カンファペットが効かない理由を解説!評判・成分を分析して分かった効果がある使い方まとめ

2021.9.24

カンファペットが効かない理由を解説!評判・成分を分析して分かった効果がある使い方まとめ

カンファペットは、ペットのおしっこのニオイはもちろん、タバコ臭にも効果が期待できますが、全然効果が感じられなかった!という口コミを見ることがあります。

avatar

カンファペットに効果が感じられないのは、時間が経って頑固に染み付いたニオイに使っているからだと考えられます。

実際長年染み付いたしつこいニオイに対しては、カンファペットではなくクリーニングでないとニオイの元を除去するのは難しいのです……。

そのためカンファペットは、こんな方なら満足できる消臭剤だといえます。

カンファペットはこんな方におすすめ!

  • ●ペットが舐めても安心な消臭剤を探している
  • ペットの散歩帰りにサッと消毒できるものがほしい
  • ●人間用の消臭・ウイルス除去にも使えるものがほしい

Amazonアカウントで面倒な入力の手間なく購入もできます

またカンファペットは正しく使ってこそ効果を発揮するものでもあるので、この記事ではカンファペットが安全で評価が高い理由と、お得な購入方法、効果的な使い方を解説していきます。

カンファペットの効果的な使い方はこちら▼

カンファペットの評価が高い4つの理由

カンファペット公式サイトの「お客様の声」を見てみると、200件以上の良い口コミ評判が手書きメッセージで掲載されています。

さすがに公式サイトに嘘を掲載するのはまずいので、カンファペットの良い評判は多いのはたしかでしょう。

そこでまずは、カンファペットの消臭効果や安全性が高いといわれている4つの理由を、カンファペットの成分などから分析していきます。

1.カンファペットの消臭効果と安全性は研究成果のたまもの

ペットの消臭剤で効果がないと感じるのは「ニオイを元から消臭」できていないのが主な理由です。

カンファペットに含まれる「次亜塩素酸ナトリウム」という成分は、「ニオイの発生源を根本から分解」するはたらきがあります。

しかし次亜塩素酸ナトリウムの消臭効果はとても強力ですが、ペットの目や口に入ると危険なものなので、無害のまま製品として利用するには難しいものでした。

開発者は、どうにか次亜塩素酸ナトリウムの効果がありつつペットにとって安全なものができないかと長年研究を重ねて、次亜塩素酸ナトリウムの混和技術を見出し、消臭効果と安全性の両立に成功したのです。

公式サイトでカンファペットの安全性を確かめる

2.カンファペットの実績は評価されている

カンファペットの共同開発元である株式会社ハセッパー技研が開発した混和技術は、「東京都ベンチャー技術大賞 奨励賞」を受賞するほど評価されています。

参照:[PDF]“東京都ベンチャー技術大賞”.東京都公式ホームページ

さらに、有名な食品会社をはじめとした500社以上の企業でカンファペットの技術は使われているのです。

実績が認められ多くの企業が利用しているのも、カンファペットの消臭効果と安全性を証明する根拠の一つです。

avatar

カンファペットの技術を採用している企業の詳細は、公式サイトにて確認することができますよ。

3.カンファペットは除菌・ウイルスにも効果的

カンファペットは、弱い菌からインフルエンザのような強いウイルス除去に便利で、消毒目的としても利用できますよ。

たとえば以下のように、アルコールだけでは効かない菌まで除菌してくれます。

カンファペットの殺菌スペクトル比較

カンファペットで対応可能な菌・ウイルス
大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、レジオネラ菌、インフルエンザ鳥インフルエンザ、単純ヘルペス、枯草菌、セレウス菌、ボツリヌス菌、酵母様真菌

