
プラスチック・スチール・アクリルなど看板に使われる素材はさまざまです。その中でも木の看板はカフェなどに使われ優しくぬくもりのある印象を与えてくれます。また、居酒屋や料亭にも木の看板は使われますが、手彫り看板にすると「和」「厳格」な印象にもなります。
そのようにかわいいイメージにもかっこいいイメージにもなる木の看板。どんな作成方法があるのかということや、長持ちさせる方法などを今回はご紹介します。

木の看板に使われる木材の種類
木の看板にはさまざまな木材が使われます。以下は多く使われるものです。
・欅(ケヤキ)
ケヤキの木は木目がきれいで硬いため、神社仏閣などの建築物に使用されてきました。
・栓(セン)
耐久性はすこし低いものの、年輪が美しく人気の材質です。
・杉(スギ)
多くの品種があり、それぞれ材質も異なるのがスギの木です。品種を比べてみてお気に入りのものを見つけるのもよいかもしれません。
・檜(ヒノキ)
ヒノキは高級ですが、仕上がりが美しく香りもいいという優れた材質です。耐久性も高く木の看板にした際には長く使えます。
木の看板を作る手順
「魅力的な木の看板だけど、業者に頼むと高いから手作りしたい」「自分だけのオリジナルな木の看板を作りたいな」という方もいるかと思います。そこで、木の看板を手作りする方法を以下からは紹介します。
①まずは材質を選ぼう
木材にはいろいろな種類があるため、自分のイメージする木の看板に合う木材を選びましょう。インターネットの通信販売でも天然の木を売っているサイトがあるほか、手間はかかりますが流木を川で探して加工するという方法もあります。看板はお店を出す場合「顔」となる存在なので、材質は納得のいくものを選びましょう。
②表面を加工する
木材は表面を削ったり加工をしないと彫るときに大変です。まず表面を電動カンナで削り、ベルトサンダーでサンディング(やすりがけ)して表面をきれいにしましょう。その後保護塗料を塗り、またサンディングをしてというのを繰り返しで凸凹をなくします。
③文字を彫り塗料を塗る
マスキングテープを板に貼り、その上から文字を書いていきましょう。文字は縁だけを彫り、その上から塗料を塗って文字を浮き上がらせていきます。塗料を盛り上がらせて塗りが完了したら、マスキングテープを外して完成です。
木の看板は劣化するとどうなる?
木の看板は、気候に左右されやすい看板でもあります。日本は四季によって寒暖差が激しいほか、梅雨になれば雨が長く降り、木の看板の劣化を早めます。木の看板は湿度が85%以上になると「木材腐朽菌」という菌が活発に働いて木を腐らせていきます。
また、何も塗装をしていない木や紫外線対策をしていない木は日照りによって色がくすんでいきます。早くて3年でその症状が出るため、対策をきちんとしましょう。
木の看板を長持ちさせる方法
木の看板を長持ちさせるには、まず大敵である湿気や直射日光から木の看板を守ることが必要です。そのための対策には以下のようなことが挙げられます。
①乾燥している木を使う
木が最初から湿気を多く含んでいたり、濡れていたりする場合は使わないほうがよいでしょう。劣化が早いおそれがあります。流木を看板に使う場合は、中が腐食していたり虫がいないものを選びましょう。
②木の看板は風通しのよいところに置く
ジメジメしたところに木の看板を置いていると、早く劣化が進みます。なるべく風通しのよいところに置くようにしましょう。
③直射日光が当たる場所には置かない
紫外線は早く木の看板を劣化させるため、直射日光が当たる場所は避けましょう。屋外に置いている場合は昼には少し位置をずらすとよいでしょう。
④メンテナンスをする
木の看板を置いて2年ほど経過したらメンテナンスに防腐塗料を塗りましょう。
魅力的な木の看板例3選
木の看板にはさまざまな種類があります。この章では、そんな魅力的な木の看板を紹介していきます。
丸形で柔らかな印象を与えてくれる親しみやすい看板です。
木のぬくもりを感じる看板です。シンプルにまとめてありオシャレな看板になっています。
ハサミのイラストが描いてあり、なんのお店か一目でわかる看板です。
まとめ
木の看板は材質によってナチュラルな印象だけでなく、入れる文字や絵によってクールにもキュートにもなります。自分で手作りするという場合も、こだわりぬいた看板を制作すれば一生の宝物にもなるため、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。
また、文字を彫るだけではなく浮き上がらせたり、切り文字を張り付けたりといろいろなアレンジができるため、木の看板を手作りする際はまずイメージを紙に書いてみて「どんなのがいいかな?」と吟味してみましょう。
木の看板は加工が必要で、作るのには時間がかかるため、そのような作業ができない場合は業者に依頼するという手もあります。時間がない場合や、本格的なものがほしい場合は一度依頼をしてみましょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国の看板・標識制作業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
看板・標識制作の記事アクセスランキング
看板・標識制作の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他