芝生の種類で手入れが楽なものを選ぶポイントを紹介! 人工芝もアリ!

2021.4.30

芝生の種類で手入れが楽なものを選ぶポイントを紹介! 人工芝もアリ!

「せっかく庭のある家に住むのだから、すてきな庭づくりがしたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。芝生がある庭は見た目がよいだけでなく、子どもやペットの遊び場としても活用することができます。

しかし、芝生はこまめな手入れが必要なものがほとんどです。なかには、芝生を張りたいけれど、忙しくて手入れをする時間がないのであきらめている人もいるかもしれません。

今回のコラムでは、忙しくてメンテナンスができないと困っている人に向けて、芝生の種類の中で手入れが楽なものを紹介していきます。また、手入れのいらない芝生を探している人におすすめの方法についてもお伝えします。

暖地型の芝と寒地型の芝で手入れが楽なのはどちらか

芝生を選ぶうえでまず知っておきたいのが、芝生の性質です。芝生には大きく分けて「暖地型芝」と「寒地型芝」があります。

暖地型の芝生は暑さに強く、夏によく成長します。そのかわり、耐寒性がないため冬になると枯れて休眠します。昔から日本でも自生しているノシバやコウライシバも暖地型です。北海道や東北北部などの寒冷地ではあまり成長しませんが、日本の気候にあっている芝生の種類だといえるでしょう。

それに対し、寒地型の芝生は寒さに強く、冬でも枯れることがありません。寒地型は西洋芝という欧米原産の芝生の種類に多くみられます。1年を通して緑色を楽しめるメリットがありますが、暑さに弱いため夏枯れに注意しなければなりません。これらの特徴をふまえたうえで、手入れが楽な芝生選びのポイントを具体的に紹介していきます。

芝生の種類で手入れが楽なものを選ぶポイントを紹介! 人工芝もアリ!

暖地型の芝のほうが比較的手入れしやすい

先ほど紹介したように、古くから日本に自生しているノシバやコウライシバは暖地型の芝生です。暖地型の芝生は高温や乾燥に強いので、日本の夏の暑さにもたえることができます。暖地型芝は日本の気候にあった芝生なので、育てやすいというメリットがあるのです。

また、暖地型芝は冬になると成長しなくなるため、こまめな芝刈りをする必要がありません。冬は芝生が枯れて見た目は楽しめませんが、手入れのしやすさという面ではメリットにもなるといえるでしょう。

寒地型の芝生は北海道や東北北部などでは育てやすいかもしれませんが、夏の気温が高い本州では夏枯れのおそれがあります。また、成長もはやいので、こまめな芝刈りも必要です。気候やメンテナンスの点をみると、芝生の種類で手入れが楽なのは暖地型芝生だといえそうです。

地域によっては手入れしにくくなることも

暖地型の芝生は25℃~35℃くらいの気温になると、どんどん成長していきます。そのため、夏場でも比較的涼しい北海道や東北北部などの寒冷地では、育てにくいと考えられます。

日本は南北に長く、地域によって寒暖差が大きくなるので、ご自宅のある地域の気候にあった芝生を選ぶことが育てやすさのポイントになるでしょう。住んでいる地域で育てやすい芝生を選びたいときは、芝張りの業者に相談してみるのもよさそうです。

暖地型の芝の種類で手入れが楽なもの

暖地型の芝生の中にも、ノシバやコウライシバ、ヒメコウライシバなどさまざまな品種があります。これらの芝生の種類には、手入れが楽になるように品種改良されたものも増えています。ここでは、具体的に3種類の芝生について紹介していきます。

TM9

TM9(ティーエムナイン)とは、トヨタ自動車が開発したコウライシバの改良品種です。きめ細かく、緑色が濃いという特徴があります。

TM9のポイントは、芝生の成長スピードが遅いため、夏場でも頻繁に芝刈りをする必要がありません。年に数回の芝刈りで景観を保つことができるので、忙しくてこまめに手入れをする時間がない人でも美しい芝生を手に入れることができるでしょう。

エルトロ

エルトロは、カリフォルニアの大学で開発されたノシバの改良種です。芝張りをしてから全面に芝生が広がるまでのスピードがはやいので、すぐにきれいな芝生を手に入れたい人にも向いています。

