
レガリエドッグフードは、全年齢・全犬種対象で製造されていますが、じつは小型犬にとくにピッタリです。
さらに余計な添加物が一切ない珍しい国産ドッグフードなのですが、今回は実際にレガリエドッグフードを与えた飼い主の方に、食いつき具合や与えやすさなどアンケートを実施してみました。
その結果レガリエドッグフードはどんな愛犬に向いているのか、メリットとデメリットをまとめ、食いつきが悪い時の対処法もご紹介します。
まずレガリエドッグフードの成分を分析し、どんな子におすすめできるかを先にまとめました▼
レガリエドッグフードはこんな子におすすめ
- ●体重10kg以下のチワワやプードルなど超小型犬にピッタリなカロリーと栄養バランス
- ●消化吸収性に優れた食材中心で、涙やけや便秘など悩みがある子におすすめ
- ●無添加&グレインフリーで小麦アレルギーの子に与えやすい
目次
レガリエドッグフードの基本情報と評価
総合評価 | 5/5点 |
安全性 | 5/5点 |
主原料 | 鶏肉(九州産),牛肉(ニュージーランド・オーストラリア・金沢産),魚(金沢産) |
穀物/添加物 | 不使用 |
内容量/価格(税込) | 1.7kg(850g×2袋)/6,028円 |
1日/1ヶ月の餌代(税込) | 約190円/5,890円※ |
対象年齢 | 全年齢対象 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | オネストフード株式会社 |
※小型犬のなかでも人気の高いチワワの平均体重1.5kgを元に計算しました
原材料の産地や生産工場が明確で信頼性が高く、無添加のドッグフードなので安全性が高く評価できます。
全年齢対象のドッグフードとなっていますが、実際は体重10kg以下の小型犬向けにカロリーと栄養が調節されているので、トイプードルやチワワにピッタリです。
レガリエドッグフードの口コミ評判
レガリエドッグフードを愛犬に与えた飼い主さんを対象に、食い付き具合や与えやすさなどアンケートを実施しました。
質問内容
- レガリエを与えるキッカケを教えてください
- レガリエの食いつき具合はどうでしたか?
- レガリエは愛犬に与えやすかったですか?
良い口コミ
![]() |
(柴犬5歳の飼い主さん) |
★★★★★ 1.一度体調を崩したので体に良いフードをあげたいと思った |
![]() |
(ポメラニアン3歳の飼い主さん) |
★★★★☆ 1.前のフードは食いつきが悪く、よく残していた |
![]() |
(ミニチュアダックス16歳の飼い主さん) |
★★★★☆ 1.いつもドックフードを食べないから |
全体的に「食いつきが良い!」「手間がなく与えやすい!」と回答している方が多く、満足度はかなり高めです。
また以前のフードはあまり食いつき悪かった子でも、レガリエに変えてから食いつきが良くなったようですね。
もちろん愛犬によって食いつき具合は変わるので、絶対に食いつきが良い!とはいえませんが、今与えているドッグフードの食いつき具合に悩んでいるなら、レガリエドッグフードを試してみる価値はあります。
悪い口コミ
レガリエドッグフードの不満点も募集してみたのですが、結果特別不満があった方は少なかったです。
ただ、食いつきや与えやすさに少々不満を感じた方はいました。
![]() |
(ミックス犬14歳の飼い主さん) |
★★★★★ 1.老犬になり余り食べなくなったから |
![]() |
(ミックス犬9歳の飼い主さん) |
★★★☆☆ 1.高齢かつ肥満気味なので |
レガリエドッグフードは無添加であるため、未開封でも賞味期限が9ヶ月と少し短く、保存に注意しなくてはいけません。
普段からフードを買い溜めしている方は、「賞味期限が切れている…」なんてことも起きてしまうので、食べきれる分だけ購入しましょう。
またフードを食べてくれない口コミがある通り、すべての犬に食いつきが良いわけではないようです。
レガリエドッグフードを食べてくれないときは、以前のフードをトッピングしてあげたり、フード自体を温めてあげると食いつき具合がアップする可能性があります。
レガリエドッグフードの特徴
レガリエドッグフードは、室内飼いの体重10kg以下の小型犬に栄養やカロリーを合わせているのが特徴です。
