
「無添加のドッグフードなら安心して与えられる?」「国産か外国産どっちの無添加ドッグフードを選ぶべき?」
結論を言うと、基本的に完全無添加のドッグフードは存在しません。
とくにドライフードは賞味期限を延ばしカビから守るために、「防腐剤」が必須です。
ただ、一部防腐剤も入っていない完全無添加のドッグフードがあります。少しでも添加物が入っているものを愛犬に与えるのが不安という方にはおすすめです。
しかし賞味期限がかなり短めという特徴があるので、短期間でしっかり食べきれるように注意しましょう。
添加物が嫌で手作りのドッグフードを与えたい方はこちらがおすすめ▼
手作り風ドッグフードの詳細を見る!
目次
無添加ドッグフードは表記だけで判断してはダメ?
無添加のドッグフードとは、犬の身体に悪影響を及ぼす危険がある、人工添加物・穀物類などを一切使っていないフードのことです。
しかし無添加の基準は曖昧で、「酸化防止剤が入っていても着色料はなしだから無添加」と表記できてしまいます。
また、無添加のドッグフードはつまり「防腐剤」も入っていないということ。
そのためどうしても賞味期限が短くなりますし、カビが生えてしまうリスクもあるため、選ぶ際は注意しましょう。
無添加のドッグフードを与えるメリット・デメリット
そもそも無添加のドッグフードが愛犬にとってどう良いのか?しっかり理解したうえで与えることも大事です。
メリット | デメリット |
|
|
無添加ドッグフードの一番のメリットは、やはり犬が本来摂取する必要のないものを避けられ、身体に優しいフードを安心して与えられることです。
ただ先ほどもお話した通り、無添加ドッグフードは賞味期限が短めで価格が高めというところはあります。
無添加ドッグフードの選び方
無添加のドッグフードを選ぶには、まず添加物とはどのようなものかを知ることが大事です。着色料、香料だけ不使用なのか、完全に無添加なものを与えたいかで選び方も変わります。
原則ペットフードには、「添加物を含んだすべての原材料を表示しなければいけない※」と、ペットフード安全法で定められています。
また添加物だけではなく、栄養バランスなどにも注目して選ぶことが大事です。
1.動物性タンパク質がしっかり摂取できるフードを選ぶ
無添加ドッグフードを選ぶとき、主原料が肉や魚中心で動物性タンパク質が豊富なものを選びましょう。
無添加でも、主原料が穀類や豆類など中心のフードだと植物性タンパク質しか摂取できず、消化吸収率も悪いので健康的とはいえません。
まずは大前提として、新鮮なお肉や魚など動物性タンパク質が主原料で、消化吸収率が良いドッグフードを選びましょう。
2.グレインフリーなどアレルギーに配慮したドッグフードを選ぶ
無添加のドッグフードでもある程度アレルギーに配慮されていますが、穀物やその他アレルギーにも配慮されたものを選びましょう。
とうもろこしや小麦など穀物の過剰摂取により、アレルギー反応が出てしまう恐れがあります。
そのため添加物の有無だけではなく、「グレインフリー」などアレルギーにも配慮されたドッグフードを選びましょう。
3.ライフステージごとに必要な栄養が摂れるものを選ぶ
無添加のドッグフードを購入する際、栄養バランスも大事です。
愛犬がしっかり成長するためには、年齢ごとに合った栄養素が必要のため、しっかりライフステージごとに適した栄養のフードを選びましょう。
子犬は高タンパク・高カロリー
子犬へ与える無添加のドッグフードは、高タンパク質で高カロリーのものを選びましょう。
子犬は成長するために成犬よりも約3倍のエネルギー必要で、身体を構成するのにタンパク質が豊富に必要なのです。
タンパク質やカロリーが不足していると、発達障害になってしまう可能性があるので注意しておきましょう。
成犬は高タンパク・低脂肪・低カロリー
成犬へ与えるドッグフードは高タンパク質であることが一番ですが、脂肪とカロリーは低めが望ましいです。
成犬は理想的な体型と健康面を維持するためにタンパク質が必要ですが、脂肪とカロリーまでも多いと肥満になってしまう可能性があります。
肥満になると内蔵や関節部分に大きな負担をかけてしまうので、高タンパク・低脂肪・低カロリーのフードで理想的な体型を維持してあげましょう!
