
ココグルメは手作り調理された新しいタイプのドッグフードで、食いつきが良いかどうかが気になりますよね。
結論、味は犬用に薄味で味付けされていましたが、ニオイや野菜の食感は人間が食べてもおいしいと思えるレベルでした。
ただ「日もちが悪そう」「手作りだから良いドッグフードっていえるの?」という疑問もあると思いますので、実際にココグルメを取り寄せてみて徹底分析してみました。
ココグルメの成分を分析し、実物を確かめてみたところ、こんな子におすすめということが分かりました。
グレインフリーかつグルテンフリー。穀物アレルギー対策におすすめ
手作りで香り高くトッピングとしても使える。ドライフードの食いつきが悪い子におすすめ
余分な添加物なしで安全性も高い。消化不良の良いドッグフードを与えたい方にもおすすめ
ココグルメ(フレッシュベジタブル)の基本情報と評価 | |
総評価 | 4/5点 |
原材料の安全性 | 4.5/5点 |
コスパ | 3.5/5点 |
人口添加物 | 不使用 |
価格(税込)/内容量 | 5,885円/1.6kg |
対応犬種・年齢 | 全犬種・年齢 |
脂質 | 6.5%以上 |
100gあたりのカロリー | 126kcal |
原産国 | 日本 |
主原料 | 鶏肉(むね肉,皮)・鶏レバー |
ココグルメの評価について
肉だけではなくさつまいもやかぼちゃ、にんじんなどが含まれていて栄養バランスがとれている点と、人工添加物不使用で消化に悪い原材料を使っていないところが評価できます。
レトルト食品に近いので冷凍保存は必要ですが、1袋100gごと小分けになっているので給餌量を計る必要もなく手軽に手作りフードを与えられるのが大きな魅力。
ココグルメの口コミ・評判は?
ココグルメのようなレトルトフードは、非常に珍しいので食いつきなど口コミ評判がとくに気になるかと思います。
そこで、公式サイトのデータやSNSの口コミから、ココグルメの食いつきの評判を集計してみました。
ココグルメの食いつき率を集計
インスタグラムに投稿されているココグルメの口コミを80件調査し、食いつき率を集計したところ以下のような結果になりました。
※食いつきに関する口コミ80件を対象にした調査。2019年10月インスタグラム調べ
なんと、ほとんどの口コミでココグルメは「食いつきが良い」と好評でした。
なかには「ほかのフードは食べないけど、ココグルメは完食してくれた」「食いつき抜群でした」など、食いつきについてかなり期待が持てる口コミもあります。
公式サイトの売上・アンケートで見るココグルメの評価
次は公式サイトのデータから、ココグルメの評価・評判を分析してみましょう。
- 2019年10月時点で累計販売数10万食突破
- アンケート結果「食いつきが良かった:91%」
- アンケート結果「また与えたい:82%」
※アンケート集計期間:2019年9月1日~9月15日
ココグルメは2019年6月販売開始のドッグフードで、たった4ヶ月で10万食を販売したことを考えると、ココグルメはかなり人気の高いフードだと言えます。
ココグルメに悪評はある?
ココグルメは手作りフードなので、なかには合わなかったという方もいるかもしれません。以下にココグルメに満足できなかった意見をまとめました。
ココグルメの値段が高い…
ココグルメを与えたら下痢になった
値段よりも、フードを食べたら下痢になってしまった、という意見が気になりますね。
しかし愛犬が下痢になるのは、フードの良し悪しではなくフードの切り替え時にどうしても発生する場合もあるのです。
ココグルメで下痢・軟便になる原因とは?