その他にも、レガリエは原材料にこだわっています。
原材料の産地や生産工場をすべて明記している
レガリエドッグフードは、原材料の産地や生産工場をすべて明記しているので、曖昧な表記をしているフードよりも信頼性が高いです。
レガリエドッグフードの原材料 |
生肉(鶏肉(日本),牛肉(ニュージーランド・オーストラリア・日本),金沢港の旬の魚(日本),鶏レバー(日本)),イモ類(ジャガイモ(アメリカ),サツマイモ(日本)),タピオカ澱粉(タイ),ココヤシ粉末(フィリピン),豚油かす(日本),カツオとマグロの魚粉(日本),ひよこ豆(アメリカ),ひまわり油(日本),アルファルファ(アメリカ),ごま油(日本),リンゴ(日本),トマト(日本),鶏油(日本),乳清(日本),脱脂粉乳(日本),クランベリー(アメリカ),海藻(ノルウェー),フラクトオリゴ糖(日本),乳酸菌(日本),マグロオイル(日本) |
レガリエは原材料についての説明や、使用目的なども公開しているため、安心して愛犬に与えることができるでしょう。
成分量もどのくらい配合しているのか明確
レガリエドッグフードは、タンパク質や脂質だけでなく、その他成分量もより細かく記載しています。
基本成分 | |||
粗タンパク質28%以上 | 粗脂肪10%以上 | 粗繊維3%以下 | 粗灰分7%以下 |
水分10% | カロリー347kcal | – | – |
ミネラル類 | |||
カルシウム1.2% | リン1.0% | マグネシウム0.13% | ナトリウム0.3% |
カリウム1.4% | 塩素0.5% | 鉄11mg | 銅2.1mg |
マンガン4.5mg | 亜鉛27mg | ヨウ素0.3mg | セレン87ug |
脂肪酸類 | |||
オメガ3脂肪酸0.4% | オメガ6脂肪酸1.2% | ||
ビタミン類 | |||
ビタミンA 1,630IU | ビタミンD 300IU | ビタミンE 34IU | ビタミンB1 2.5mg |
ビタミンB2 3.6mg | バストテン酸8.5mg | ナイアシン18mg | ビタミンB6 4.1ug |
葉酸860mg | ビタミンB12 14ug | コリン0.17% | – |
アミノ酸類 | |||
アルギニン2.3% | ヒスチジン1.0% | イソロイシン1.2% | ロイシン2.2% |
リジン2.1% | メチオニン0.8% | シスチン0.3% | メチオニン+シスチン1.1% |
フェルアラニン1.3% | チロシン0.8% | フェルアラニン+チロシン2.1% | スレオニン1.2% |
トリプトファン0.3% | バリン1.5% | タウリン0.17% | – |
成分量もこのように詳しく記載していて、「怪しい成分」がないと証明されています。
レガリエドッグフードは、自然食材から摂れる成分ばかりなので、犬の身体に影響が少ないもの中心で作られています。
健康維持に重要な動物性タンパク質をしっかり摂取できる
愛犬の健康に最大限配慮するなら、動物性タンパク質メインであることが大切です。
レガリエドッグフードは、鶏肉・牛肉・魚をメインに使っていてしっかり犬が必要とする栄養を摂取できます。
穀物などの植物性タンパク質でも健康上問題はありませんが、動物性タンパク質のほうが消化に良く、犬の理想的な身体作りに効果的です。
添加物や穀物など余計な要素が一切使用されていない
レガリエドッグフードは添加物や穀物不使用で、オイルコーティングの加工方法も行っていないため、安全性はかなり高いです。
また食いつきをアップさせるためオイルコーティングという加工を施しているフードもありますが、オイルコーティングはフード自体の酸化を早めて品質が落ちてしまう原因になります。
その点レガリエドッグフードは、無添加&グレインフリーでノンオイルコーティングなため、消化に悪い要素がかなり少ないです。
腸内環境を整える乳酸菌とオリゴ糖を配合
レガリエドッグフードには、原材料に乳酸菌とオリゴ糖を配合しています。
乳酸菌は腸内環境を良好な状態に保ち、オリゴ糖は乳酸菌の働きをより活発化させる役割があります。
つまりこれらの成分を同時に摂取することで、より腸の働きが良くなり必要な栄養をしっかり摂取できます。
レガリエドッグフードはどういう子におすすめ?
