エアコンスプレーの洗浄力は?正しい使い方とプロの意見をご紹介します

2021.4.30

エアコンスプレーの洗浄力は?正しい使い方とプロの意見をご紹介します

エアコンスプレーとは、エアコンの掃除をする際に使う洗浄スプレーを指します。エアコンクリーニングのプロが使っている本格的なものではなくても、ホームセンターやインターネットなどで気軽に購入することができます。

「エアコンスプレーというし、エアコンのどこでも掃除できるんでしょう?」と思われると思いますが、実は正しい使い方があります。そこで今回は、エアコンスプレーの正しい使い方について紹介します。

エアコンスプレーの正しい使い方!使っていいのはどの部分?

エアコンスプレーの正しい使い方は以下の通りになります。

熱交換器表面のホコリや汚れを先に拭き取る

エアコンの熱交換器(フィン)に汚れやホコリがついたままエアコンスプレーを噴射すると、スプレーの勢いでホコリがエアコンの内部に押しやられてしまうことがあります。こうなるとせっかくスプレーをかけたのにも関わらず、カビが増える原因になるほか、嫌な臭いを発生させてしまうこともあります。
エアコンスプレーを噴射する前に、一度熱交換器についたホコリや汚れは掃除機で吸い取り、雑巾で拭きとるなどしましょう。

電装部分にはスプレーしない

エアコンスプレーを噴射するとき、電装部分(基盤やセンサーなど)にスプレーがかかってしまうとエアコンが故障する原因になります。エアコンスプレーをかけるとき、勢いよくスプレーが噴き出す場合があるので最初に試し出しをしてからスプレーを使うようにしましょう。

エアコンスプレーを使うためのお掃除手順

エアコンスプレーを使うためのお掃除の手順は以下の通りになります。

(1)グリルを取り外す
前面のグリルはエアコンの下部に2か所または3か所固定されています。マイナスドライバーなどでカバーを取り外しましょう。エアコンによってはグリルの取り外しが難しい機種があるため、そのような機種の場合はグリルをつけたまま作業を行いましょう。

(2)フィルターを外す
グリルを外すとエアコンのフィルターがあるため、フィルターを外しましょう。

(3)エアコンの基盤にエアコンスプレーがかからないように養生する
エアコンの基盤にエアコンスプレーがかかってしまうと、エアコンが故障する原因になります。この基盤はビニールで覆って養生するようにしましょう。

(4)熱交換器のゴミを取り除く
エアコンスプレーを吹き付ける前に熱交換器のゴミを取り除きましょう。

(5)エアコンスプレーをかける
説明書をよく読んだ上で熱交換器にエアコンスプレーを吹き付けましょう。その後10分ほど放置します。

(6)元に戻して完了
外したグリルやフィルターを元に戻して完了です。

      2.	エアコンスプレーを使うためのお掃除手順

新しい汚れには効果があるけど…エアコンスプレーの注意点

エアコンスプレーを吹きかけただけでは、熱交換器の奥にあるファンやモーター周り、ダクト、パイプの中などのエアコンのカビが発生しやすい場所を掃除することはできません。

もし、汚れているのがファンやモーター周り、ダクト、パイプの中など奥まった場所の場合は、エアコンクリーニングのプロに依頼をするようにしましょう。これは、エアコンの奥まで掃除するのにはエアコンの分解が必要になりますが、素人が分解をしてしまうと掃除をした後元に戻せない場合があるためです。

エアコンスプレーはエアコン掃除のプロから見てどうなの?

エアコンスプレーでの熱交換器の掃除と、エアコンクリーニングのプロが行う清掃は全く異なります。エアコンクリーニングのプロは、熱交換器だけでなく、その奥のファンの掃除を洗浄するほか、高圧洗浄機と専用洗剤でクリーニングをするため汚れの取れ方に大きな差があります。

また、吹き出し口の奥まで清掃をしてくれるだけでなく、分解もプロの手で行うためとても安心です。このことから、熱交換器まではエアコンスプレーで、その奥まではエアコンクリーニングのプロに任せるのがよいと言えます。

もし「最近エアコンからカビのような臭いがする……」など、エアコンの臭いや風に違和感を覚えたら、エアコンの内部からカビが発生している可能性があります。エアコンのカビは健康被害に発展する恐れもあるため、速やかにエアコンクリーニングのプロに相談をしましょう。

      4.	エアコンスプレーはエアコン掃除のプロから見てどうなの?

まとめ

エアコンスプレーはとても便利ですが、使い方を間違えるとエアコンが故障する原因にもなってしまいます。もしエアコンの熱交換器を掃除したくてエアコンスプレーを使用する場合は、基盤を養生するなど万全の準備をしたうえで掃除をするようにしましょう。

また、前述した通りエアコンの熱交換器だけではなく奥まで汚れている場合はエアコンクリーニングのプロに依頼をしましょう。エアコンクリーニングのプロは適切にエアコンの清掃をしてくれます。

エアコンクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「エアコンクリーニング」をご覧ください。

見えない部分もキレイに!

お見積りからの追加料金なし

※対応エリアや加盟店によって変わります

自分で行うエアコン掃除には限界があります。ホコリやカビは見えている箇所だけではなく、奥深くにも…。エアコンクリーニングはプロに任せましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

エアコン修理、取り付け・外し、メンテナンスにも対応しています

エアコンクリーニング 17,400円~
エアコンクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

エアコンクリーニングの記事アクセスランキング

エアコンクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