芝を植える準備は重要!正しいやり方や水はけをよくする方法をご紹介

2021.4.30

芝を植える準備は重要!正しいやり方や水はけをよくする方法をご紹介

美しい芝生は見ているだけで癒されますよね。そんな芝生を、家でも育てたいと思っている方も多いのではないでしょうか。美しい芝生を育てるためには、芝生を植える前には植える環境が重要です。

そのため、家の庭に凹凸があったり粘土質だったりする場合、芝生を植えることをあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、下準備をおこなうことで芝生を美しく育てることができるのです。この記事では、芝生を植える前の準備について詳しくご紹介します。

芝を植える準備に必要な道具

まずは、芝を植える準備に必要な道具について見ていきましょう。芝生を植えるには、地面を掘り起こす必要があります。そのため、スコップを用意しておきましょう。

また、芝を植える場所の雑草を取り除くために、鎌や除草剤も必要です。芝を植える範囲が小さい場合は鎌などを使って草刈りをおこなってもよいですが、範囲が広い場合はより効率的に除草をおこなうためにも、除草剤の使用がおすすめです。

さらに、芝生が成長しやすい環境を作るため、砂土や床土もかける必要があります。砂土や床土をかけた後に地面を平らにするための板・トンボも用意しておいてください。

芝を植える前の準備

芝を植えるための道具を用意したら、芝を植える前の準備をおこないましょう。芝を植える前の準備は、うまく芝が育つかどうかを左右する重要な作業です。そのため、以下の内容をしっかり理解しておきましょう。

余計なものを取り除く

まずは、地面にある石や雑草を取り除きましょう。地面の表面にある石を拾い、除草剤や鎌を使って雑草を除去していきます。
芝を植える前の準備

水はけを改善する

次に、水はけが悪い地面の場合は、水はけを改善していきます。芝は水はけがよい土地を好みます。もし、水はけが悪い地面に芝を植えると、苔が生えたり病害にあったりして芝がうまく育つことができません。その結果、芝が枯れてしまうこともあります。そうならないためにも、水はけの改善は重要なのです。詳しい水はけの改善方法は、後ほどご紹介します。

地面をならして固める

次に、芝が成長しやすい環境を作るために、地面をならして固めていきましょう。まず、土をだいたい15cm程度掘り返します。土を掘り起こして、小石などが出てくればその都度拾ってください。土の中にはなるべく異物が入っていない状態が望ましいです。

そして、芝の生長を促進させるために砂土を入れ、掘り起こした土を元に戻していきましょう。このとき、地面が凸凹していると水はけが悪くなり芝が生育しにくくなるので、ムラがなくなるよう意識しましょう。ちなみに、地面に板を置き、足で踏めば簡単に平らにすることができるので、ぜひ試してみてください。

次に、床土をかけていきます。床土とは、芝生を張る地面を水はけのよい土壌にするための土です。全体に土をかけたら、トンボで均等にしていきましょう。そして、水をかけて土を固めたら、芝生を張る前の準備は完了です。

水はけが悪い地面の改善方法

ここからは、芝を植える準備のひとつである、水はけの改善方法を3つお伝えします。芝を植える予定の場所の水はけが悪いと、芝に苔が生えてしまったり病害にあったりします。また、枯れてしまうこともあるのです。そうなることを防ぐためにも、以下の内容を理解して水はけのよい環境を作りましょう。

表面排水

ひとつ目の方法は、表面排水をよくする方法です。この方法は、地面に傾斜をつけることで、水を流れやすくして水はけをよくするという仕組みです。スコップで表面にある土を取り除いたり、土を足したりして芝を植える予定のところに傾斜をつけてあげましょう。

暗渠(あんきょ)排水

暗渠排水とは、地面の中にパイプを通す方法です。地面の中にパイプを通すことで、水を逃がすことができるのです。
水はけが悪い地面の改善方法
暗渠排水の手順は簡単で、まず地面に溝を作ってそこに砂利を入れます。その上に「透水シート」を敷き、さらにその上にパイプを置いて土を元に戻せば完了です。

土壌改良

水はけをよくするには、土壌改良をおこなう方法もあります。「土壌改良」ときくと、とても大変なイメージがありますが、庭の土壌改良はDIYでおこなうことが可能です。

具体的には、土壌に資材を混ぜることで水はけのよい土壌にすることができます。土壌改良で混ぜる資材は、ピートモスやバーク堆肥などの種類があり、それぞれ特性が異なるので、比較して自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。

準備ができたら芝を植えよう

芝を植える前の準備ができたら、いよいよ芝を植えていきましょう。ここからは、芝の植え方について詳しくご説明します。

芝を植える時期

芝生を植える時期は、芝の種類によって異なります。野芝や高麗芝などの暖地型芝の場合は春、ケンタッキーブルーグラスやトールフェルクなどの寒地型芝の場合は春か秋が適しています。

ちなみに、準備を始める時期は状況によって異なりますが、土壌改良には2週間かかるといわれています。そのため、土壌改良をおこなう方は、芝を植える2週間前までには準備を終わらせておいたほうがよいでしょう。
準備ができたら芝を植えよう

芝の植え方

ここからは、芝生の張り方(芝の植え方)を見ていきましょう。芝生の張り方には「目地張り」「平張り」「市松張り」といった種類があります。

目地張りは、3cmの間隔をあけて、レンガ積みのような模様にする張り方です。隙間を作ることによって、芝生の量を少なくすることができるのでコストを抑えることができます。

平張りとは隙間なく芝生を張る方法で、雑草が生えにくいのが特徴です。市松張りとは、芝生を一枚おきに張っていくやり方で、チェック模様になります。平張りの半分の芝で済むので、コストを抑えられるのがメリットです。

それぞれ、ご自身に合った方法で芝生を張った後、水をかけましょう。張った直後の芝生は乾燥しやすいので、水をたっぷりあげてください。

しかし、芝生を張りたいという方の中には、「範囲が広すぎて自分では大変」「うまく張れる自信がない」という方もいらっしゃるでしょう。そういった方は、業者に依頼するという選択肢もあります。

業者に依頼することで、身体的な負担もなく、きれいに芝を植えてもらうことが可能です。自分で芝生を張るのが難しいという方は、業者へ依頼してみてはいかがでしょうか。

まとめ

芝を植える前の準備は、芝をうまく育てるための重要な作業です。準備をおこなわずに芝を植えると、水はけが悪くなって苔が生えたり病害虫が発生して、芝がうまく育つことができません。そのため、芝を植える前の準備として石や雑草を取り除き、水はけを改善して土をならし固めておきましょう。

また、芝の張り方には「目地張り」「平張り」「市松張り」などの種類があります。芝を植える前の準備が終わったら、ご自身に合った方法で芝を植えましょう。

もし、芝を自分で植えるのが難しい方がいれば、業者に依頼するのがおすすめです。業者に依頼することで、よりキレイに敷いてもらうことができます。「自分で張るのが難しそう」という方は、ぜひ検討してみてください。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