ここまでの口コミ・特徴を踏まえて、レガリエドッグフードがどんな子におすすめなのか、まとめてみました。
こんな子におすすめ!
- ●フードの食いつきが全体的に悪い子
- ●穀物アレルギーが心配な子
- ●消化不良や涙やけに悩んでいる子
- ●便秘や下痢などお腹が弱めな子
口コミで食いつきがアップした意見が多かったことから、レガリエドッグフードは今のフードの食いつきが悪い子におすすめです。
もちろん愛犬によって食いつき具合は変わりますが、160g550円(税込)のお試しパックがあるので、手軽に食いつき具合をチェックできます。
またレガリエドッグフードは消化に悪い要素を徹底して省いているため、消化不良による涙やけや便秘など悩みを解消できる可能性があると言えます。
レガリエドッグフードを与えるメリット・デメリットとは?
レガリエドッグフードを愛犬に与えるメリット・デメリットをもっと詳しく見ていきましょう。
メリット
- ●1粒5mm程度なので、チワワやプードルなど小型犬が食べやすい
- ●乳酸菌&オリゴ糖配合と、腸内環境を整える成分がたっぷり
- ●無添加かつグレインフリーなので、消化器官に負担をかけにくい
- ●1袋850gと、最後まで美味しく食べられる使い切りやすいサイズ
デメリット
- ●中型犬や大型犬だと少し量が足らないのと、噛み砕きにくい
- ●無添加な分賞味期限が未開封でも9ヶ月と少々短い
レガリエドッグフードは一応全犬種対応ドッグフードですが、どちらかというと小型犬向き。
中型犬や大型犬に与える場合は、1袋850gだと少なくてコスパが悪いです。
ただレガリエドッグフードは、定期購入コースだと、最大22%割引が適用されるので、中型、大型犬の餌代もある程度抑えられるでしょう。
レガリエドッグフードの適切な給餌量
レガリエドッグフードは、1日に適した給餌量を公式サイトやパッケージに記載しているので、目安となる量を簡単に確認できます。
今回は例として、小型犬の平均体重1~10kgの給餌量を以下の表にまとめてみました。
体重 | 4~9ヶ月 | 成犬 |
1~1.5kg | 50~60g | 45~53g |
1.5~2kg | 60~74g | 53~60g |
2~2.5kg | 74~83g | 60~66g |
2.5~3kg | 83~92g | 66~73g |
3~4kg | 92~109g | 73~87g |
4~5kg | 109~126g | 87~101g |
5~6kg | 126~144g | 101~115g |
6~7kg | 144~160g | 115~129g |
7~8kg | 160~178g | 129~143g |
8~10kg | 178~212g | 143~170g |
1日の給餌量は肥満にならないように、愛犬の運動量や体型に合わせて調節してあげるのが大事です。
とくにチワワやポメラニアンなどは肥満になりやすい犬種といわれているため、体型管理をしっかり行いましょう。
※参照:三鷹獣医師科グループ
フードの切り替えは体調を見ながらじっくり行う
レガリエドッグフードに切り替えるときは、愛犬の様子を見ながらゆっくり時間をかけて行うのが大切です。
いきなりレガリエに全て切り替えてしまうと、消化器官に負担をかけてしまい一時的に体調を崩してしまう恐れがあります。
理想としては「以前のフードを90%:レガリエを10%」と、少しずつ混ぜながら、1ヶ月ぐらいかけてじっくりことです。
フード切り替えの給餌量目安 | |||
1日目 | 2日目 | 3日目~ | |
以前のフード | 90% | 80% | 70%~ |
レガリエ | 10% | 20% | 30%~ |
もしフードの切り替え途中で愛犬が体調を崩した場合、一度切り替えるのをストップして、体調が戻るまで以前のフードを与えて様子をみるようにしましょう。
体調が戻ればフード切り替えを再開していいですが、今度はもっと時間をかけて徐々に切り替えてみましょう!
