芝生シートを庭に敷いてみよう!芝生シートの貼り方から選び方まで

2021.4.30

芝生シートを庭に敷いてみよう!芝生シートの貼り方から選び方まで

芝生シートをお家の庭や玄関、ベランダなどに敷くとガラリと雰囲気が変わり、見た目も鮮やかになりますよね。おしゃれなインテリア用に購入する方やお子さんがいる家庭では、芝生シートを敷いて遊べる庭にする方もいるようです。

そんな芝生シートを、自身で施工したいとお考えの方が最近では、かなり増えてきています。
しかし、いざDIYしようとすると、「人工芝と天然芝どちらがいいかな」「芝生の長さはどれくらいがいいだろう」このようなことでお悩みの方も中にはいるかもしれません。ここでは、芝生シートの選び方から施工方法まで詳しく解説していきます。

芝生シートを選ぶポイント

芝生シートは大きくわけて「人工芝の芝生シート」と「天然芝の芝生シート」の2種類
があります。ここでは、それぞれの芝生シートの特徴と、選ぶポイントについて詳しく解説していきます

人工芝の芝生シートを選ぶポイント

人工芝の芝生シートには、さまざまな種類のものがあり、自分好みの芝生に仕上げることができます。芝生といえば緑と考えるかもしれませんが、人工芝には緑以外にもさまざまな色が販売されているのです。

また、人工芝の芝生シートを選ぶときは、パイルの長さや形、タイプといった部分から用途にあわせて選ぶことができます。とくに人工芝を選ぶときのポイントとしては、費用よりも機能を重視したほうがよいということです。
芝生シートを選ぶポイント
費用を抑えたい方は安いものを選んでしまいがちですが、機能が充実していないとすぐに劣化してしまうおそれがあります。そのため、多少の初期費用はかかったとしても、長い期間で考えると機能を重視したほうが安くなることもあるのです。

天然芝の芝生シートを選ぶポイント

天然芝には、日本芝と西洋芝の2種類があります。日本芝であれば高温多湿に強く、西洋芝は寒さに強いという、それぞれにちがった特徴があるのです。そのため、天然芝の芝生シートを選ぶときには、芝張りをする場所の環境に適したものを選ぶのがポイントになります。

芝生シートを敷く前の準備

自宅の庭や玄関に自分で芝生シートを敷く場合、その場所を適切な状態になるよう準備をしなければなりません。しっかりと準備ができていなければ、きれいな芝生にすることはできないでしょう。また、人工芝も天然芝も敷く前の準備は、ほとんど同じ作業になります。

雑草や石を取り除く

雑草や石が芝生シートの下にあると、ボコボコとした状態になってしまうので、石や雑草を丁寧に取り除いていきます。取り残しがあると再度やり直すことになってしまうので、目に見えるすべての雑草と石を、できるだけ取り除くようにしてください。
芝生シートを敷く前の準備
雑草や石をすべて取り除いたら、スコップなどで地面を平らにします。このとき天然芝の場合は、芝の生長を促すため土壌改良をおこなうようにしましょう。人工芝を敷くようなら、目土を使って地面を平らにし、芝生の高さを調整しておくとよいです。

防草シートを敷く

防草シートは、人工芝を敷くときにだけ必要になるものです。雑草が生えてこないように予防するものになるので、天然芝を敷く方は利用しないでください。また、必ずしも防草シートが必要なわけではありませんが、手入れを減らしたいのであればおすすめです。

人工芝を敷く場所よりも大きめにカットし、余った部分を内側に織り込むように大きさを調整していきます。つなぎ目部分は、重なった状態で問題ありません。大きさを調整できたら、U字釘を1m間隔で打ち込んでいき、防草シートがずれないように固定してください。ここまで作業ができたら、人工芝を敷く前の準備は完了です。

人工芝生シートの敷き方

まずは人工芝の大きさを、あわせていきます。この作業で人工芝の仕上がりが決まりますので、慎重に作業をおこなってください。はじめは少し余るくらいの大きさに、カットしていきます。

