レーキの使い方を知ってサッチングをしよう!選ぶポイントも紹介!

2021.4.30

レーキの使い方を知ってサッチングをしよう!選ぶポイントも紹介!

芝生は手入れをしないと、刈り葉や枯れ葉の層であるサッチがたまります。このとき、サッチングはレーキという熊手のような道具でおこなうのですが、使い方がわからない方もいるでしょう。しかし、サッチは成長を邪魔するだけでなく、病原菌や害虫が発生しやすくなるので、放っておくわけにもいきません。

そこで、レーキの使い方や選び方をご紹介します。注意点についても触れていますので、作業するときの手助けになるはずです。

レーキの使い方

レーキは複雑な道具ではないため、簡単に扱うことができます。レーキの使い方を知ることで、有効的に使うこともできるのです。

サッチ除去

古い芝の葉が絡まりあってできた層のことを、サッチと呼びます。一般的な古い草や葉は、地中にいる微生物たちが分解してくれるのですが、芝の場合はそうはいきません。芝の場合は微生物による分解が遅いため、刈り葉や枯れ葉が地表に残り、サッチが作られてしまうのです。

取り除くときは、レーキの爪を下に向けてこするようにして手前へ引くと、サッチをかき出すことができます。ただし、芝生の奥深くにたまっていることもあるので、一見するとサッチがたまっていない場所でも、軽くかき出してみるとよいでしょう。

サッチがたまると、水はけや風とおしが悪くなって芝生が成長しにくくなりますし、被害によっては枯れることもあります。そのため、定期的にサッチングをおこなうことが大切です。

土をならす

整地前の地面は石が混ざり、でこぼこになっていることがあります。石を取り除けば、芝生や砂利などの敷物をまっすぐ敷くことができますし、地面を平らにすれば、水たまりができるのを防げます。そのため、地面の上で作業をする前にまずならすことが大切です。

土をならすときのレーキのもち方は、利き手が後ろに来るようにして、モップと同じようにもちます。そして、地面に爪を立ててレーキを往復させることで、石やゴミをかき出しながら土をならすことができます。

このとき、一気に爪を立てるのではなく、同じ場所を繰り返してかき出すことで少しずつならすのがコツです。おおまかにならした後は、トンボのような先端が平たいレーキを手前に引くことで、より平らできれいな地面にできます。

レーキの使い方を知ってサッチングをしよう!選ぶポイントも紹介!

レーキを選ぶポイント

選ぶときに着目するのは、主にレーキの素材や軽さ、爪の間隔です。商品ごとにそれぞれ変わってくるので、レーキは使い方だけでなく特徴も知っておく必要があります。

素材

レーキの主な素材としては木材やプラスチック、金属です。木材は土をならしやすく、プラスチックはさびや腐食の心配がない利点があります。木材はならすことに特化しているため、平たいレーキがほとんどであり、プラスチックは芝を傷つけにくい利点があります。

金属のレーキはステンレス製やアルミ製、鉄製などで、ステンレス製は丈夫、アルミ製はしなりやすいといった特徴をもっています。鉄製に関してはステンレスとアルミの中間的な性能です。金属製の特徴としては、先端が鋭いものが多く、奥深くに絡みついたサッチも取り除きやすい点です。

軽さ

木材やプラスチック製、アルミ製などの軽いレーキは持ち運びやすく、取り回しがよいものが多いです。そのため、動き回って作業をするサッチングや整地などでも疲れにくく、長時間の作業に向いています。さらに、サッチを取り除くときは、芝生にかかる負担を少なくしやすいメリットもあるのです。

いっぽう、ステンレス製などの重いレーキは、力を入れないとサッチが取りにくい場所で活躍します。レーキの重みを利用できますので、爪を深く差し込みやすくなっているからです。そのため、芝に絡みついているサッチや奥深くにたまっているサッチなどでは、重量のある金属製のレーキがおすすめです。

レーキの使い方を知ってサッチングをしよう!選ぶポイントも紹介!

