庭に芝生をつくるなら高麗芝!芝張りの方法からお手入れまでご紹介!

2021.4.30

庭に芝生をつくるなら高麗芝!芝張りの方法からお手入れまでご紹介!

公園などで青々と広がった芝生は素敵ですよね。ご家庭のお庭でも同じように、きれいな芝生がつくれたらよいと思いませんか?

そのような方におすすめしたいのが高麗芝です。高麗芝は他の芝生と比べてお手入れが簡単で、ご家庭でも育成しやすいです。今回は高麗芝の特徴から芝張りの仕方、お手入れ方法までご紹介していきます。

高麗芝ってどんな芝生?特徴を紹介!

高麗芝は日本で最もポピュラーな芝生です。家庭用としてはもちろん、公園やゴルフ場などにも使われていることがあります。
高麗芝ってどんな芝生?特徴を紹介!
日本芝の品種のひとつで、比較的葉が細いことが特徴です。冬には休眠に入ってしまいますが、春には成長をはじめ、長期間鮮やかな緑色の芝生を保つことができます。そのため芝生の品種のなかでも、よい景観の庭作りに適しているといえるでしょう。

高麗芝はほふく茎型と呼ばれ、横へも広がる育ち方をします。その性質から芝刈りをすることによって、より密な芝生をつくることができます。

寒さに弱く、-5度以下になると枯れてしまうことがあります。そのため、栽培する地域は東北より南が望ましいとされています。しかし耐暑性に優れているので、高麗芝にとって日本の夏は適した気候といえるでしょう。夏の暑さは土が乾きやすいですが、乾燥にも強いので水切れをおこしにくいです。そのため芝生のなかでも比較的育てやすい品種といえます。

高麗芝以外にはどんな芝生があるの?

家庭用として最も普及しているのは高麗芝ですが、その他にも芝生には数多くの品種があります。こちらでは高麗芝以外にもどんな品種があるかご紹介していきます。

野芝

高麗芝と同じく暖かい地域を好む日本芝の一種です。日本芝のなかでは耐寒性に優れている品種であるため、日本全土に自生しています。葉の密度は低めであるため、きめ細かい芝生のほうがよいという方は注意をしましょう。

姫高麗芝

高麗芝よりもさらに葉が細いのが姫高麗芝です。また葉が柔らかいので、芝生で遊んだり、寝転んだりしたい方には最適といえます。しかし成長が早いため、高麗芝よりも頻繁に芝刈りなどのお手入れが必要です。

西洋芝

外国が原産の芝をまとめて西洋芝と呼びます。暖かい地域、寒い地域それぞれ適した品種があります。日本でも寒い地域では寒地型の西洋芝が使われることが多いようです。寒地型の西洋芝なら、冬も緑の芝生を保つことができます。しかしお手入れが大変なことが多いため、注意が必要です。
高麗芝以外にはどんな芝生があるの?

高麗芝をお庭で育てよう①芝張り

高麗芝は切り芝を使って芝張りをします。発芽率が極めて低いため、一般的に種の流通していません。切り芝は春頃になるとホームセンターなどで購入できるでしょう。初夏までに芝張りを終えると、切り芝の定着も早く、お手入れも楽になります。

芝生の下地をつくる

高麗芝は水はけのよい土を好みます。芝生を張りたい場所を耕して、根が張りやすいようにしてください。このとき、なるべく地面が平らになるようにならしましょう。でこぼこがあると、切り芝を敷いたときに地面とのあいだに隙間ができてしまい、根が張りにくくなります。

芝生を張る

切り芝を芝張りしたい場所に並べていきましょう。並べ方もいくつかあるため、まずはそちらをご紹介していきます。

べた張り

切り芝同士の隙間をあけずに敷き詰める並べ方です。隙間がない分、仕上がりが早いです。しかし切り芝を多く使用するため、費用がかかります。

目地張り

切り芝同士を離して並べる方法です。切り芝のあいだは目土で埋めましょう。そうすることで、目土から水や栄養を吸収できるようになります。成長すれば目土だったところも芝生で埋まるでしょう。

市松張り

市松模様になるように切り芝を並べます。少ない切り芝でできるので、費用を抑えたい方にはおすすめです。しかし目土の面が多いぶん、仕上がりには時間がかかるでしょう。
高麗芝をお庭で育てよう①芝張り
並べ方が決まったら、切り芝を並べていきます。切り芝と切り芝のあいだを目土で埋めることは先ほどもご紹介しましたが、切り芝の表面にも目土をまきましょう。ここまで終わったら、切り芝を上から押さえつけます。これは切り芝と地面の隙間をなくすためです。

お庭で芝生を育てるには、まず芝張りがうまくできるかどうかが大切です。初期費用もそれなりにかかるので、自分で芝張りをできるか不安な場合は業者に依頼することをおすすめします。

高麗芝をお庭で育てよう②水やり

高麗芝は、芝張りした直後は乾燥に気をつける必要があります。芝張りが終わったらすぐに、地面までお水が届くようたっぷりと与えてください。その後も切り芝が地面に定着するまでは、乾燥しないように注意しましょう。

定着後は、適度に水やりをおこないましょう。高麗芝は乾燥に強いため、頻繁に水やりをおこなう必要はないでしょう。葉が丸まって色があせてきたら、乾燥しているサインです。
高麗芝をお庭で育てよう②水やり
天候にもよりますが、水やりの頻度は春と秋は週に1回程度が目安となります。夏は毎日水やりが必要です。冬になると、高麗芝は冬枯れをおこし休眠します。この時期の水やりは必要ありません。

水やりをするときは、芝張り直後と同様に、地面までしっかりと水がしみこむようにおこなうことが大切です。水切れをおこしにくくなります。

高麗芝をお庭で育てよう③芝刈り

高麗芝の丈が伸びたら芝刈りをしましょう。伸びたままにしておくと病害虫が発生しやすくなるおそれがあります。春と秋は月に1回程度おこなうといいでしょう。夏は成長が早くなるため、週に1回くらいは必要になってくるかもしれません。冬は休眠期に入るため、芝刈りは不要です。

芝刈りをするときは1/3の高さに刈るのが目安です。それより短く刈ってしまうと生長点と呼ばれる部分を切ってしまう可能性があります。生長点を切ってしまうと、最悪の場合枯れてしまうことが考えられます。短く刈りすぎないように注意しましょう。
高麗芝をお庭で育てよう③芝刈り
芝刈りのついでに雑草も取ってしまうことをおすすめします。ただ芝刈り機でおこなうと故障の原因となるため、除草については大変ですが手作業でおこないましょう。

芝刈りが終わったら、サッチングをおこなってください。サッチングとは刈られた葉を除去することです。サッチングをしないと、分解されにくい芝生の葉がどんどん蓄積されていってしまいます。そうなると通気性や水はけが悪くなり、高麗芝の成長が妨げられるだけでなく、根腐れをおこしたり、病害虫の発生をうながしたりしてしまうでしょう。

まとめ

高麗芝は日本で最も普及している芝です。その理由は他の品種と比べて、丈夫で育成しやすいことからでしょう。また長期間、美しい緑の景観が保てることも理由としてあげられます。

育成しやすいといえども、水やりや芝刈りなどのお手入れはもちろん必要です。夏は頻度も高く大変ですが、病害虫を防ぐためにも必ずおこないましょう。また雑草や刈った葉の除去も忘れないでください。

高麗芝は切り芝を使って芝張りします。切り芝の並べ方はいくつかあるので、費用と手間、仕上がりまでの時間などを考えて、自分に合った方法でおこないましょう。自分で芝張りができない場合は、業者に依頼することをおすすめします。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