このあとに端っこの部分や丸くなっている部分の細かい場所を、調整していきましょう。直線部分は、曲がりに気を付けてカッターなどで切り取っていきます。丸くなっているような部分は、裏側にマジックなどで線を書き、少しづく切り取っていくと失敗しにくくなります。

また、人工芝同士のつなぎ目部分は、養生テープを使ってはめ込んでいくと、パイルを巻き込まずにきれいな仕上がりにできます。芝生シートの大きさをあわせたら、U字釘を30cmほどの間隔で打ち込んでいきましょう。

芝生シートが動いてしまうと見栄えが悪くなり危険なため、ずれないよう多めに打ち込んでも問題ありません。最後に、芝生シートが動かないことを確認して、問題なければ完成です。

天然芝生シートの張り方

天然芝の場合は、費用や完成までの時間によって、いくつかの張り方があります。費用を気にしないのであれば、全体に隙間なく芝生シートを張るベタ張りがおすすめです。ベタ張りよりも少しは費用を抑えたいということなら、隙間を空けて張る目地張りがよいでしょう。

また、雑草処理や完成までの時間など、手入れを楽しみながら芝張りをしたいという方なら、チェッカー柄のように張る市松張りをおすすめします。市松張りなら、ベタ張りの半分の費用に抑えることもできます。
天然芝生シートの張り方
上記から好きな張り方で芝張りをおこない、隙間に目土を入れ込んでいきます。天然芝は乾燥に弱いため、目土をしっかりと入れ込むのは重要なことです。全体に目土を入れ込んだら、最後にたっぷりと水を与えましょう。

このとき、目土が流れ出てしまわないように注意してください。たっぷりの水を与えたら、天然芝生の完成です。しっかりと根付くまで、芝生のうえは歩かないようにしてください。

芝生の手入れ方法

きれいな状態の芝生を維持するためには、手入れが欠かせません。とくに天然芝の場合は、こまめな手入れが必要になります。また、人工芝も定期的に手入れをおこなうことで、きれいな状態をより長持ちさせることができるのです。

人工芝生の手入れ方法

基本的には手入れの必要がない人工芝ですが、芝が寝ている、ゴミや落ち葉がある場合には、手入れをしたほうがよいです。芝が寝ている場合には、専用のブラシなどを使ってパイルを立てるようにしてください。

ゴミや落ち葉が落ちていたら、拾うようにしましょう。ただ、人工芝は10年ほどで寿命になるため、そのときには新しいものへ交換したほうがよいかもしれません。

天然芝生の手入れ方法

天然芝のきれいな状態を維持するためには、さまざまな手入れが必要になります。おもな手入れとしては、水やりや芝刈り、除草作業、エアレーション(根に空気を送る作業)などがあるのです。
芝生の手入れ方法
ほかにも必要な手入れがあり、すべての作業が欠かせません。それぞれの詳しい手入れ方法については、「芝生の管理は意外と大変!?適切な管理を知って健康な芝を育てよう」をご確認ください。

まとめ

芝生シートは人工芝生と天然芝生の2種類があり、好みのほうを選ぶことができます。人工芝生は天然芝生に比べて10倍ほどの費用がかかりますが、ほとんど手入れをする必要がなく維持費がかかりません。

天然芝生は初期費用を安く抑えることができますが、手入れをするための手間と費用がかかります。なにより、こまめに手入れをしないといけませんので、それが苦になるようでしたら人工芝生のほうがよいかもしれません。ただ、それぞれにメリット・デメリットがあるので、芝張りをおこなったあとのことも考えて決めるよいでしょう。

また、人工芝も天然芝も自分でDIYすることもできます。しかし、正しい手順で作業をおこなわなければ、イメージ通りの芝生にできないこともあるようです。もし作業に不安を感じるようであれば、業者に依頼するのもおすすめです。知識と経験が豊富な業者なら、イメージ通りの芝生に仕上げてくれることでしょう。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