
車は普段の買い物や旅行などさまざまな場所への移動に重宝しますが、たまにエアコンから嫌な臭いが漂ってくることはありませんか。嫌な臭いが車内に充満してしまっては、楽しいドライブも台無しになってしまいます。車内はつい忘れてしまいがちかもしれませんが、悪臭がしたときこそメンテナンスをして車のエアコンの消臭をしましょう。

目次
車のエアコンが臭う原因
エアコンから嫌な臭いが発生すると車内全体に行き渡ってしまうので、つけることを躊躇してしまいます。あの臭いのもとは何か見ていきましょう。
車の外装はガソリンスタンドの洗車機を使うなど気軽に行う人も多いと思います。しかしエアコンの掃除はつい忘れてしまうこともあるんじゃないでしょうか。エアコンも掃除をしないと汚れてきてしまうため汚れが溜まっていきます。
汚れ以外にも外気との気温差でエアコンの内部に結露が起きて、カビや菌が発生し繁殖していきます。このカビや汚れが臭いの発生原因になります。カビや菌、汚れを取り除くことで車のエアコンの消臭をしましょう。
車のエアコンの消臭方法①【高温の暖房を回す】
エアコンの臭いの発生原因の1つであるカビを殺すことで車のエアコンの消臭をしましょう。カビの弱点は高温と乾燥なので、最高温度設定のエアコンをしばらくフル稼働させることでカビを死滅させましょう。車内が高温になるので、CDなどの熱に弱いものは外へ避難させておきましょう。
車のエアコンの消臭方法②【フィルターを掃除する】
もう1つの臭いのもとである汚れを取り除くことでも車のエアコンの消臭につながります。
エアコンのフィルターを掃除して汚れをなくしましょう。エアコンフィルターの掃除・交換方法を紹介します。
(1)グローブボックスを外す
ほとんどの車のエアコンフィルターはグローブボックスのさらに奥にあります。グローブボックスは助手席にある、タンスのようにものを入れられる部分です。
外し方は、グローブボックスのふたを開けたあとに、落ちてこないように留めている器具(ダンパーステー)を外します。サイドに指をひっかけて手前に引っ張ると外れることが多いです。グローブボックスの左右が爪で留まっているので、左右に内側へと押さえながら外します。そのままグローブボックスを下ろします。
一般的な車の外し方を紹介しましたが、車種によって異なっていることがありますので確認してから行ってください。
(2)エアコンフィルターを外す
グローブボックスを外すと、正面に見える箱の中にエアコンフィルターが入っています。蓋を止めている爪を外して抜き取りましょう。フィルターを外すとファンがあり、危険なので手を入れないようにしてください。
戻すときには上下を間違わないようにしてください。また、取り外す際に部品が破損すると交換が必要になる可能性があります。自信がないときはプロに依頼しましょう。
(3)エアコンフィルターを掃除する
純正品のエアコンフィルターは水洗いNGの場合があるので確認が必要です。水洗いが不可の場合はフィルターについたホコリをはたき落としてください。強い力が加わると変形してしまいますので優しく扱いましょう。
水洗いをしてもよい場合は、中性洗剤を混ぜた水に30分から1時間ほどつけ置きして、水で洗い流してから乾燥させます。変形しないように洗濯ばさみなどは使わず、タオルを敷いて風通しのよい場所に置くなどしましょう。生乾きはカビの発生原因になるのでしっかり乾かす必要があります。
車のエアコンの消臭方法③【エバポレーターを掃除する】
エアコンの内部にある風を冷却するための装置が『エボパレーター』です。この部分には結露が発生しやすくカビが繁殖しやすいため臭いの原因になります。エボパレーターを掃除して車のエアコンを消臭しましょう。
『エバポレータークリーナー』という商品を用いて掃除していきます。カー用品店で取り扱っていない可能性があるのでネットショップで検索してみましょう。ここからはエボパレーターの掃除方法を紹介していきます。
まず車のエンジンを切ったあとエアコンフィルターを取り外します。
フィルターを外すとファンがあり危険なので手を入れないようにしてください。
フィルターを取り外したらクリーナーに付属のチューブを取り付けます。チューブを『ステー』という器具に通して固定しつつ、フィルターのあった場所へ入れましょう。このときファンに当たらない程度の長さにしてください。
次にエンジンをかけてエアコンを設定します。
①吹き出し口を上部にする
②室内循環にする
③設定温度は最低
④風量は最大
⑤エアコンスイッチはOFF
⑥吹き出し口を全て全開にする
この設定にしたらクリーナーを空になるまで噴射しましょう。空になったらクリーナーを取り外してエアコンスイッチをONにします。5分間ほどエアコンを回し続けると汚れが流されていきます。待っている間にエアコンフィルターとグローブボックスを外したときと反対の手順で戻したら終了です。
車のエアコンの消臭方法④【業者に依頼する】
部品の取り外しに不安があったり、輸入車を使用しているなど構造が一般的な車と異なっている場合には、業者に依頼してみましょう。車のことを相談するとなるとディーラーに行く方も多いと思います。しかしディーラーでは電気系統の工事は外注することもあるため、電気業者に直接頼んだほうがお得な場合があります。
部品の交換が必要な場合など、工程や車種によって料金は変わってきます。また、一部のカー用品店では店舗によっても洗浄料金に大きな差がありますので、依頼をする前に問い合わせをしたほうがよいでしょう。業者に依頼するときには比較をしてお得に車のエアコン消臭をしましょう。
まとめ
エアコンからの悪臭は内部に発生したカビや汚れが原因のことが多いです。きれいに掃除をすることで車のエアコンを消臭して快適なドライブをしましょう。消臭するためには一部のカビや汚れを取り除くだけでは不十分な場合があります。エアコンフィルターやエバポレーターといった各パーツをキレイに掃除しましょう。
乗っている車種によっては水洗いが不可であったり、構造が一般的なものと異なっていたりして、自分では思うように掃除が行えない場合があります。そんなときは車の消臭・脱臭プロにお願いしてみましょう。プロならではの方法で車のエアコンの消臭を行ってくれます。
消臭・脱臭を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
消臭・脱臭の記事アクセスランキング
消臭・脱臭の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他