ココグルメにかぎらず、新しいドッグフードに切り替えるとき、環境変化、または愛犬のアレルギーに原因で便がゆるくなってしまうことがあります。
これは愛犬の体質がフードの変化に追いつかないことで起こる場合があるのです。
もし新しいフードに切り替えて下痢をしてしまったときは、愛犬の便の様子を見ながら2週間程度を目安に少しずつ慣れるようドッグフードの与え方を工夫してみてください。
- 1日目;まずはココグルメを与えて食べそうかどうか様子をみる
- 2~7日目:以前のフードに3分の1程度ココグルメを混ぜて徐々に増やしていく
- 8~14日目:ココグルメだけを与えて様子をみる(体調や便に変化があった場合は少し給餌量を減らす)
それでも長期間下痢・軟便が続く場合は、愛犬のアレルギーの可能性があるため、すぐに獣医さんに相談するようにしましょう。
もしココグルメを食べて下痢になるのが心配、長期間試しても愛犬に合わなかったという場合は、別のドッグフードを検討するのが良いです。
ココグルメは長寿を目指せる手作りドッグフード
ココグルメは愛犬の「長生き」を意識して作られたドッグフードです。
薬など特別な栄養が入っているわけではなく、ココグルメの「手作り」に秘密があることが分かりました。
「手作り食は長生き」というデータがある
ココグルメはただのキャッチコピーとして「長生き」とうたっているのではなく、明確な根拠にもとづいて手作りフードのレシピを考案しています。
これは2003年アメリカで発表された「犬の食生活と寿命の関係性」を調べたデータです。
537頭の犬を対象として、市販のフードまたは手作りフードを食べ続けた犬の寿命を調べたところ、手作りフードを食べ続けた犬の方が約3年近くも長生きしていることがわかりました。
そのため、愛犬に少しでも長く一緒にいるためには、食事は栄養バランスがしっかり取れた手作りフードが良いということになります。
また、市販と手作りフードをバランスよく食べていた犬にも長生きする傾向がみられました。
つまり加工をせず生食のフードは、栄養の吸収などが加工したドッグフードに比べて良いということにもなります。
愛犬がストレスなく食べられるフードでもある
ココグルメは、とくにシニア犬にとってストレスなく食べられるようになっています。
シニア犬は嗅覚や噛む力などが衰え、成犬よりも食欲がなくなっていきます。とくにドライフードは粒が硬くて食べづらいため、シニア犬にとってはストレスを感じやすいです。
しかしココグルメは新鮮な肉・野菜を食べやすい大きさにカットしているため、シニア犬でも食べやすくなっています。
またココグルメには腸内環境を整えてくれるオリゴ糖まで配合されているので、シニア犬はもちろん子犬・成犬の健康も効果的にサポートできるフードです。
ココグルメの原材料の安全性は高い
ココグルメには「チキン&フレッシュベジタブル」と「ポーク&ブロッコリー」の2種類のラインナップがあり、人間が食べられる品質の原材料のみを使用しています。
チキン&フレッシュベジタブルの原材料 | ポーク&ブロッコリーの原材料 |
鶏肉(むね肉,皮),鶏レバー,さつまいも,かぼちゃ,にんじん,小松菜ごま,ミネラル類,ビタミン類 | 豚肉(バラ肉,ロース),豚レバー,さつまいも,ブロッコリー,かぼちゃ,ごま,ミネラル類,ビタミン類 |
ココグルメの原材料は、人間の食品と同じ管理基準を徹底しているので、安全性が高いです。
ドライフードなどだと劣化した食品と混ぜられても分かりませんが、レトルトのフードなので、怪しい食品が含まれているとすぐに分かりますね。
さらに、ココグルメはアレルギーリスクが高い人工添加物や小麦を使用していないため、消化に悪い原材料が含まれていません。
また、チキンは高タンパク・低脂質で体型維持がしやすく、ポークはビタミンB1・B3が多く含まれているため日常的に色んな栄養を手軽に与えることができるのが大きな魅力です。
ココグルメは飼い主にもメリットが大きい
ココグルメは犬にとって良質なだけでなく、飼い主さんにもメリットがあるドッグフードです。
手作り食を誰でも簡単に与えられる
自前で愛犬に手作り食をふるまうとなると、犬に食べさせて良い食材の判別や犬の栄養についての理解などが必要になり、なかなか毎日作るのは難しいですね。
さらに調理の手間に時間が取られるとなると、あまり時間に余裕がない方もいると思います。
しかしココグルメは、冷凍庫に入れておいたフードを自然解凍、またはレンチンし、袋を開封してお皿に盛り付けるだけ。
栄養の知識や調理の手間が一切いらないため、誰でも簡単に手作りフードを与えられます。
すでに愛犬の手作りフードを与えている方も、ココグルメに切り替えれば元々調理に使っていた時間を、愛犬のお世話やスキンシップに充てることができるのです。
ココグルメは成分バランスも良い
ココグルメは第三者機関の成分分析により、総合栄養食の基準をクリアしたドッグフードでもあります。
成分をバランス良く配合しているため、ココグルメを与えても栄養素が足りなくなったり、栄養過多になったりすることはないのです。
※総合栄養食…そのフードと水だけで十分な栄養素が取れるフードのこと
参照:総合栄養食や一般食について学ぼう!.日本ペットフード公式
▼ココグルメの成分分析値はこちら
チキン&フレッシュベジタブルの成分 | ポーク&ブロッコリーの成分 | |
タンパク質 | 13.4%以上 | 14.7%以上 |
脂質 | 6.5%以上 | 7.8%以上 |
粗繊維 | 1.2%以下 | 0.2%以下 |
灰分 | 1.1%以下 | 1.2%以下 |
水分 | 72.0%以下 | 68.2%以下 |
カロリー/(100g) | 126kcal | 141kcal |
【実物】ココグルメを試してみたらニオイが良かった
ココグルメが手作りフードということで、生活110番運営スタッフもどんなドッグフードなのか実物を見て確かめてみました。