爪の間隔

爪の間隔が広いレーキは、横にも大きいものが多く、1回のかき出しで広範囲のサッチを除去することができます。また、間隔が狭いものは、細かく並んだ爪が芝の間を通り抜けるので、密集しているサッチを取り除きやすくなっています。

爪の間隔によって利点が変わってきますので、サッチの状態に合わせて使いわけるのがよいでしょう。もし、間隔の広さで迷いましたら、爪の間隔を調整できるレーキもありますので、そちらを選ぶことをおすすめします。

レーキ以外でのサッチング方法

庭が広かったりサッチの量が多かったりすると、レーキでは手が回らないことがあります。そのため、レーキの使い方以外に、分解剤や機械を使った除去方法も知っておくとよいかもしれません。

サッチ分解剤

微生物や酵素を使って除去できる、サッチ分解剤というものがあります。芝生にまくだけで効果が期待できますので、レーキで作業していたときよりも、体力を使わずにすみます。また、分解して除去するので、土壌が薬品で汚染される心配もありません。

ただし、芝生やサッチの状況にもよりますが、分解するのに早くて3ヶ月ほどかかってしまいます。分解にかかる時間を短くしたいときは、微生物の栄養源である窒素や糖分を与えて働きをよくするか、レーキでのサッチングと併用するのがよいでしょう。もし、すぐにサッチを除去したいのであれば、次に紹介するサッチングマシンのほうがおすすめです。

サッチングマシン

レーキでの除去が難しい場所やサッチングの手間を省くなら、サッチングマシンがおすすめです。機械を前に押し進めるだけでサッチが取り除けるので、力を使わずに作業ができます。

また、芝刈り機の中には専用の刃につけ替えることで、サッチングできるようになるタイプもあります。そのため、芝刈り機をもっている方は、サッチングマシンを購入する前に、つけ替えできるかどうかを確認しておくのがよいでしょう。

レーキの使い方を知ってサッチングをしよう!選ぶポイントも紹介!

レーキと一緒に揃えておこう

サッチングのときに便利なバケツや、サッチの予防ができる道具があります。レーキの使い方とともに、手助けしてくれる道具の使い方も覚えておくと、作業がはかどります。

ガーデンバケツ

庭作業はあちこちに動き回る必要があるので、サッチングで出てきたサッチやゴミを回収するのは大変です。そんなときに便利なのがガーデンバケツで、小さく畳んだ状態で持ち運ぶことができるバケツとなっています。使用するときには広げて立てることができますので、移動しながら回収するにはうってつけのバケツです。

庭での作業に使ったバケツは、回収した草や葉についている土で汚れてしまいますので、ほかの用途に使いづらくなります。そのため、すでにバケツが家にあっても、庭作業用としてガーデンバケツを用意することをおすすめします。

芝生用スパイク

芝生用スパイクは芝生に穴をあけて、空気や水の通り道を作る道具です。空気や水の流れがよくなると、病原菌や害虫が集まりにくくなります。また、呼吸しやすくなった微生物が元気になり、地表に落ちた芝草の分解がしやすくなるので、サッチ予防にもなるのです。

芝生用スパイクには足で踏んで使用するタイプと、靴に装着するタイプがあります。足で踏むローンスパイクなら奥深くまで穴をあけることができ、靴に装着するガーデンスパイクなら、歩くだけで作業ができます。

レーキの使い方を知ってサッチングをしよう!選ぶポイントも紹介!

まとめ

レーキの使い方について、サッチを除去するときは力加減と角度に注意しながら、レーキを手前に引いてかき出します。土をならすときは前後に往復させて使い、仕上げはトンボのような先端が平たいレーキでならします。

レーキを選ぶときに着目するのは素材、軽さ、爪の間隔です。この3点で、場所によるサッチングのしやすさが変わってきますので、芝生のサッチに合わせて選ぶようにしましょう。また、レーキだと手が回らないとき、サッチングマシンやサッチ分解剤などを活用すれば負担が減ります。

自力でのサッチ除去が不安なときは、業者に依頼することをおすすめします。業者であれば確実なので、候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