 | ミネラル類(Ca・Pなど)、ビタミン類(A・Cなど) |
![]() (日本) |
鶏肉(ささみ・レバー)、大麦、玄米等 | 大麦、玄米 | ビール酵母、塩化ナトリウム、塩化カリウム等 |
コンボ (日本) |
穀類(トウモロコシ、小麦粉、脱脂米糠、コーングルテンフィード)等 | トウモロコシ、小麦粉、脱脂米糠、コーングルテンフィード | 着色料(二酸化チタン、食用赤色102号、食用赤色106号など)等 |
商品名 (原産国) |
主原料 | 穀物 | 添加物 |
サイエンス・ダイエット (オランダ) |
トウモロコシ、小麦粉、ラム、大豆、動物性油脂等 | トウモロコシ、小麦粉、コーングルテン、米 | ミネラル類(ナトリウム、カリウムなど)、アミノ酸(タウリン、トリプトファンなど)等 |
ジェーピースタイル (日本) |
小麦全粒粉、チキンミール、中白糠、ビーフオイル等 | 小麦全粒粉、中白糠、ホミニーフィード、脱脂米糠 | ミネラル類(カリウム、ナトリウムなど)、ビタミン類(A・Dなど)等 |
シュプレモ (アメリカ) |
チキン(肉)、チキンミール、玄米、粗挽き米等 | 玄米、粗挽き米、米糠 | ビタミン類(A・B1など)、ミネラル類(カリウム、クロライドなど)等 |
![]() (日本) |
チキン、大麦、玄米 | 大麦、玄米、黒米、赤米 | ビタミンE |
ドッグフード工房 (日本) |
鶏肉、うるち米、小麦、生おから、さつまいも等 | うるち米、小麦 | ビール酵母 |
商品名 (原産国) |
主原料 | 穀物 | 添加物 |
![]() (日本) |
新鮮牛生肉、新鮮鶏生肉、新鮮馬生肉、新鮮魚生肉等 | 不使用 | 安定・持続型ビタミンC、天然バイオフラボノイド |
日本犬 (日本) |
穀類(小麦粉)、糟糠類(グルテンフィードなど)等 | 小麦粉、グルテンフィード、米糠、脱脂米糠 | ミネラル類(食塩、炭酸カルシウムなど)、ビタミン類(A・B2など)等 |
![]() (イギリス) |
チキン50%(乾燥チキン28%、チキン生肉22%)等 | 不使用 | ビタミン類(A・D3・E)、ミネラル類(亜鉛・鉄等)、酸化防止剤(ミックスコフェロール、ローズマリー抽出物等) |
ビタワン (日本) |
穀類(トウモロコシ、 脱脂米糠、小麦ふすま、コーングルテンフィード)等 | トウモロコシ、脱脂米糠、小麦ふすま、コーングルテンフィード | 着色料(食用赤色102号、食用赤色106号など)等 |
ビューティープロ (日本) |
穀類(トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦粉など)等 | トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦粉、小麦ブラン、ライスブラン、グルテンフィード | ビール酵母、β-グルカン原)、カゼインホスホペプチド、L-カルチン等 |
商品名 (原産国) |
主原料 | 穀物 | 添加物 |
ファーストチョイス (カナダ) |
ラム肉、米、コーン、全粒オート麦、コーングルテンミール等 | 米、コーン、全粒オート麦、コーングルテンミール | L-カルチン、ビタミン類(A・D3など)、ミネラル類(カリウム、リンなど)等 |
プロプラン (オーストラリア) |
チキン、小麦、シリアルブラン、大豆ミール等 | 小麦、シリアルブラン、大麦、米 | ミネラル類(カルシウム、リンなど)、ビタミン類(A・Eなど)等 |
ベストバランス (日本) |
穀類(トウモロコシ、小麦粉、パン粉、コーングルテンミールなど)等 | トウモロコシ、小麦粉、パン粉、コーングルテンミール、玄米 | 酵母、ミネラル類(カルシウム、塩素など)、ビタミン類(A・B1など)等 |
ペティグリー (イギリス) |
穀類(とうもろこし、米、小麦粉、玄米)、肉類(チキン)等 | とうもろこし、米、小麦粉、玄米 | 保存料(ソルビン酸K)、着色料(カラメル色素)等 |
メディーコート (日本) |
穀類(とうもろこし、コーングルテンミール)等 | とうもろこし、コーングルテンミール | ビール酵母、ビタミン類(A・Eなど)、ミネラル類(カルシウムなど)等 |
商品名 (原産国) |
主原料 | 穀物 | 添加物 |
モアソフト (日本) |
