オートロックに締め出しされた…。そんな時の対処と対策を紹介
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
年々、多くの住宅では防犯意識が高まりつつあります。近代の住宅はオートロックが多く採用されているのも防犯意識が高まっている証拠のひとつではないでしょうか。
オートロックは出入り口の出入りが無いときは電気で施錠して空き巣や侵入犯の犯罪から守ってくれるもののひとつです。
そんなオートロックですが、オートロックの特性から鍵を持っていないと自分まで家に入れないという時はありませんか?
そんなオートロックの締め出しに遭った場合の対処法をご紹介していきます。
目次
マンションとホテルでは違いがある?オートロックの仕組みとは
オートロックはドアが閉まると自動的に施錠する仕組みを持ったシステムの名称です。このオートロックは一般的な住宅やマンションはもちろん、ホテルやオフィスでも幅広い場所で使われています。
また、メーカーや鍵の種類でもオートロックの機能は異なり、最近ではより多くのオートロックシステムが存在します。
これはオートロックの共通したメリットではありますが、デメリットな面は専用の鍵がないと容易に開けられない点です。この鍵を忘れてしまったがために、オートロックに締め出されるといったトラブルが多発しています。
オートロックを使う建物によって機能は異なる
オートロックは数多くのメーカーが作っている施錠システムであり、システムの数だけ機能に違いが出てきます。その機能はオートロックを採用している建物によっても異なっており、また、締め出されたときの対処法も若干違ってくるかもしれません。
まずは、簡単に場所ごとのオートロックシステムの特徴を把握していきましょう。
マンションのオートロック
マンションのオートロックの多くは電気錠を使ったものです。通常はマンションのエントランスに設置されており、来客の際は一度、エントランスのインターホンで部屋番号を押し、その部屋に居る人にロックを開錠してもらいます。
開錠した後はエントランスのセンサーに引っかからない限りは自動施錠するという仕組みです。
オフィスのオートロック
オフィスで使われるオートロックも通常時は施錠されています。開錠方法の多くはそのオフィスに努めている従業員にロックを開錠できるカードや生体認証システムなどを使いオフィスに入ります。
来客時はマンションの来客と流れは似ており、そのオフィスに努めている従業員がロックの開錠をして招き入れるのが通常です。
ホテルのオートロック
ホテルのオートロックはエントランスにこそついていないものの、各客室にオートロックが設置されているところが多いです。客室利用者はホテル関係者が管理しているカードキーや鍵を貸してもらい、外側から鍵を開けて中に入ります。
鍵を開けたあとは扉が閉まれば自動的に施錠するところがほとんどなのです。
考えられる締め出しトラブルの状況
オートロックの防犯性能は不特定多数が出入りする場所でこそとくに活躍しますが、その反面このシステムのデメリットとして「鍵がないと利用者も入れない」という点が挙げられます。
それゆえにオートロックの締め出しトラブルがよく耳にはいることでしょう。そんな締め出しトラブルの一例をご紹介していきます。
ちょっとした用事で外に出ただけで……。
とくに、マンションやホテルのオートロックでよくある出来事ですが、荷物を持つほどでもないちょっとした用事で室内を出るとき、何も持たずにオートロックの外に出ただけで締め出されてしまうことがあります。
オートロックはこの「ちょっと」した用事でも施錠する時間を延ばすことなどはしてくれません。
鍵を紛失
出先で鍵を紛失するなどは人生に1度は多くの人が経験してきていることでしょう。この鍵はオートロックの鍵も含まれ、鍵を紛失したがために、室内どころか、マンションのエントランスにも入れない人もいるのです。
この締め出されるトラブルは「ちょっとした油断」によっておこることが多いようです。このことから日ごろから鍵の存在を忘れないことが大切になってきます。
鍵を忘れてもあわてない!鍵を開ける方法
ちょっとした油断によって起こりえるオートロックの締め出し。なるべくなら遭わないようにするのがベストですが、トラブルに遭遇してしまった場合はそうもいっていられません。
この章ではオートロックの鍵を忘れたときに役に立つ対処法についてご紹介します。
誰かが帰るまで待つ
もし、オートロックの締め出しに遭ってしまった場合で確実に家の中に入れる方法として、誰かがオートロックがかかった出入口を通るのを待つことです。