シニア犬は高タンパク・低脂肪
シニア犬に無添加のドッグフードを与えるなら、高タンパク質で低脂肪のものを選んであげましょう。
シニア犬は内蔵機能が徐々に低下していくので、消化吸収率のいいタンパクが豊富に必要。
そして肥満を防ぐために脂肪は抑えめ、カロリーは普段と同じ量食べている場合低カロリー、あまりフードを食べてくれない場合は高カロリーが望ましいです。
また関節部分をサポートする、グルコサミン・コンドロイチンなどの成分が配合されていれば、骨折など大きなトラブルが起こりにくくなります。
4.無添加でもコスパが良く手に入りやすいものを選ぶ
無添加のドッグフードを選ぶうえで、コスパ面や手に入りやすさも重要なポイントです。
どうしても無添加フードは価格が高くなりやすいが、「今月はちょっと厳しいかも…」と頻繁にフードを変えていると犬の消化器官に大きな負担をかけてしまいます。
そのため良質な無添加ドッグフードでも、なるべくコスパが良くて手に入りやすいフードを選ぶようにしましょう。
安全性の高いドッグフードを継続して与えられるので、コスパも気にしたほうが良いですね。
市販のドッグフードに無添加はある?高級品とあわせて計20種を比較
無添加のドッグフードは高級品ばかりではなく店舗やネットショップなどでも購入することができます。
しかし「市販のフードで無添加っていってもそれは安全なの?」と疑問に思われる方がいるかもしれません。
そこで市販で買える無添加ドッグフード20種を主原料・内容量・価格を、以下の表で比較してみました。
※赤色は産地不明で安全性が怪しいもの
商品 | 主原料 | 内容量/価格(税込) |
ジェーピースタイル (和の極み) |
小麦全粒粉,チキンミール,中白糠 | 4.2kg/2,847円 |
ナチュラルバランス (ホールボディヘルス) |
鶏肉,玄米,オート麦,チキンミール | 2.27kg/3,812円 |
モグワン | チキン&サーモン56% | 1.8kg/4,356円 |
ファーストチョイス | ラム肉,米,コーン,全粒オート麦,コーングルテンミール | 2.3kg/1,190円 |
ナチュロル | 新鮮牛生肉,新鮮鶏生肉,新鮮馬生肉,新鮮魚生肉 | 1.7kg/6,600円 |
ドッグフード工房 | 馬肉,うるち米,小麦,生おから,さつまいもなど | 800g/2,057円 |
ワンラックナチュラル (ニューゴールド) |
トウモロコシ,そう糖類,フィッシュミールなど | 10kg/4,334円 |
ニュートロ | チキン,玄米,ラムミール,レンズマメなど | 3kg/4,400円 |
ネルソンズ | 乾燥チキン(28%),チキン生肉(20%),サツマイモなど | 5kg/8,580円 |
GOWAN (ごわん) |
牛肉,鶏肉,馬肉,魚肉,穴子,玄米粉,大麦全粒粉など | 1kg/2,948円 |
ココグルメ (ポーク&ブロッコリー) |
豚肉(バラ肉,ロース),豚レバー,さつまいもなど | 1.6kg/5,885円 |
ノーモアメタボ | 生肉(馬肉,魚肉,馬レバー),穀物(大麦全粒粉,玄米粉)など | 5kg/14,828円 |
メディコート | 穀類(米,米粉,米ぬか),魚介類(フィッシュミール:DHA,EPA原)など | 3kg/1,613円 |
セレクトバランス (アダルトチキン) |
チキン,とうもろこし,米,玄米,ソイビーンミールなど | 3kg/3,933円 |
鹿肉ドッグフード | 鹿肉(生),全粒大麦,玄米,精製大麦,牛肉など | 800g/3,802円 |
smiley (スマイリー) |
鶏もも肉,鶏むね肉,鶏ささみ,鶏レバー,大麦など | 1.5kg/5,445円 |
ホリスティッグクッキング | 生肉(馬肉,魚肉,馬レバー),大麦全粒粉,魚粉など | 1kg/3,552円 |
いぬひかり | 鶏肉,かつお粉,黒米,大麦,玄米,ハト麦,あわ,きびなど | 1kg/2,728円 |
日本犬ドッグフード (柴専用魚味) |
糟糠類(グルテンフィード,米糠,小麦ふすま,大麦糠,脱脂米糠)など | 6.5kg/1,778円 |
オリジン (オリジナル) |
新鮮鶏肉,新鮮七面鳥肉,新鮮イエローテイルカレイなど | 2kg/5,280円 |
市販の無添加ドッグフードを比較してみると、無添加とはいえ主原料に穀物が多めに含まれているものが多いのが不安なところ…。
添加物だけを見ずに、穀物やその他原材料の安全性にも注意しなくてはならないのです!
