芝生には水はけが重要!芝張り前も芝張り後も水はけは改善できます

2021.4.30

芝生には水はけが重要!芝張り前も芝張り後も水はけは改善できます

芝生をきれいに育てるためには、環境を整えることがかかせません。中でも水はけに関しては、芝生をうまく育てる上で重要なことです。水はけが悪いと、芝生が元気に育ちにくいですし、場合によっては枯れることもあります。

そこでこの記事では、芝生の水はけを改善する方法を、芝を張る前と後にわけてご紹介します。ところどころに注意点も載せていますので、参考にしてみてください。

芝張り前の水はけ改善方法

水はけを改善する方法は、複数あります。芝を張る前なら直接地面に手を加えやすいので、水はけを大きく改善しやすい方法が多いです。

表面排水

整地のときにおこなう改善方法としては、表面排水が挙げられます。こちらは、芝生の地面を傾かせておくことで、水を流れやすくする改善方法です。

地面をならすときに、排水口にむかって庭の高さが低くなるように傾きをつけます。こうすることで、雨水が排水口に流れやすくなり、庭に余分な水がたまりにくくなるのです。

暗渠排水

地中に透水管を埋めることで、水はけをよくする暗渠(あんきょ)排水という方法があります。透水管とは、小さい穴がいくつも開いているパイプのことです。このパイプを地中に埋めますと、周りの水が管の中にしみ込むようになり、そのまま排水口まで流すことができるのです。

設置するには、まず透水管を埋めるための溝を掘って、底に砕石を敷きつめます。そして、出口が排水口にさしかかるように、透水管をつなげて溝の中に設置します。そのあとは、透水管にかぶせるように砕石をまいて、床土で埋めれば完成です。

上手に排水させるためのポイントとしては、表面排水と同じように、透水管の出口が下になるように傾きをつけることです。また、長い間使用していますと、透水管の穴が土やゴミで詰まることがあります。こういった大掛かりな作業やメンテナンスが必要ですが、水はけを改善しやすい方法でもありますので、施工する価値はあるといえるでしょう。

土壌改善

土壌を水はけがよいものに入れ替えることでも、改善することができます。入れ替える土としてはパーライトや腐葉土などがおすすめです。すべての土を入れ替えるのは費用がかかりますが、元の土と混ぜて使用すれば、芝生の水はけをよくするためのコストを抑えることができます。

特に固い粘土質の土を使用していて、水はけをよくしたいと考えている方は、土壌改善することをおすすめします。粘土質の土は隙間が少ないので、水が入り込むのが難しいために水はけが悪いことが多いからです。

芝張り前の水はけ改善方法

芝張り後の水はけ改善方法

芝生を張ったあとは、土に手を加えるのが難しいので、水はけをよくしにくいと思う方もいるでしょう。じつは、芝張り後も水はけを改善する方法が主に3つあります。

エアレーション

定期的に芝生の水はけや空気のとおりをよくする場合は、エアレーションがおすすめです。エアレーションとは、芝生にまんべんなく穴をあけていく手入れのことで、水や空気がとおるためのスペースを確保して、水はけの改善をはかることができます。おこなう時期としては、芝がよく成長する春や秋ごろがおすすめです。

エアレーションのやり方はいくつかあり、土を引き抜くコアエアレーションと針で穴をあけるスパイキングという方法があります。コアエアレーションは芝生にかかる負担が大きいですが、その分水はけを改善する効果も期待できるのです。対して、スパイキングは改善効果では劣りますが、芝生に傷がつきにくいメリットがあります。

ただし、エアレーションをおこなったあとは、芝生のケアをおこなわないと傷つくおそれがあります。芝生の根を保護するために、穴をあけた箇所に目土をかぶせておきます。また、全体に水やりをおこない、エアレーションした部分をなじませることも、わすれないようにしましょう。

芝生を剥がして土壌改善をする

いったん芝生を剥がしてから、土に手を加えて改善することもできます。芝生は剥がしても、適切な方法なら植えなおせる可能性があるのです。

やり方としては、芝生をスコップなどで剥がすこと以外は、芝張り前の土壌改善と同じです。下の土を、パーライトや腐葉土などを用いて土壌改善をおこないましょう。

ただし、芝生を剥がすときは根や芝を傷つけないように注意してください。目安としては、3~5cmほど厚みが残るように芝生を剥がしますと、傷つけにくいです。傷つけてしまいますと、土壌改善ができたとしても、芝生をより悪くしてしまう危険性がありますので、丁寧に作業することが大事です。

凹凸をならす

芝生の上を歩いていると、芝生が沈んで凹凸ができることがあります。こういった凹凸も水がたまりやすくなる原因となりますので、平らにしておくことが大事です。

ならすときは、芝生のへこんでいる部分に目土をまぶして平らにしていきます。まぶしたあとは、トンボやブラシなどを使って、芝生に目土をすりこんでいきます。また、盛り上がっている部分に関しては、草刈り機や熊手などで、地面に押し込むように削って平らにしましょう。

芝張り後の水はけ改善方法

芝生を水はけが悪いまま張るとどうなる?

芝生の水はけを改善することは、うまく育てていく上で、重要なことだといえます。水はけが悪いと、根腐れや病気などの問題が生じてしまうのです。

根腐れが起こる

水はけが悪いと地表に水がたまりやすくなり、芝の根が腐ることがあります。水がたまりますと、空気中の酸素が、根元付近の芝や地中にいきわたらなくなるのです。それにより、芝はうまく呼吸できずに腐る危険性がありますので、注意しましょう。

病気にかかりやすくなる

芝生に水分がたまると、芝が弱って病気にかかりやすくなってしまいます。病気にかかると、芝生は枯れやすくなってしまうでしょう。芝生の健康を保つためには、水はけをよくして病気にかかりにくい芝生を保つことが大事です。

芝生を水はけが悪いまま張るとどうなる?

まとめ

芝張りの水はけを改善する方法は、いくつかあります。芝を張る前であれば、地面に傾きをつける表面排水や透水管を埋め込む暗渠排水、そして水はけのよい土に入れ替える土壌改善などをおこなうと、効果的でしょう。

植えたあとに芝生の水はけをよくしたい場合は、地面に穴をあけるエアレーションが主流です。また、芝生を剥がして土壌改善をおこなったり、芝生の凹凸をなくしたりすることでも水はけをよくすることができます。

しかし、これらの手入れは自力だと、体力や手間がかかってしまいます。また、適切なやり方でなければ、土壌を改善できないおそれもあるのです。そのため、より確実に水はけを改善したい方は、業者に頼むとよいでしょう。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