レガリエドッグフードを食べてくれないときの対策法
愛犬がレガリエドッグフードを食べてくれないときは、フードの味が気に食わない、もしくは警戒しているのが原因かもしれません。
もしレガリエドッグフードを愛犬がうまく食べてくれないときに役立つ対処法をご紹介します。
今まで与えていたフードや好きなものを混ぜてみる
レガリエドッグフードの原材料は、肉類が多めに入っているので以前与えていたフードが魚系のものだと、食いつきが悪いことがあります。
以前のフードのほうがよく食いついていたなら、レガリエに少し混ぜ込んでみましょう。
また愛犬が好きな食材やおやつをトッピングしてあげるのも、食いつきアップには効果的です。
しかし好きなものを混ぜたフードを与え続けていると、レガリエドッグフード単体で食べなくなる場合があるので、ローテーションしながら与えるとよいです。
フードを温めてニオイを強くしてみる
レガリエドッグフードのニオイがあまり感じないなら、電子レンジやぬるま湯を使い温めてあげると、食材のニオイが強くなり嗅覚が刺激されて食いつき具合がアップする可能性があります。
ただ温めすぎると、逆に熱くて食べられなくなってしまうので、温め過ぎには注意が必要です。
またぬるま湯を使って温めれば、フードがふやけて食べやすくなるだけでなく、栄養と水分が一緒に摂取させることが可能です。
レガリエドッグフードは長持ちさせるため保存方法に注意する
レガリエドッグフードは、保存料や酸化防止剤の添加物を使っていないので、賞味期限が未開封で9ヶ月、開封後は1ヶ月と賞味期限が短めです。
そのため、フードが酸化して質や栄養素を落とさないよう、余ったフードは適切に保管する必要があります。
- ●片付けるときは袋をしっかり閉めておく
- ●袋の中にペットフード用の乾燥剤、もしくは除湿剤を一緒に入れてみる
- ●高温多湿になりそうな場所と直射日光が当たる場所の保管は避ける
- ●開封後はなるべく早く食べきる
レガリエドッグフードを開封後は、空気が入らないように袋をしっかり閉めて密閉することが大事です。
このときに密閉容器があれば、袋ごと入れて保存することでより空気が入るのを防げます。
保存する場所は、なるべく高温多湿や直射日光を避けた場所、戸棚などに入れておくのがいいでしょう。
また100円ショップなどで手に入りやすい、「ペットフード用乾燥・除湿剤」を一緒に入れて保存しておけば、より長期保存しやすくなります。
レガリエドッグフードの購入は公式サイトのみ
レガリエドッグフードは公式サイトで直接購入できますが、Amazonや楽天などは取り扱っていません。
購入するときは基本的に名前や住所など、自分の情報を記入していくだけなのでとても簡単です。
- 必要項目の名前や住所などを入力する
- 入力した情報が間違っていないか確認する
- 注文完了ボタンを押したら購入可能
公式サイトは550円(税込)のお試しパックと単品を購入でき、お試しパックを購入すると自動的に定期便コースを切り替わる仕組みです。
そして支払い方法はクレジットカード・NPコンビニ後払い・代金引換の3種あり、クレジットカード払いなら手数料無料なので、余分なお金をかけたくない方におすすめです。
レガリエドッグフードのまとめ
レガリエドッグフードは、全年齢・全犬種を対象としているが、室内飼いで体重10kg以下の小型犬を重視して作られた商品です。
原材料の産地・生産工場をしっかり公開しているため、安全性や信頼性が高く、愛犬の健康的な身体作りに最適な栄養バランスになっています。
レガリエの特徴
- ●原材料の産地・生産工場、そして成分量を明記していて信頼性が高い
- ●動物性タンパク質が豊富で消化に悪い原材料をしっかり省いている
- ●グレインフリーで穀物アレルギーに配慮している
- ●腸内環境をしっかり整えてくれる乳酸菌とオリゴ糖もたっぷり配合
またレガリエを与えた口コミを集めてみると、「食いつきがいい!」「与えやすい!」という感想に対して、「賞味期限が短く保存に注意しなきゃいけない」といった感想もありました。
全犬種対応ドッグフードではありますが、小粒で内容量も少なめなので、どちらかというとチワワやトイプードルなど小型犬におすすめです。
最後に改めてレガリエドッグフードがどんな子におすすめできるかまとめます!
- ●お肉系フードのほうが食いつきやすい子におすすめ
- ●体重10kgが平均的なチワワやプードルなどの小型犬におすすめ
- ●涙やけや便秘など身体の悩みを抱えるにおすすめ
- ●無添加&グレンフリーと与えやすい!穀物を始め食物アレルギーを持っている子
関連記事カテゴリ一覧
ドッグフードの記事アクセスランキング
ドッグフードの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他