こちらはココグルメを自然解凍してパッケージから皿に移したものです。
若干固まっている状態でしたので見た目が少々悪いですが、ニオイは人間からしても「おいしそう」と思えるくらいで、ウェットフードのようなドッグフード臭さがありませんでした。
周囲に充満しにくいニオイでありながら、しっかり犬に嗅覚を刺激してくれるのでは?という絶妙な香りです。
ココグルメは人間が食べても違和感がない
ココグルメは人間が食べられる野菜などを調理しているとのことで、実物を味見してみました。
ココグルメを食べた感想
- 野菜の食感が良い
- チキンが油っぽくない
- 味を濃くしたら人間用の食事でも違和感なさそう
パッケージを空けたら、けっこう油が入っているのでと「油っぽいのかな?」思ったのですが、食べてみるとあっさりとした味わい。(犬用の味付けなのでおいしくはないです)
入っていた小松菜などは、「しっかり柔らかくなっていて」犬もしっかり消化できそうな調理がほどこされていました。
野菜の食感はウェットフードにはないので、ココグルメが気に入ればうちの子も「ごちそうだ!」と思って良く食いつきそうです。
夏が若干心配ですが、しっかり冷凍保存できるならとりあえず衛生上の問題もなさそうです。
ココグルメは初回20%OFFでお試しできる
ココグルメは手間をかけて作っているフードなので、口コミの不満点にもありましたがちょっとお値段が高く通常価格は5,885円(税込)。
一応初回は割引きが効くので、試しやすいですが続けるとなると経済的に難しいところがあるかもしれません。
ただココグルメは定期購入割引きもあるので、長期継続でも少しお得に購入することができます。
税込価格 | 100gあたりの値段 | |
通常購入 | ¥5,885 | ¥367 |
定期購入 | ¥4,708 | ¥294 |
また、ココグルメのお試し購入は30日間全額返金保証が※がついており、回数縛りや解約のペナルティもありません。
※クーポンコードでの購入は対象外
ただし、1日100名の数量限定サービスとなっていることにご注意ください。
少なくともお試し購入で大損することはないので、迷っている方は定員に達するまえに申込むのもよいでしょう。
ココグルメの運営会社である株式会社バイオフィリアは、「One Food for One Foodプロジェクト」という保護活動をしています。
このプロジェクトはココグルメ1配送分につき1食分のフードまたは資金を動物保護関連団体に寄付するものです。
ココグルメを愛犬に与えるときの注意点
いきなりフードを切り替えると愛犬が下痢になってしまったり、体調を崩してしまうと心配ですね。
ではココグルメをスムーズに愛犬になじませるにはどのような与え方が望ましいのか、みていきましょう。
ココグルメの給与量を調整する
⇔この表は左右にスライドできます
体重 | 1日の給与量 | 1日のコスト※ | 体重 | 1日の給与量 | 1日のコスト※ |
1kg | 100g | ¥294 | 8kg | 262g | ¥770 |
2kg | 116g | ¥341 | 10kg | 300g | ¥882 |
3kg | 150g | ¥441 | 13~20kg | 450g | ¥1,323 |
4~5kg | 175g | ¥515 | 20~35kg | 900g | ¥2,646 |
7kg | 233g | ¥685 | 35kg~ | 1,200g | ¥3,528 |
※定期コース「¥4,280/1.6kg(税込)」を基準として計算しています。 |
公式サイトで推奨されている給与量を1日の給与量に直してみました。この給与量をベースとして、愛犬の体型を確認しながら与える量を調整していきましょう。
また、ココグルメに限らず犬の食事回数は2回程度に分けて与えるのが基本です。
子犬やシニアの場合は、食欲や消化器官への負担を考え、3~4回に分けて食事を与えるようにしましょう。
ココグルメの賞味期限・保存の注意点
ココグルメは、手作りのレトルトドッグフードなので、なるべく早めに食べきる必要がありますが、冷凍保存なら長期間保存もできます。
- 冷凍保存(-12℃以下):約1年間
- 冷蔵保存:1週間
ココグルメは冷凍保存することを前提としたフードです。冷蔵保存の場合は1週間以内に食べきる必要があることにご注意ください。
ココグルメはクール宅急便で送られてくるため品質は保たれていますが、到着したらまず1~2日分のフードを冷蔵庫へ移し、残りを冷凍庫に保存するようにしましょう。
1箱1.6kg(100g×16袋)もあるため、ある程度の保管スペースが必要となります。
ココグルメを解凍する
冷凍保存をしたココグルメは、画像のような方法を使って愛犬が食べられるように解凍してから与えましょう。
自然解凍しても、冷たいままの食事だと愛犬も満足しにくいです。
そのためココグルメをより手間なく与えたいなら、電子レンジ、または湯煎で解凍するとよいでしょう。ただし以下のことに注意しながら解凍してください。
湯煎の場合 | 電子レンジの場合 |
40℃前後のお湯で30分間じっくりと温めながら解凍していきましょう。 | 電子レンジで加熱する場合は温めすぎに注意しましょう。食事を与える前に、火傷しない人肌程度の温度になっていないか確認するようにしてください。 |
まとめ:ココグルメは飼い主と愛犬両方にメリットがあるフード
ココグルメは、手作りフードのメリットを活かし、愛犬に手軽に栄養豊富な食事を与えることができます。
飼い主さんが毎日手軽に手作りフードが与えられるのも大きなメリットです。
※ココグルメは基本解凍する必要がありますが、必要な分だけ冷蔵庫で自然解凍しておけば飼い主さんの手間もかかりません
関連記事カテゴリ一覧
ドッグフードの記事アクセスランキング
ドッグフードの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他