肉類(鶏、鶏ササミ、鶏レバー)、小麦粉、デンプン類等 | 小麦粉、小麦たん白、小麦ブラン | グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール等 |
![]() (イギリス) |
チキン&サーモン56%等 | 不使用 | ビール酵母、ルファルファ、ミネラル類(亜鉛、鉄など) 等 |
ランミール (日本) |
穀類(小麦粉、とうもろこし、ホミニ-フィードなど)等 | 小麦粉、とうもろこし、ホミニ-フィード、小麦ふすま、中白糠、コーングルテンミール、脱脂米糠 | 着色料(食用黄色5号、食用赤色3号、食用赤色102号など)等 |
リモナイトラボ (日本) |
肉類(鶏、鶏レバー)、小麦粉、脱脂大豆、でんぷん類等 | 小麦粉 | グリセリン、保存料(ソルビン酸K)、プロピレングリコール等 |
![]() (日本) |
生肉(鶏肉、牛肉)金沢港の旬の魚等 | 不使用 | アミノ酸類(タウリンなど)、ビタミン類(B1・B2など)等 |
ロイヤルカナン (フランス) |
米、コーンフラワー、動物性油脂、コーングルテン等 | 米、コーンフラワー、コーングルテン、コーン | 乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)、保存料(ソルビン酸カリウム)等 |
市販の国産・外国産フード30種を比較してみると、原産国に関係なく良いフードは「良い」というのが見えてくるはずです。
外国のほうがペットフードの規制が厳しいですが、国産ドッグフードのなかにも消化吸収のためにあえて絶妙なバランスで穀物を配合しているものもありますよ。
そのため原産国だけにこだわらず、添加物や原材料、消化吸収促進食材などに注目するのが大事です。
▼「どうしても輸入品より国産が良い」と思われる方は、こちらの記事で無添加の国産おすすめドッグフードをご紹介しています
涙やけの改善・予防としておすすめのドッグフード5選
今回は市販のフードより消化吸収が良い食材を多く使っていて、栄養価も高いドッグフードを5つ厳選しました。涙やけ対策に良い栄養が含まれているのはもちろん、長期継続のためのコスパも考慮して選んでいます。
厳選理由厳選したドッグフードは涙やけの改善・予防のため消化吸収が良いことを第一として、全年齢・全犬種に与えられるものを重視。主原料はお肉や魚が中心で余計な人工添加物不使用。長期間続けるためコスパも優秀なフードを高く評価しています。
1位:乳酸菌とオリゴ糖で腸内をキレイにするレガリエ【1.7kg(850g×2)/ 6,028円(税込)】
- 小型犬がしっかり噛み砕けて消化に良い!
- トイプードル・チワワなどの超小型犬で涙やけにお困りな子におすすめ
- 初回550円(税込)で食いつきを試すことができる
評価についてトイプードルやマルチーズなど、涙やけに悩む犬種は小型犬の長毛種に比較的多く、小型犬向けに食べやすさやカロリーなどを計算しているため1位という順位を付けました。
主原料 | 鶏肉、牛肉、金沢港の旬の魚、鶏レバー、ジャガイモ、サツマイモ、ヤシ粉末、豚油かす、カツオとマグロの魚粉など |
安全性 | 5/5点 |
消化性 | 5/5点 |
コスパ | 4/5点 |
腸内サポート成分 | サツマイモ、乳酸菌、フラクトオリゴ糖 |
穀物 | 不使用 |
レガリエは国産の食材を中心に使い、小型犬が食べやすい大きさで消化吸収を促進するドッグフードです。
添加物はすべて天然素材で、涙やけの原因となる消化不良にしっかり配慮しています。
また、乳酸菌とオリゴ糖で腸内環境のサポートもしてくれます。
鮮度を保つため内容量が1袋850gとなっていて、小型犬でも新鮮なまましっかり食べきることができますよ。
2位:自然食材で涙やけ改善が期待できるアランズ【2kg / 4,356円(税込)】
- 原材料が9種類!消化に悪い添加物なしでアレルギーが多い子におすすめ
- 粒が小さめなので小型・中型犬にも食べやすくおすすめ
- 低脂肪なラム肉中心で牛・豚・鶏アレルギーにも配慮
主原料 | ラム肉40%(生ラム肉25%、乾燥ラム肉10%、ラムオイル4%、ラムグレイビー1%)、サツマイモ、レンズ豆、そら豆、ひよこ豆、ベジタブル・ハーブミックスなど |
安全性 | 5/5点 |
消化性 | 5/5点 |
コスパ | 4/5点 |
