芝生のクローバーは早めの駆除が大事!手ごわい雑草の駆除方法を紹介

2021.4.30

芝生のクローバーは早めの駆除が大事!手ごわい雑草の駆除方法を紹介

クローバーはかわいらしい見た目をしていますが、繁殖力が強い雑草です。この雑草をそのままにしておくと、あっという間に芝生を覆ってしまいます。刈っても抜いてもすぐ伸びてくるこの雑草に、手をわずらわせてしまっている方も多いのではないでしょうか。

そんなクローバーは、除草剤を使うことで効果的に駆除することができます。今まで芝生のクローバーに悩まされていた方も、すぐに試していただくことができます。しかし、除草剤の種類によっては、芝生を枯らしてしまうものがあるため、除草剤を使う前に知っておきたいことがあるのです。

そこでこの記事では、クローバー駆除におすすめの除草剤や使い方、また除草剤が使えない芝生でもクローバーを駆除する方法をご紹介します。

クローバーの駆除には除草剤がおすすめ

クローバーは見た目がかわいく繫殖力も旺盛で、お庭や公園などを緑化するためのグラウンドカバーとしても利用される雑草です。グラウンドカバーとは、地面を覆うために植物を植えたもののことをいいます。しかし、ご自宅で芝生を張っている方にとっては、この繫殖力が不都合になるのです。

芝生にクローバーが生えてしまったまま放置しておくと、一気に芝生全体に広がってしまうのです。さらに、芝生とクローバーは絡みあいやすく、丁寧に手で抜いたとしても地中ではクローバーの根が残っていることが多いため、すぐに復活してしまいます。

そこで、クローバーを根絶し、再び繁殖させないためにおすすめなのが除草剤です。しかし、除草剤を使うと芝生まで枯らしてしまうのではないか、とご不安に思う方もいるかもしれません。そんなときは、選択性除草剤を使えば問題ありませんのでご安心ください。

選択性除草剤とは、芝生などにダメージをあたえずに済み、雑草だけを根絶できる除草剤です。日本芝を育てている方におすすめの除草剤は、MCPPという成分が入った除草剤です。

こちらの除草剤は、水で希釈して使います。商品の説明書などに記載がある倍率に薄めて、散布器でクローバーに吹きかけるとよいでしょう。これで、芝生のクローバーだけをきれいに駆除することができるようです。

ただし、今お伝えした方法は日本芝に限りますので、西洋芝を育てている方は下記をご参考にしてください。

西洋芝で除草剤を使うには

ほとんどの西洋芝には、薬害をおよぼさずに使用できる除草剤がありません。そのため、ハケなどを使ってMCPPが入った除草剤を、芝生につかないようにクローバーに直接塗っていきます。かなり気を遣う作業となりますので、うまく除草ができるか不安な方は、業者に依頼することも検討しておくとよいかもしれません。

また、西洋芝の例外としてケンタッキーブルーグラスという種類は、薬害がおよびません。そのため、MCPPが入った除草剤を日本芝に使うように、散布器で吹きかけて使用することができます。

芝生の中のクローバーを抜いて駆除するには

クローバー駆除には、除草剤が便利でおすすめです。しかし、小さなお子様がいたり、ペットをお庭で遊ばせたりしている方には、除草剤を使うことに抵抗があるかもしれません。そこで、除草剤を使わずにクローバーを抜き取って駆除する方法についてもご紹介します。

クローバーの根は地中で横に大きく広がっているため、根が途中で切れやすいです。そのため、雨が降った翌日など、できるだけ土がやわらかくなったタイミングを見計らって、作業をおこなうとよいでしょう。

まず、クローバーの周囲をフォークで何度か突き刺して、土を盛り上げていきます。土を盛り上げる理由は、クローバーを引き抜いても途中で根が切れにくくするためです。あとは、丁寧にクローバーを抜きます。

先述したとおり、芝生とクローバーは絡みあっています。そのため、芝生を傷つけずにクローバーだけを駆除するのは、難しい作業となるでしょう。もし芝生を傷つけずにクローバーを抜きたいとお考えの場合、一度業者に相談されてみてもよいかもしれません。

