ドッグフードは犬にとっておいしい?人間と犬で味覚が違う理由とは

2021.9.30

ドッグフードは犬にとっておいしい?人間と犬で味覚が違う理由とは

犬は食べ物を出されただけ食べる動物で、「お腹いっぱい」や「このドッグフードおいしい」と思って食べているのか、ふと疑問に思うことがありますよね。

「犬の味覚ってどうなっているの?」

avatar

犬がドッグフードをおいしいと思う感覚が少しでも理解できれば、愛犬にもっと良いドッグフードを選んであげられます。

今回は、愛する家族の一員であるペットのことを少しでも知っていただくために、人間と犬の味覚の違いやその行動とどんなドッグフードをおいしいと思うのかについてご紹介していきます。

人間と犬の味覚の違い

犬がどのようなドッグフードをおいしいと思うのかを調べるために、まずは人間と犬の味覚の違いをみていきましょう。

犬はよく鼻が良いと言われてますが、嗅覚だけが優れているわけではありません。

犬は嗅覚、食感、味覚の順においしさを感じている

人間が食べ物を食べている時に「おいしい」と最初に感じるのは「味覚」です。

「味覚」には「甘味」「酸味」「苦味」「塩味」の4つの基本要素と、「うま味」というものがあります。

人間はそれらの味覚を感じ分けて、「おいしい」や「まずい」を感じることができます。

犬も人間と同じく「味覚」はありますが、おいしさを感じる順番が異なり、「嗅覚」「食感」「味覚」の順においしさを感じていているのです。

つまり犬にとってはまずニオイでおいしそうかどうかを判断しているということ。

人とは味覚も必要としている栄養素も違う

犬がおいしいと感じる「嗅覚」「食感」「味覚」の順番に人間と犬とではどのような違いがあるのか、詳しく説明していきますね。

嗅覚

犬の嗅覚はとても優れていて人間の嗅覚の100万倍以上ともいわれています。

嗅ぎ分けることに優れている犬はまず最初にニオイを嗅いでおいしいかどうか、食べられるものか食べられないものかを判断します。

犬の嗅覚を刺激するような肉や魚、チーズなどを好むので、人間が嗅いでおいしそうな香りがするかどうかで判断してもいいかもしれませんね。

また、いつものドッグフードを食べないなど食欲が減退したときにも、犬が好む香りの食材をドッグフードに少し加えてみると食いつきがよくなるかもしれません。

食感

犬は食感にも敏感です。ドッグフードの中には全体的に乾いてカリカリした食感のドライフードやしっとりと柔らかい食感のウェットフードといった食感にも種類があります。

犬はやわらかくなめらかな食感を好みます。ドライフードをぬるま湯でふやかしたり、水分を加えたものを与えると喜ぶことがあります。

味覚

犬ももちろん味覚があります。人間と同じく「甘味」「酸味」「苦味」「塩味」そして「うま味」も感じられますが、人間ほど重要視はされていません。

ただ、嗅覚や食感の次においしさを感じることができて、人間より数は少ないですが、味を感じる味蕾もあるので、新鮮な原材料の違いやフルーツなどの自然の甘味を感じる能力は高いのです。

また犬に必要な栄養素に、タンパク質や脂質などがあります。タンパク質には動物性と植物性がありますが、肉食の犬にとって必要なのは動物性タンパク質です。

タンパク質は犬の成長にとって欠かせない大事な栄養素であり、高品質なタンパク質を摂取することは犬の成長期にとても重要となります。

犬が「おいしい」と感じている行動

犬はおいしさを感じる「嗅覚」「食感」「味覚」を使って、どういう行動をするときにドッグフードをおいしいと感じるのでしょうか。

もし愛犬がご飯を食べるときにこのような行動をしていたらという例を挙げてみます。

ご飯を与えたらすぐに飛びついてきた

ご飯を用意しているときから、ニオイでおいしいものがもうすぐもらえる!とわかっていたのかもしれませんね。犬にとって一番においしいと感じる「嗅覚」が働いたのでしょう。

空になったお皿まで舐めている

おいしかったものが入っていた証拠ですね。ここに入っていたものをもっと食べたい、おいしかったよ!と飼い主さんに伝えているのかもしれません。

犬が「まずい」と感じている行動

次に犬が「まずい」と感じているときはどうでしょうか。こんな反応を示していたらという例と対処法です。

ニオイは嗅ぐが、食べない

犬が「おいしい」か「まずい」かを感じる最大の感覚の「嗅覚」でこれは食べたくないと感じたのではないでしょうか。

ためしにかつお節やチーズなど、犬が好むニオイの強いものをふりかけてみて様子を見てみましょう。

少ししか食べない

ニオイはOK、少し食べたとなると味は悪くないのかも。もしかしたら犬にとって好みの「食感」ではなかったのかもしれません。

そのようなときは、ぬるま湯でふやかしてやわらかくしてあげると食が進むかもしれませんよ。

犬がおいしいと感じるおすすめのドッグフードは?

実際愛犬の好みを一番理解した飼い主さんが手作りフードを与えるのが良いですが、毎日だと少しめんどう…。

栄養バランスの面でも、手作りドッグフードだと不足しがちなので、栄養価が高いドッグフードを選ぶ必要があるのです。

そこでここでは、犬がおいしいと感じやすく安全性・栄養バランスにも優れたドッグフードをご紹介していきます。

無添加のドッグフード「モグワン」

モグワンドッグフードの画像

【おすすめポイント】

  1. 厳選された野菜が原材料
  2. グレインフリーで動物性たんぱく質50%以上
  3. 肉と野菜がバランスよく配合されている
価格/容量 ¥4,356(税込)/1.8kg
原産国 イギリス
主原料 チキン・サーモン
対応犬種・年齢 全犬種、生後4ヶ月以降対応

モグワンは野菜やフルーツ、肉や魚から厳選した原材料を使い、犬にとって必要な動物性タンパク質を50%以上配合したバランスの良いドッグフードです。

チキンとサーモンの香りが強く、犬の嗅覚を刺激して「おいしそう」と感じさせます。

また犬が消化しづらい穀物を使っていないという点や着色料・香料不使用なところも安全性が高いです。

おうちの手作りごはん」のレシピをもとに作られたドッグフードなので、余計な添加物も入っていないシンプル仕様となっています。

季節に合わせたりごほうびとしてアレンジをすれば愛犬への特別なご飯にもなりますよ。

まとめ

人間と犬ではおいしいと感じるものや順番、必要な栄養素に違いがあることがわかりました。

犬の毎日のご飯では、犬の成長に最も必要な動物性タンパク質や脂質などの栄養をバランスよく摂取することが大切です。

しかし栄養のことを考えるといってもご自宅で毎食、犬のご飯を一から作ったりすることは難しいかもしれません。

そのようなときは、犬にとって必要な栄養素をバランスよく配合した「モグワン」のようなドッグフードを試してみるのもひとつの手ですよ。

▼モグワンを検討したい方はこちら

モグワンの口コミは本当?原材料や会社情報を徹底調査!
関連記事 モグワンの口コミは本当?原材料や会社情報を徹底調査!
2021.04.30

関連記事カテゴリ一覧

ドッグフードの記事アクセスランキング

ドッグフードの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