腸内サポート成分 | サツマイモ、亜麻仁、エンドウ豆繊維 |
穀物 | 不使用 |
アランズは野生の犬の食事を忠実に再現するため、ラム肉を始めとする自然食材にこだわった全年齢・全犬種におすすめできるドッグフードです。
腸内サポートのためにサツマイモや、亜麻仁とエンドウ豆繊維も配合していて、消化吸収改善に効果的。
グレインフリーかつ無添加で、消化に悪い成分を省いているため涙やけ対策・改善のためにとくに効果的なドッグフードです。
3位:食物繊維豊富で身体の内側からケアするモグワン【1.8kg / 4,356円(税込)】
- 小粒で小型犬がしっかり食べれる大きさのフード
- 涙やけにお悩みなトイプードル・チワワにおすすめ
- 関節サポート成分もたっぷりなので、腰の負担が大きいシニア犬やダックスにも〇
評価についてモグワンは腸内サポート成分の乳酸菌とオリゴ糖は配合しておらず、消化性という観点で若干劣る部分があるため3位という順位を付けました。
主原料 | チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆など |
安全性 | 5/5点 |
消化性 | 4/5点 |
コスパ | 5/5点 |
腸内サポート成分 | サツマイモ、カボチャ |
穀物 | 不使用 |
モグワンの詳細をチェックする!
モグワンは、グレインフリーかつ無添加で安全性にも優れたドッグフードです。
主原料はチキンとサーモンを中心に、食物繊維がたっぷり含まれるサツマイモやカボチャも入っており、消化吸収促進、涙やけの改善・予防も期待できます。
また関節をサポートしてくれるグルコサミンやコンドロイチンも配合しているので、シニア犬やダックスなど腰に負担がかかりやすい犬種にもピッタリです。
4位:2種類のオリゴ糖で腸内環境を活性化するネルソンズ【5kg / 8,580円(税込)】
- 1粒が大きく大容量!中・大型犬におすすめ
- オリゴ糖配合で腸内環境をしっかりサポート、消化にも良いから涙やけ対策にも〇
- グレインフリーかつ無添加で安全性も高い
主原料 | チキン50%(乾燥チキン28%、チキン生肉22%)、サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイルなど |
x総合評価 | 4/5点 |
安全性 | 4/5点 |
消化性 | 5/5点 |
コスパ | 4/5点 |
腸内サポート成分 | マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、サツマイモ |
穀物 | 不使用 |
ネルソンズは主原料の約50%がお肉で作られており、良質なタンパク質が摂取でき1粒が大きいので大型犬がよく噛めるドッグフードです。
マンナンオリゴ糖とフラクトオリゴ糖の2種類を配合しているので、腸内をキレイにする力が高く消化吸収促進、涙やけ対策につながります。
大容量なので、大型犬はもちろんですが小型犬の多頭飼いの方にもおすすめできるコスパの良さも魅力です。
5位:穀物で消化吸収を助けてくれるDr.ケアワン【800g / 3,300円(税込)】
- 原材料に玄米と大麦を使って消化をサポート
- 抗酸化成分を配合しているので長期感続けられる
- 初回34%offで送料も無料
評価についてDr.ケアワンはネルソンズと同様の評価ですが、穀物が多少含まれているため5位という順位を付けました。
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋など |
安全性 | 4/5点 |
消化性 | 4/5点 |
コスパ | 5/5点 |
腸内サポート成分 | 玄米、大麦 |
穀物 | 玄米、大麦、黒米・赤米 |
Dr.ケアワンは身体の内側から改善することを重視し、消化吸収を助ける玄米や大麦が入ったドッグフードです。
玄米や大麦は穀物ですが、食物繊維が豊富に含まれているので適量を摂取することで腸内環境改善、涙やけ予防も期待できます。
また食いつきが悪かった時でも、30日間返金保証もしているので試しやすいのが大きなメリットです。
涙やけ対策ドッグフードに切り替えるときは慎重に行う
いつものフードから涙やけ対策ドッグフードへ切り替えるときは、急に食事が変わったことによる体調不良に気をつけて行う必要があります。