クローバーの駆除はなぜ難しいのか

芝生を傷つけずにクローバーを抜くのは、難しいことをお伝えしました。ここでは、クローバーの駆除がなぜ難しいのか、その理由をみていきましょう。

芝生とクローバーの匍匐茎(ほふくけい)が絡みあう

匍匐茎(ほふくけい)とは、上にではなく横に伸びていく茎のことです。芝生を育てている方なら、地面と平行に伸びている芝生の茎をご覧になった方も多いと思います。

じつは芝生と同様、クローバーの茎も匍匐茎になります。そのため、芝生とクローバーの茎は絡みあいやすく、クローバーを引き抜こうとすると、同時に芝生まで傷つけてしまいやすいのです。

多年生雑草

上記のほかに駆除が難しい理由のひとつに、クローバーが多年生雑草であるということがあげられます。多年生雑草とは、冬に枯れてしまっても地中で根は生き残っており、翌年になるとまた繁殖を開始する雑草のことをいいます。地中に広がった根を完全に抜き取ることが難しく、この生き残った根が成長して再び繁殖してしまうのです。

芝が少なくなっていたら張り直しもしよう

クローバーは駆除できても芝生まで少なくしてしまったと、お困りの方もいるのではないでしょうか。そういった方のために、芝生の張り直しかたを解説します。

1.芝生をはがす
張り直しの時期は、3月~5月が最適です。この時期は芝生の活動が活発になりはじめます。そのため、張り替えで芝生に多少ダメージをあたえてしまっても、すぐに回復できることが理由になります。

まず、張り直したい部分の芝生をはがしましょう。あとから目土を敷きますので、7センチ程度、土を掘り起こしておくとよいです。目土を敷くことで水はけがよくなり、芝生の生育によい土壌環境にすることができます。

2.クローバーを抜く

芝生をはがしたら、丁寧にクローバーを抜いておきましょう。しっかりと抜いておくことで、張り直したあと、芝生でクローバー駆除する手間を省くことができます。

3.水はけのよい目土を敷く
芝生を健康的に育てるためには、水はけのよい土が欠かせません。水はけがよくないと、土の中がジメジメとして病害虫が発生しやすくなります。芝生が病気で枯れないように、砂利、粗砂、砂壌土(さじょうど)の順で敷いていきます。これで下準備は万端です。

4.芝生の苗を並べる
芝生が好む水はけのよい土を敷くことができたら、芝生の苗を敷きます。そして、新しく敷いた芝生を今ある芝生になじませるために、目砂をまいてなじませます。仕上げに、芝生の根にいきわたるくらい水をたっぷりとあげて完成です。

以上が、天然芝の張り直しかたになります。ご自宅の景観や芝生の健康を損なわないためにも、張り直したあとも気を抜かずにメンテナンスを続けてあげるとよいでしょう。

もし、日々の芝刈や水やり、クローバー駆除が大変だと感じる方は、メンテナンスがほとんど必要ない人工芝に張り替えてみることも、検討してみてはいかがでしょうか。

当サイトの記事『人工芝を庭に敷きたい方は必見!正しい手順できれいに敷く方法とは?』では、人工芝の敷きかたについてまとめています。ご興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

繁殖力が強く、根絶させにくい芝生のクローバーを駆除するためには、除草剤がおすすめです。クローバーは、MCPPという成分が入った除草剤で駆除することができます。ご自宅のお庭にある芝生が日本芝なら、除草剤の薬害はおよばす芝生が枯れることはないため、安心です。

しかし、西洋芝をお育ての方は注意が必要となります。先ほどあげた除草剤は、西洋芝を枯らしてしまうため、ハケなどを使い除草剤が西洋芝に触れないよう、クローバーに塗らなければなりません。かなり気を遣う作業となるため、範囲が広範囲におよぶ方や作業に不安がある方は、業者への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

また、小さなお子様やペットがいて除草剤を使うことに抵抗がある方は、大変ですが地道に手で抜いていくしかありません。クローバーの根は地中で広がっているため、少しでも抜きやすくなる雨の日の翌日など、土がやわらかいときに作業するとよいでしょう。

大切な芝生を傷つけたくないとお考えの方は、どうやってクローバーを駆除していけばよいか、一度業者に相談されてみてもよいでしょう。解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