人の出入りが激しい時間であれば少し待てば入ることもできるので、この方法は「エントランス内」を入る方法としては非常に有効的でしょう。
しかし、マンションの住人や利用者からすれば、エントランスの待ち伏せなどは不審者に見えてしまうことがあるので、万が一怪しまれた場合は、部屋番号と名前、締め出された旨を伝えましょう。
マンションの管理者に連絡
「誰かが帰るまで待つのはちょっと……。」と思われる人はマンションの管理者である大家さんに、連絡をしましょう。大家さんが外出中、用事がない限りは開錠しに来てくれることでしょう。
お隣、近所に住んでいるマンションの住人に頼んで開けてもらう
お昼や夕方など、一般的な常識内の時間であれば、近所やお隣のインターホンを鳴らし、経緯を話して開けてもらいましょう。
これらの方法は、深夜などの多くの人が活動していない時間以外であれば有効的な方法ですので、ぜひ一度試してみてくださいね。
ホテルの鍵を忘れたときも鍵の件をホテルのフロントに報告、室内にいる誰かに開けてもらうのも非常に有効的な方法です。
鍵業者を呼ぶ
これらの対処が取れないときの最終手段としては鍵業者を呼び、鍵開けを依頼するのがいいでしょう。オートロックの鍵開けは基本的に、マンションの管理者の許可ないとできないので事前に鍵開けしてもいいかどうか大家さんなどに確認を取るようにしましょう。
鍵開けの際には顔写真と住所が確認できる身分証が必要になるのでこちらを準備しておくとよいでしょう。
やってはいけない対処法
前章では鍵を開ける方法についてご紹介してきましたが、この方法は誰かがいて初めておこなえる対処法も多いためなかなか、開ける方法がとれない人もいるかもしれません。
しかし、いくらオートロックの鍵を開けれないからといって、やってはいけない開錠方法もあります。次はそのやってはいけない対処法について見ていきましょう。
これらの方法は自分はおろか、他人にも迷惑をかけてしまう行為に繋がります。
塀や柱を伝って建物に侵入
よくやってしまいがちなオートロックの鍵を忘れたときの対処方法ですが、この方法は不審者と間違われる方法であり、下手したら侵入を目撃した人が警察に通報してしまうことがあります。
無用なトラブルを避けるためにもこの方法はなるべくやらないようにしましょう。また、その行動は設置されている防犯カメラにも録画されていることでしょう。
非常識な時間のインターホン
前章では、近所やお隣のインターホンを鳴らし、開けてもらう対処法をご紹介しました。しかし、非常識な時間にインターホンを押してしまうとその方々の迷惑にもなりますし、ご近所トラブルにもつながっています。
とくに深夜帯などにこの方法をとるのはやめておきましょう。
非常用開錠ボタンを使う
自動ドアの近くには緊急時にオートロックの鍵を使わずに開ける非常用の開錠ボタンが自動ドアの見えにくい位置に備え付けられています。
このボタンは基本的に誰でも押せるようにはなっていますが、押すと非常用ブザーがなって近所迷惑にもなってしまうのでやめておきましょう。
締め出されない対策
オートロックに二度と締め出されないためには、オートロックの利用者自身が鍵を忘れないことが大前提です。それを踏まえ、鍵を忘れない方法を最後に見ていきましょう。
・玄関にマグネットフックをつけておく
ちょっとした油断でオートロックに締め出される場合は、その油断する隙をなくしてしまいましょう。油断をなくす方法として、玄関にマグネットフックをつけておき、そのフックにキーホルダーを付けた鍵を掛けておきます。そうすることで出るときに鍵と視線が合うので忘れる確率も低くなることでしょう。
・キーチェーンをつける
所持している鍵にキーチェーンを付けて置き、そのキーチェーンを今日来ている服につけておくことで鍵忘れと紛失防止が同時にできます。
・カードキーはパスケースなどに入れて置く
カードタイプの鍵は金属の鍵とは違いかさばりもなく管理も楽ですが、裸のままもっておくと失くしてしまう原因にもなります。対処法としてはパスケースなどに入れて置き、ほかのカードと区別がつくように管理をしておくと、使いやすいです。
まとめ
オートロックの鍵を忘れたときに取るべき対処についてご紹介してきましたがいかがでしょうか。オートロックは建物の防犯性を高めるために必要なものですが、システムの仕様故に時々便利な機能が不便な機能になってしまうことがあります。
もし、オートロックに締め出された場合は、今回ご紹介してきたオートロックの鍵を忘れたときにとれる対処を実践してみましょう。
(この記事は2018年07月19日に加筆・修正されています)
※対応エリアや加盟店によって変わります