エルトロはダメージを受けても回復しやすく、乾燥にも強いという丈夫な品種です。そのため、水やりの手間が少なくてもきれいな姿を維持しやすいといえるでしょう。

つくばグリーン

つくばグリーンは野芝をベースに改良された芝生です。野芝と比べてより鮮やかな緑色を楽しむことができます。

つくばグリーンは葉の長さが短いので、芝刈りの頻度を減らすことができるというメリットがあります。忙しい人でも手入れがしやすいポイントです。

また、日当たりがあまりよくない場所でも、野芝よりも成長しやすいという特徴があります。そのため、自宅の庭の日当たりが多くない場合にも導入しやすいといえるでしょう。

面倒な芝生の手入れは業者に任せる手も

先ほど、芝生の種類のうち手入れが楽な品種について紹介してきました。いずれも、丈夫で育てやすくなってはいますが、全く手入れのいらない芝生ではありません。

庭に芝生を張ると、芝刈りや水やりだけでなく、除草や肥料などさまざまなメンテナンスも必要です。また、害虫が発生するなどトラブルが発生することもあります。芝生は生きている植物なので、多少の手入れは必要なのです。

しかし、仕事や家の事情で芝生の手入れをする暇がないという人もいるかもしれません。そのような場合は、芝張りの業者に依頼するという方法もあります。芝刈りなどを業者に依頼するとコストはかかりますが、手間を省けるというメリットがあります。また、芝生の手入れ中のケガや体調不良のリスクを避けることもできるでしょう。

芝生の種類次第で手入れを楽にすることもできますが、それでも大変な場合はぜひ業者に相談してみましょう。芝生に関する知識のある業者であれば、育て方のポイントを聞くこともできそうです。

芝生の種類で手入れが楽なものを選ぶポイントを紹介! 人工芝もアリ!

手入れのいらない芝生はない…人工芝を検討するのもいいかも

ここまで、芝生の種類別に手入れが楽な品種を紹介してきました。しかし、先にお伝えしたように、全く手入れのいらない芝生というものはありません。

そこでおすすめなのが、人工芝を選ぶということです。人工芝とは、ポリエチレンなどの合成樹脂で作られた芝生状のマットです。

人工芝は植物ではないので、芝刈りや水やりをしなくてよいというメリットがあります。また、冬枯れすることもないので、1年中きれいな緑色の庭を楽しむことも可能です。

ただし、人工芝は天然芝と比べると初期費用が高くなります。また、耐用年数が数年~10年程度であるため、定期的に張り替えなければなりません。

他にも、合成樹脂でできた人工芝は火気が使用できないというデメリットもあります。バーベキューや花火を庭で楽しむ予定がある人は、使用できないことを覚えておきましょう。

人工芝にはこれらのデメリットはありますが、手入れがいらない芝生を探している人にとっては、掃除などの簡単なメンテナンスできれいな庭づくりができるおすすめのアイテムです。これから芝張りをしようと考えている人は、人工芝も視野に入れて検討してみてください。

芝生の種類で手入れが楽なものを選ぶポイントを紹介! 人工芝もアリ!

まとめ

芝生には温暖な気候と相性のよい暖地型の芝生と、耐寒性にすぐれている寒地型の芝生があります。なかでも、日本の気候で育てやすいタイプは暖地型の芝生です。ただし、日本の中でも寒い地域では育てにくいことがあるので、ご自宅の地域にあわせて選んでみてください。

暖地型の芝生の種類で手入れが楽なものとして、TM9やエルトロ、つくばグリーンなどがあげられます。これらの品種は葉がのびるスピードが遅くて芝刈りの手間が少ないものや、乾燥に強いものなど育てやすいように改良されています。

しかし、育てやすく改良されているとはいえ、全く手入れのいらない芝生はありません。手入れのいらない芝生を探している人は、合成樹脂で作られた人工芝を張ってみるのも1つの方法です。

天然芝を庭に張りたいという人は、芝張りや芝刈りをおこなってくれる業者に依頼するという方法もあります。芝生の業者を活用しながら、手入れの手間を減らしていきましょう。


芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