またお肉や魚中心のフードでも内容量や価格の幅が広いので、愛犬の食べる量に合わせて無理のない範囲のフードを選ぶのが大事ですよ。
無添加ドッグフードおすすめランキング5選
ネットでも評判の良いドッグフードを比較したうえで、無添加ではなくとも添加物が限りなく少なく、栄養バランスにも優れたドッグフードを5つ厳選しました。
1位:レガリエ(現犬猫生活)
レガリエの特徴
- ●完全無添加の国産ドッグフード
- ●114名の獣医師が推奨!
- ●原材料の産地が明確で信頼性が高い!
主原料 | 鶏肉(九州産),牛肉(金沢産),魚(金沢産),鶏レバー(国産),イモ類 |
穀物 | 不使用 |
添加物 | ◎ |
タンパク質 | 28.0% |
脂質 | 10.0% |
カロリー(100g) | 347kcal |
内容量/価格(税込) | 1.7kg/6,028円(850g×2) |
レガリエは、今回ご紹介するなかで唯一完全無添加のドッグフードです。
防腐剤も入っていないので賞味期限は短めなため、早めに食べきる必要がありますが、余計な添加物が心配な飼い主さんにおすすめ。
またレガリエは全年齢対象のドッグフードなので、どのライフステージのワンちゃんにもおすすめです!
2位:モグワン
モグワンの特徴
- ●無添加かつ動物性タンパク質が50%と豊富!
- ●良質な食材で健康的な身体をしっかりサポート
- ●1回の量を調節すれば食いつき具合に合わせてトッピングできる
主原料 | チキン&サーモン56%(チキン生肉21%,生サーモン12%,乾燥チキン12%,乾燥サーモン7%,チキングレイビー2%,サーモンオイル2%) |
穀物 | 不使用 |
添加物 | 〇 |
タンパク質 | 30.0% |
脂質 | 12.0% |
カロリー(100g) | 363kcal |
内容量/価格(税込) | 1.8kg/4,356円 |
モグワンはチキンとサーモンを豊富に使って豊富な動物性タンパク質の摂取や高い食いつきが期待できるドッグフードです。
配合している添加物はどれも犬の身体を配慮して、人工添加物ではない良質なものを使っています。
またモグワンは原材料の供給からフードの製造まで、何度も品質チェックする徹底した品質管理を行っているので安全性がかなり高いといえますよ!
3位:カナガン
カナガンの特徴
- ●グレインフリーで必要な栄養素がしっかり摂れる!
- ●ハーブ配合で免疫力を高め健康面をサポート
- ●1粒が小さいので小型犬でも食べやすい
主原料 | 骨抜きチキン生肉26%,乾燥チキン25%,サツマイモ,エンドウ豆タンパク,ジャガイモ |
穀物 | 不使用 |
添加物 | 〇 |
タンパク質 | 33.0% |
脂質 | 17.0% |
カロリー(100g) | 361.25kcal |
内容量/価格(税込) | 2kg/4,356円 |
カナガンは人間でも食べられる品質の食材を使い、グレインフリーで作られたドッグフードです。
犬が本来必要とする栄養素をしっかり摂取できるよう、添加物にはミネラル類やビタミン類のみ使用。
また主原料には関節サポート成分である、グルコサミンやコンドロイチンも配合しているので、シニア犬にも与えやすいです!
4位:ナチュロル
ナチュロルの特徴
- ●ビタミンC配合で身体の中からサポートしてくれる!
