お風呂の追い炊き部分は雑菌だらけ?知りたい掃除の方法

2021.4.30

お風呂の追い炊き部分は雑菌だらけ?知りたい掃除の方法

風呂は多くの家にあり、日常的に使うことが多い場所の一つではないでしょうか。特に浴槽にお湯を沸かしたい時、追い炊きを使う機会が多いかと思います。

そんなお風呂の追い炊き部分の掃除に困ったことはありませんか?浴槽や床、排水溝、ついつい掃除しやすいところを先にしてしまうことはないでしょうか。

この記事ではお風呂の追い炊き部分の掃除についてご紹介していきたいと思います。

お風呂の追い炊き部分を掃除しよう

お風呂の追い炊き部分は追い炊き機能があるご家庭ではよく使用するお風呂の機能の一部かと思います。

追い炊き機能は特に浴槽に入る家では使用頻度が多く、水の通りがあるので雑菌が繁殖しやすい傾向があります。

お風呂の追い炊き部分は掃除を定期的にして、きれいな状態を維持することをおすすめします。
お風呂の追い炊き部分を掃除しよう

お風呂の配管は雑菌だらけ?

配管は水や汚れの通り道でもあるので使用したまま放置しておくと雑菌が繁殖してしまいます。

気持ちよくお風呂に入れない他に湿気が多い浴室、その配管などは菌が繁殖しやすい環境でもあるので清潔に保たないと病気などといった体の不調に悩まされる原因の一つとなります。浴槽をきれいに掃除することはもちろん大切なことです。

ですがそれだけでは「きれいなお湯に浸かる」ことはできません。浴槽をよく掃除する方はもちろん、しない方もきれいな状態でお湯に浸かるために配管もきれいな状態で保ちましょう。

また配管の掃除は雑菌の繁殖を防ぐ、病気になる原因を一つ減らすだけでなく、お湯に浸かる人の気持ちも穏やかにしてくれるのでできるだけきれいな配管の状態で追い炊きをしましょう。

ちなみに湯ドロや黒いツブなどが浴槽に溜めたお湯に浮き出る場合は相当汚れている証拠です。すぐにお風呂の追い炊き部分を掃除する必要があります。
お風呂の配管は雑菌だらけ?

追い炊きの配管は2種類ある

追い炊き部分の掃除は主に配管を綺麗にします。

追い炊き部分の配管は主に2種類あり、家によっては種類が違うことがあるのでその配管に応じた適切な掃除をしなければなりません。まずはお住まいの配管のタイプがどれか把握する必要があります。

強制循環式

最近の風呂に多く1つ穴ですが、穴の中の配管は2つに分かれていて、ポンプを利用し1つ穴に水を吸い込んだ後、お湯を吐き出す仕組みです。

ポンプで強制的に循環させるため、流れるお湯のスピードが速く汚れがたまりにくく、浴槽内のお湯の温度が一定に保てるのが特徴だそうです。

自然循環式

古い風呂に多く、2つ穴です。温かいお湯は上に、冷たい水は下に降下する水の温度差を利用した対流を起こすことでお湯を沸かす方法です。

下の穴に水が吸い込まれ、上の穴でお湯が吐き出される仕組みで配管内を流れるお湯のスピードが遅いため、配管に汚れがたまりやすいのが特徴のようです。

お住まいの浴槽がどちらのタイプか分かりましたか?それでは、次の章でタイプ別の掃除方法を詳しくみていきましょう。

お風呂の追い炊き部分はどう掃除すればいいの?

強制循環式の掃除方法

追い炊き部分の穴より上目に水を溜めます。(入浴剤を使っていない残り湯でも可能です)そこに過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)をいれてかき混ぜ、お風呂を炊きます。

焚いたら浴槽に蓋をしてしばらく放置しましょう。

その後に追い炊きをしてお湯を循環させてから水を抜きます。

抜いた後はシャワーなどを使い、穴に勢いよく水を当ててパイプの内部をよく洗い流した後は軽く浴槽の中をスポンジできれいにします。

自然循環式の掃除方法

2つ穴の下部分をタオルや雑巾といった布で塞いだ後、過炭酸ナトリウムをいれます。その後、上の穴にやけどに注意しながら熱湯を注ぎこみ、放置しましょう。

放置後、下の穴に詰めた布を取り出した後、シャワーなど水が勢いよく出るもので上の穴からパイプを洗浄していきます。

2つの掃除方法に共通する注意点

過炭酸ナトリウムを使う方法は浴槽の材質によっては変色してしまったりして使用できないことがあるのでご家庭の浴槽の材質にあった掃除方法で綺麗にするのがベストです。

漂白剤は配管内部に残らないように掃除してください。
お風呂の追い炊き部分はどう掃除すればいいの?

お風呂の追い炊き掃除の味方『ジャバ』について

ジャバは一般的なスーパーなどで売られていることが多い、風呂釜用の市販洗剤です。

お手軽に入手し易いことからジャバを使われるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

風呂掃除専用の洗剤なので汚れを落としてくれる他、除菌もしてくれるそうなので便利な風呂釜洗剤の一つです。

もし使われる機会がある、使ってみたいと思う方は一度使用してみるのもいいかもしれません。

また、洗浄方法についてわからない場合はメーカーに問い合わせてみることをおすすめします。

お風呂の追い炊き部分の掃除を業者に頼んでみよう

適切な掃除方法で試してみても汚れが浮き出てしまう、改善されない場合は浴室のクリーニングを業者に頼んでみるのはいかがでしょうか。

費用は掛かってしまいますが、自分では掃除できないところを掃除していただいたり、掃除し難いところから頑固な汚れまで徹底的に掃除を行ってもらえたりするので次に使う時には気持ちいい状態で使える他、気づかなかった汚れも判明できるかもしれません。

まとめ

お風呂の追い炊き部分の掃除についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

浴槽はお湯につかる時よく使う分、汚れもたまりやすくお掃除も大変ですよね。

ですが、体をきれいにする場所である浴室を不衛生な状態を保ち、菌が繁殖する環境を整えるより、日ごろから衛生的に保ち安全、安心して使うことが大事なのではないかと思います。

この記事を見て少しでも風呂掃除にお役立ちできればと思います。

バスルームクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「バスルームクリーニング」をご覧ください。

バスルームクリーニングはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

バスルームクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バスルームクリーニングの記事アクセスランキング

バスルームクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