いきなり全部新しいフードに変えてしまうと、犬の身体の消化が追い付かず消化不良や軟便などになってしまう恐れがあるからです。
以前のフードから涙やけ対策フードに切り替えるときは、以下の給与料を参考に少しずつ混ぜて、ゆっくり切り替えていきましょう。
フード切り替え時の給与量目安 | ||
以前のフード | 新しいフード | |
1日目 | 90% | 10% |
2日目 | 80% | 20% |
3日目 | 70%~ | 30%~ |
あくまで目安なので、慣れにくい子の場合はもっと日にちをかけて切り替えても良いです。
もし切り替え中に体調不良を起こしてしまったら、一度ドッグフードの切り替えを中断するのも大事です。
体調が良くなったら再開しても問題ないですが、長期間続く場合はフードが合わない場合もあるので注意しましょう。
涙やけ対策効果はすぐには出ない
涙やけ対策ドッグフードに切り替えたからといって、すぐに効果が出るわけではなく、少なくとも3ヶ月間は様子をみてあげる必要があります。
犬は体内の血液が約3ヶ月で入れ替わるといわれ、有害物質が含まれる血液が排除されて良質な血液になることで、徐々に消化吸収が良くなっていきます。
ワンちゃん自身の治癒力で有害物質を排除して、体内の血液が入れ替わる約3ヶ月程度で体質が確実に改善されるでしょう。ファインペッツより引用
また、毎日顔周りのケアをしてあげることで、身体の内外から改善していくことができるのでより効果的です。
腸内環境改善・涙やけ改善サポートは、フードと身体のケアをして長期的に行っていきましょう。
ドッグフードの食いつきが悪いときの対策
涙やけに良いドッグフードへ切り替えようとしても、食べてくれないと意味がありませんよね。
もし涙やけドッグフードに切り替えたとき食いつきが悪かったときは、以下の方法を試してみましょう。
- 食欲促進と食べやすさ改善のため、フードをお湯でふやかしてニオイを強くする
- 栄養が偏らない程度に好きな食べ物をトッピングしてあげる
フードをふやかしてニオイが強くする
ドッグフードを食べてくれないのは「いつもと食事が違う」のが原因かもしれないので、ぬるま湯や犬用ミルクを使ってふやかしてみましょう。
フードをふやかすことでお肉や魚のニオイを強められるだけでなく、ドライフードなら柔らかくでき、愛犬が食べやすくなります。
またドッグフードをふやかすと、食事と一緒に水分補給もできるというメリットもあるので、食いつきアップだけではなく水分補給のためにも効果的です。
栄養が偏らない程度にトッピングしてあげる
ドッグフードを食べないのは愛犬の好きな味じゃないのもひとつの原因なので、栄養が偏らないようトッピングしてあげるのもいいでしょう。
1回の給与量を10%程減らせば、鶏肉や野菜の食材・おやつなどをトッピングしてもカロリー的には問題ありません。
ただトッピングし過ぎるとフードだけでは食べなくなることも考えられるので、1週間に2回程度と回数を決め、あくまで新しいドッグフードに慣れさせるだけにしましょう。
▼ドッグフードを食べない原因は他にもあるので、お悩みの飼い主さんはこちらの記事もご覧ください。
涙やけがドッグフードだけで改善しないときにできること
冒頭でもお話しましたが、犬の涙やけはドッグフードだけで改善するとは限らず、ひどい場合は病院で治療を受ける必要もあります。
涙やけ改善のためにドッグフードを切り替え、顔周りのケア、水分もしっかり摂っているけど改善しないときは、動物病院で診断してもらいましょう。
与えるフードの水分量が少ないことも消化不良の原因の一つなので、ウェットフードに切り替えたり、まだ試していない方法を実践するのも大事です。
涙やけ対策ドッグフードのまとめ
涙やけの原因は様々で、生まれつき鼻涙管が細い子や、異物が溜まりやすい「体質」の子はドッグフードだけで改善するのは難しいでしょう。
ただ消化不良からくる涙やけは、ドッグフードで改善・予防できる可能性は十分あります。
消化吸収をサポートする成分はもちろん、しっかり噛み砕けて消化に良いドッグフードだと、老廃物を溜めこみにくくなるので効果的に涙やけ対策ができますよ。
関連記事カテゴリ一覧
ドッグフードの記事アクセスランキング
ドッグフードの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他