
街中で見かけるエアコンの室外機。掃除がされておらず、薄汚れていることも少なくありません。それもあってか、エアコンの掃除を考えるときに室外機まで意識が向く方もなかなか少ないのが実情です。
しかし室外機を掃除することでエアコンの効率が上がり、さまざまなメリットにつながっていきます。そのため一度、エアコン本体とともに室外機についても掃除への意識を向けてみてはどうでしょうか。
今回はエアコンの室外機について、掃除することによるメリットやポイントについて整理していきます。

目次
エアコンの室外機は掃除をするべきなの?
ほこりがたまりにたまったエアコンの室外機、動作はするもののそれははたして正常の状態といえるか気になるところです。はたしてエアコンの室外機は掃除をおこなうべきものなのでしょうか。また、おこなっていいものなのでしょうか。
室外機は「メンテナンスフリー」だけども……
結論からいえば、室外機を必ずしも掃除する必要はありません。これは室外機が「掃除されないこと」を前提に設計されているためで、掃除しないことで室外機が壊れる、ということは少ないでしょう。
ただ、たまったほこりや汚れを掃除によって落とすことで室外機に必要以上の負荷がかかりにくくなります。効率的な室外機の運用は電気使用量や寿命を延ばすことにもつながるため、掃除によって電気代などの節約することができるとも考えられるでしょう。
エアコンの室外機を掃除する頻度
いざエアコンの室外機を掃除する、となってもいつおこなえばいいか、どれだけおこなえばいいかが気になるところです。果たしてどのくらいの頻度を意識すればいいのでしょうか。
エアコン本体のフィルター掃除は回数を重ねたほうがより効率的な使用へとつながりますが、室外機についてはもともとメンテナンスが行われない想定であり、年2回、本格的に冷暖房を使用する夏・冬の前におこなうのが適しているでしょう。
ただし使用頻度や室外機周りの状況によってはより回数を重ねる必要が出てくるかもしれません。
エアコンの室外機を掃除するポイント
室外機の掃除をするにあたって、どこを掃除していけば一番効率がよいのでしょうか。
周りから掃除を始める
室外機は空気を取り入れるため、周りの環境がほこりや汚れにも大きな影響を与えます。室外機周りの落ち葉やほこりは定期的に取り除き、室外機に汚れが付きにくくする環境が大切になってくるでしょう。
掃除はフィンが中心
室外機でもっともほこりが溜まりやすく、かつ性能に影響を与えるのは空気を取り入れる「フィン」の部分です。そのためこのフィンを中心に掃除をおこなうことがエアコンの効率を高める鍵になるといえます。
このフィンに溜まった汚れはたわしやブラシでかき出すとともに、掃除機も併用して吸い取っておきましょう。このフィンは室外機の裏側にあることも多く、設置状況によっては掃除がしにくい場合もあります。
自分でおこなうことが困難な場合は業者へ依頼することも検討してみてください。
エアコン本体も掃除
エアコンは室外機の掃除だけでなく、本体の掃除も重要です。そのためエアコン本体のフィルターなどについても掃除を検討してみましょう。
エアコン本体の掃除については過去コラム「「エアコンのにおいがヒドイです」大丈夫!そのにおいは無くせます」でも解説しています。そちらもぜひご参照ください。
エアコンの室外機を掃除するときの注意点
エアコンの室外機を掃除するに当たっては、気を付けておかなければいけないポイントもあります。それぞれ見ていきましょう。
エアコン本体の主電源を必ず切る
エアコン本体と室外機は連動しています。電源が切られていないと掃除中にファンが回り出すといった危険性があるため、必ず電源が切られていることを確認してください。安全のため、コンセントも抜いておくと安心です。
掃除は軍手をはめて
室外機には鋭利な部分もあり、うかつに触れるとけがにつながるおそれがあります。そのため掃除する際には必ず軍手をはめ、安全な作業がおこなえるよう心がけてください。
内部に水を入れない
室外機は雨が当たる前提で設計されており、ほかの機器より水に強いことは確かです。しかし室外機も電気機器であり、内部へ水を入れることは制御基盤などの故障につながりかねません。
多少水がかかる程度ならばよいですが、フィンなどに水流を当ててほこりを落とすようなことはやめましょう。
分解しない
内部の汚れが気になり分解して掃除しようと思うかもしれませんが、電気機器の分解は感電や故障の原因となります。
専門知識がある場合を除き自分での分解は行わず、業者へ依頼してください。室外機の調子が悪い場合も同様です。
まとめ
エアコンの室外機は必ずしもメンテナンスを必要とするものではありません。しかし使用によってほこりがたまり続けるため、効率的な負荷を維持するためにも年2回掃除することを意識してみてください。
冷暖房は日々を快適に過ごすために必要なものですが、なるべく節約もしたいものです。まずはエアコンから、室外機の掃除などメンテナンスを心がけることで生活の質を向上させていきましょう。
エアコンクリーニングを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「エアコンクリーニング」をご覧ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国のエアコンクリーニング業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
エアコンクリーニングの記事アクセスランキング
エアコンクリーニングの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他