幅広い範囲の菌に対応しているので、ペットがゴミなどを触って汚れた時のケアや、散歩から帰ってきたペットの足裏消毒にも使えますよ。

Amazonアカウントで面倒な入力の手間なく購入もできます

4.カンファペットは人間用としても使える

カンファペットは、ペットだけでなく人間用の消臭剤としても問題なく使用でき、タバコのニオイが付いた服などの消臭にも便利です。

  • ●洋服や靴の消臭・除菌
  • 人が手を触れやすい場所の除菌
  • ●部屋全体の臭いを改善
  • ●手や指にかけてインフルエンザ対策
  • ●トイレや冷蔵庫などの消臭・除菌
  • ●生ごみやカビの臭いを消臭

つまりカンファペットの評価が高いのは、消臭効果はもちろん「使用用途が幅広いから便利だ」というのが大きな理由でしょう

「自分の部屋や服はそんなに臭わないから大丈夫…」と思いがちですが、人間は生活していると鼻が慣れてしまい、自分の生活圏の臭いに気づきにくくなるものです。

自分では臭わなくても他人からすると「臭い!」と感じるケースも少なくありませんね。

そんな時にカンファペットがあると素早く消臭できますし、エチケットとしても利用できるのです。

カンファペット

出典:カンファペット

カンファペットの適切な使用方法

カンファペットを犬猫に使う場合は、以下の4つの方法が基本です。

  • ●ペットの体のお手入れ(耳、顔、お腹、背中、お尻周りなど)
  • ●ペットがくつろいだ場所の消臭
  • ●おもちゃ・ゲージなどのペット用品の掃除
  • ●トイレ以外で粗相をした場所の消臭

実際にペットの体をお手入れする場合は、なるべく目や耳の穴に入らないように注意しながら行うようにしましょう。

avatar

一応カンファペットは無害ですが、さすがにペットも目や耳に入ると嫌がると思います。

「あくまで目や耳に入っても大丈夫」と認識しておきましょう。

カンファペットを犬に使う場合

カンファペットは、犬に使う場合と猫に使う場合で若干使用方法が違います。

まずはカンファペットを犬に使う方法から!

散歩後の足と肉球の消毒に

カンファペットを犬に使う場合

犬を毎日散歩させている飼い主さんは多いと思いますが、散歩が終わって家に入る時の衛生管理も重要です。

愛犬が散歩をした後の足は雑菌や汚れが溜まっているので、部屋に上がるまえにカンファペットをさっと吹きかけ、優しく丁寧に足拭きをしましょう。

カンファペット玄関前にまず1本置いておくと、犬を室内飼いしている方はとくに便利です。

犬の涙やけを拭く

カンファペットの犬への使い方

愛犬の目やにや涙やけを取るため、カンファペットを消毒液代わりにして綿棒やガーゼで拭きペットの目の周りのケアするためにも使えます。

ただ涙やけの原因は体質・水分不足・フードのアレルギーなどさまざまなので、根本的な治療は獣医さんに相談をしながら改善していく必要があります。

皮膚が弱くてカンファペットを使わないほうがよい場合もあるので注意しましょう。

【獣医師監修】アレルギー対策ドッグフードおすすめ7選
関連記事 【獣医師監修】アレルギー対策ドッグフードおすすめ7選
2021.04.30

たれ耳犬の耳掃除

カンファペットを犬の耳に使う場合

ミニチュアダックスフンドやゴールデンレトリバーなどの耳がたれている犬種は、耳の中が蒸れやすく菌が繁殖しやすい環境になっています。

avatar

耳垢も貯まりやすいので2週に1回ぐらいキレイにしてあげる必要があります。

菌や汚れをそのまま放置すると外耳炎のリスクが高まってしまうので、カンファペットを使って定期的に耳掃除をしましょう。

犬の耳掃除は綿棒を使うことがありますが、耳に入れるのを嫌がる子がいるので、ガーゼにカンファペットを吹きかけて耳掃除すると、耳掃除が嫌いな愛犬もストレスになりにくいですよ。