- ●独自製造で消化力が高くお腹に優しい
- ●賞味期限が開封後でも2ヶ月間保存可能
主原料 | 新鮮牛生肉,新鮮鶏生肉,新鮮馬生肉,新鮮魚生肉,タピオカ,魚粉,紫さつまいも,チーズ |
穀物 | 不使用 |
添加物 | 〇 |
タンパク質 | 23~27%以上 |
脂質 | 10%以上 |
カロリー(100g) | 400kcal |
内容量/価格(税込) | 1.7kg/6,600円(850g×2) |
ナチュロルは人工添加物を始めとした、穀物類や副産物など全33品を一切使用しないで作られたドッグフードです。
犬の健康面に配慮して安定・持続型ビタミンC、天然由来のバイオフラボノイドのみ添加物として使っています。
フードの生産は国内で行われており、酸化防止をオーガニック素材で補っているので無添加ドッグフードとして安全性が高いです。
5位:ココグルメ【チキン&フレッシュベジタブル】
ココグルメの特徴
- ●毎日出来立てのドッグフードが与えられる!
- ●食材が小さくそのまま入っているので食いつきも期待大
- ●フードを計る手間が少なく長期保存もできる
主原料 | 鶏肉(むね肉,皮),鶏レバーさつまいも,かぼちゃ,にんじん,小松菜,ごま |
穀物 | 不使用 |
添加物 | 〇 |
タンパク質 | 13.4%以上 |
脂質 | 6.5%以上 |
カロリー(100g) | 126kcal |
内容量/価格(税込) | 1.6kg/5,885円(100g×16) |
ココグルメは手作り風のドッグフードで、オーガニック素材を酸化防止として使用しているため、余計な添加物も少ないです。
食材は人間でも食べられる品質のものだけを使い、自然食材だけでは摂取しきれないミネラル類とビタミン類(海藻由来)を配合し、栄養バランスも良いです。
また製造から配送までも人間の食品と同じ基準で管理しているので、安全性と信頼性も高いドッグフードです。
総合的におすすめなのは【モグワン】
無添加、もしくは添加物が少ないドッグフードを5つご紹介しましたが、栄養バランスや賞味期限、コスパの観点から見て、最もおすすめできるのはモグワンです。
- 無添加ではないが余計な添加物はかぎりなく少ない
- チキン&サーモン配合で香り高く、食いつきアップの工夫もしている
- 栄養バランスに優れていて子犬からシニア犬まで続けられる
- 皮膚の健康に良いとされるオメガ3脂肪酸もたっぷり
モグワンは完全無添加ではありませんが、最低限の添加物だけを使用し、栄養バランスも優れています。
主原料に肉と魚どちらも配合し、「肉好き魚好き」どちらの愛犬も食いつくように工夫されているのも特徴です。
無添加のドッグフードは国産と外国産どっちがいいの?
結論を言うと、無添加のドッグフードで国産と外国産どちらのほうが優れているということはありません。
国産と外国産はどちらもドッグフードの安全基準を定めていますが、原材料や添加物にしっかり注目して選ぶことを考えると、あまり国産外国産にこだわる必要はないのです。
ペットフードの規制は日本より外国のほうが厳しいですが、だからといって絶対外国産のほうが安全ということはないです!
国産か外国産で決めるよりも、愛犬が安全で美味しく食べくれるフードなのか?で選んであげるのが大事。
総合的な栄養に優れたおすすめのドッグフードはこちら▼
真に無添加なのはウェットフード?
冒頭でもお話しましたが、ドライフードは基本的にカビ防止のため防腐剤が入っています。そのため無添加のフードはごく一部のみです。
防腐剤も不使用で真に無添加のドッグフードは、缶詰やパウチタイプのウェットフードとなります。
そのためどうしても添加物が気になるようなら、ウェットフードを与えるのが適切です。
まとめ:100%無添加のドッグフードが絶対良いとは限らない
ドライフードにはほぼ防腐剤が使用されていますが、一部完全無添加のフードはあります。
ただ無添加のドライフードは、賞味期限が短めという特徴があるので、新鮮なうちに食べきれる量だけ購入するようにしましょう。
また、添加物が気になるなら手作り風のドッグフードや、ウェットフードを選ぶのもありです。
▼おすすめのウェットフードは別記事でご紹介しています▼
関連記事カテゴリ一覧
ドッグフードの記事アクセスランキング
ドッグフードの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他