カンファペットを猫に使う場合

猫に使う時直接はNG

カンファペットを猫に使う場合

猫の性格によりますが、たとえスプレーでも水に濡れるのを嫌がる猫も多いです。カンファペットを猫に直接吹きかけると驚いて逃げてしまうかもしれません。

水が嫌いな子の場合は、ガーゼなどにカンファペットを染み込ませ、優しくお手入れしてあげてくださいね。

猫ニキビの原因であるアゴをケア

カンファペットの使い方猫編

猫ニキビとは、猫のアゴに黒い点々ができる皮膚の病気のことです。

猫のアゴは自力で毛づくろいがしにくい部分のため汚れが溜まりやすく、その溜まった汚れによって猫ニキビが起きるといわれています。

カンファペットで猫の体をお手入れする時は、アゴの汚れも忘れずに落としてあげましょう。

カンファペットの購入方法

カンファペット

結論カンファペットは、市販の消臭剤ではないので公式サイトでのみ購入できます。

Amazon楽天に似た名前の商品があるので、間違えないようにしましょう。

カンファペットはAmazon・楽天・市販の取り扱いはなし

結論からいいますとカンファペットの購入手段は公式サイトのみで、Amazon・楽天・市販では取り扱っていません。

似たような製品として「カンファスイ」という消臭剤がありますが、こちらは掃除目的でつくられた別の商品なので、ペットに使わないようにしましょう。

カンファスイをもとに、ペット用でも安心して使えるように調整したものがカンファペットなので、間違えて購入してペットの目や耳を拭くのに使わないよう注意が必要です。

公式サイトなら初回1,580円(税込)でお試し可能

カンファペットは、初回の方限定で300mlボトルと詰め替えパックがセットになっているお試し品を購入することができます。

このお試しセットは通常なら税込2,960円相当のものですが、詰替えパックが実質無料の時と同じ値段設定なのでお得です。

初回お試しセット(ボトル+詰替え) ¥1,580(税込)
300mlボトル ¥1,580(税込)
詰替え用300mlパック ¥1,380(税込)
送料無料。ただし沖縄県のみ¥660の送料がかかります。

カンファペットお試しセット

出典:カンファペット

毎日使用しても約1ヶ月分はお試しできるので、カンファペットの効果をじっくりと確認できるでしょう。

また、定期コースの加入は必須ではありませんし、自動的に定期購入に切り替わることもありません。

さらに返金保証もついてくるので、気軽にカンファペットを試すことができますね。

avatar

カンファペットの定期購入後は、公式サイトにて直接変更・停止・解約の手続きができます。ログイン形式とは違い、ID・パスワードの管理が必要ないのは良いですね。

カンファペット使用上の注意点

カンファペットを使っていて、「あまり効果がない」と感じる方は、使用上の注意点を再度確認しましょう。

もしかしたら間違った使い方をしてうまく効果が発揮できていない可能性もあります。

全ペット共通でカンファペットの使い方の注意点を解説していきます。

ペットの口の中に直接吹きかけないこと

カンファペットは口に入っても無害ではありますが、ペットの口臭を消臭するために口に直接吹きかけるのはやめましょう。

口臭の原因は、口内環境の悪化や病気などが原因であることが多いです。そのため、カンファペットを口臭の改善のために直接愛犬の口に吹きかけても効果は感じられません。

口臭が気になる場合は、まず獣医さんに相談してペットの口の中を診てもらうのが適切です。

カンファペットの使いすぎは愛犬のストレスの元

ペットの臭いが気になるからといって、カンファペットを過剰に使うのもあまり良くないのです。

犬猫は、自分のニオイが付いている場所を縄張りとしている動物です。

そのため、ケージやサークルのなかまですべて消臭してしまうと、犬猫にとって落ち着ける場所がなくなってしまい、ストレスの原因となる恐れがあります。

カンファペットを使用した後はペットの様子を観察して、落ち着かないようならあえてペットの臭いがついたものを残しておくなどの工夫をして使用しましょう。

ソファーには効かない?

ソファーのニオイを取りたいとカンファペットを使い、「効果ない?」と感じた方もいますよね。

ソファーのようにニオイが奥の奥までしみ込みやすいものは、カンファペットだけでは繊維の奥に染み付いたニオイまで根絶するのが難しいため、ソファーなどはクリーニングに出して洗ってもらい、一度リセットするほうが効率が良いです。

宅配クリーニング11社比較【料金・早さ・質】実際に使ったおすすめランキング5選
関連記事 宅配クリーニング11社比較【料金・早さ・質】実際に使ったおすすめランキング5選
2021.04.30

犬・猫の臭いについて理解を深めよう

そもそも、犬や猫のキツイ臭いはどのような原因で起こるものなのでしょうか?

ペットの臭いは大きく分けて「体臭」「口臭」「便臭」に分けられます。カンファペットで消臭するだけでなく、臭いについての知識を持ち、対策していくことも必要です。

それぞれの臭いの原因と対策を簡潔にご紹介しましょう。

糞尿が臭い場合

自宅内でペットが粗相してしまうのはある程度仕方ないことですね。

ただペットが現在食べているフードの相性が悪いと、腸内環境が悪くなり、便の臭いがきつくなりやすいです。

もし異常に便が臭いと思ったら、腸内環境の悪化を疑い病院で診てもらいましょう。

フードの切り替えが必要な場合は、食事から改善が必要です。

体臭の原因と対策

室内でペットを飼っていると、体臭で部屋が臭うということもありますね。

この体臭の正体は、犬猫の全身にあるアポクリン汗腺から出た汗に雑菌が繁殖したり、酸化したりすることによって放たれる臭いです。

対策方法としては、定期的にペットをシャンプーするのが効果的です。

avatar

こまめにシャンプーする方は、月1回。最低でも2ヶ月に1度はしっかりシャンプーしてあげるのが望ましいでしょう。

もちろん外出して汚れてしまった時は、なるべく早めにシャンプーして汚れを落とすようにしましょうね。

【完全保存版】犬にシャンプーするときに守るべきルールとおすすめの犬用シャンプー6選
関連記事 【完全保存版】犬にシャンプーするときに守るべきルールとおすすめの犬用シャンプー6選
2021.04.30

口臭の原因と対策

ペットの口臭は口内環境が悪いことが原因で臭くなるケースが多いです。

ペットの歯に歯石が溜まっていたり、歯周病になっていたりする場合はペットの口が臭くなります。

そのためカンファペットのような消臭剤では解決できません。

年齢とともにある程度歯石が溜まっていくものなのですが、若いうちからペットの口がかなり臭い場合は、歯周病の可能性があるので早めに病院で診てもらうのがいいでしょう。

普段から予防するためには、歯磨きや歯石取りによる定期的な歯のメンテナンスも大事です。

また、フードにふりかけるタイプのサプリメントを与えるのも有効です。歯周病の元になる菌の活動を抑えるだけでなく、腸内環境もしっかりと整えてくれますよ。

まとめ:カンファペットは適切な使い方をすれば効果を感じられる

カンファペットは、ペットの目や口に入っても無害な消臭剤で、ペットの気になる臭いの発生源を分解しているので高い消臭効果が期待できます。

しかしどんなものに使用しても100%効果を発揮するわけではないので、長年しみ込んだニオイに対してだと、あまり効果を感じられないかもしれません。

安全性に関しては東京都からも実績を評価され、口コミ評判も良いので、ペットや人間用のウイルス除去に便利なのはたしかです。

avatar

カンファペットは初回限定で詰替え用パックが無料になるキャンペーンをおこなっていますので、まず試してみたいという方もお得ですね。

関連記事カテゴリ一覧

ドッグフードの記事アクセスランキング

ドッグフードの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