多機能な雨戸で寒い冬も過ごしやすく!雨戸の防寒効果についてご紹介

2021.4.30

多機能な雨戸で寒い冬も過ごしやすく!雨戸の防寒効果についてご紹介

雨戸には防寒効果があるということをご存知でしょうか。雨戸は本来雨風から窓ガラスを防ぐという機能がありますが、使い方次第で防寒としても活用できます。雨戸は単独で使用するほかに+αを施すことで、より防寒効果が高まります。
今回は雨戸の防寒効果についてご紹介します。

雨戸の防寒効果

雨戸には防寒効果はあるのでしょうか。雨戸は本来、大雨や風の強い日などに窓ガラスを保護するために使用されるものです。雨戸にはシャッタータイプのものや手動で開閉できるもの、折り戸タイプや引き戸タイプのものなどがあります。

雨戸には断熱効果があります。雨戸には夏場に冷房の効果を保つ効果があるといわれており、雨戸を閉めることで外気から3重で遮断され断熱効果があるとされています。
        雨戸の防寒効果

雨戸+αの対策について

雨戸で防寒をするためには、雨戸を閉めるだけでなく+αの対策をしたほうが効果を期待できます。お部屋の気密性を高めることで、お部屋を外気から守り暖かな空気を保つことができます。

プチプチを貼る

梱包材として使用されるプチプチ(気泡緩衝材)。プチプチは窓に貼りつけるだけで断熱効果があります。プチプチは空気を内包しており、窓に貼ることで空気の層をつくることができるので、屋内と外気との層が増えるため断熱効果が期待できます。

窓に両面テープを貼り、その上からプチプチを窓全体に貼りつけます。空気が入っている部分を窓側になるようにして、さらに窓枠全体をカバーするように貼ると気密性が高まります。

ただし、両面テープを窓に貼ると剥がしにくくなります。心配な際は先にマスキングテープを窓に貼り、その上から両面テープを貼ると安心です。

カーテンを交換する

カーテンを上手に使用するだけで断熱効果は高まります。
カーテンの長さが窓に合っていないということはありませんか?カーテンの長さを適切な長さにするだけで、断熱効果は高まります。カーテンが窓を覆う面積が大きいほど、窓からの冷気がお部屋に侵入するのを防ぐことができます。

カーテンの長さは、床から1~2cmの長さがあるものがよいとされています。長すぎると、結露が染み込んだりする影響でカビが生えてしまうこともあるので注意しましょう。

またカーテンの厚さはさまざまです。夏用のものは薄めにつくられており、そのまま冬に使用すると冷気がお部屋に影響しやすくなります。季節ごとにカーテンの種類を替えることも断熱効果を高めるために必要です。
        雨戸+αの対策について

断熱ガラスに交換する

ガラス自体を断熱のものにするという方法もあります。複層ガラスはガラスが2重構造になっており、内部に空気が含まれているため断熱効果が期待できます。内部にアルゴンガスという人体に影響のないガスを含むことで断熱効果を高めるものもあり、種類も豊富です。
防音機能や紫外線カット機能がついている製品もあり、断熱効果以外にも効果を期待できます。

値段は1平方メートルあたり2万円~4万円と通常のガラスより高いですが、年間を通して空調費が1万円近く節約できるといわれています。初期費用はかかるものの、長い目でみると値段はお得かもしれません。

雨戸の防寒以外の効果

雨戸は防寒以外にもさまざまな効果が期待できます。

雨風を除ける

まず、本来の機能である雨風除けです。窓ガラスは外気にさらされており、ただでさえ自然に劣化してしまうものですが、雨や風にあたるとその劣化速度は速くなります。とくに台風のときは物が飛来し、窓ガラスに当たって割れるということも考えられます。
雨戸は雨風や台風などから窓ガラスを守るために必要なものです。

防犯機能

雨戸には防犯機能もあります。空き巣はガラス破りによる住居への侵入が多くなっているようです。雨戸を閉めれば、ガラスからの侵入を防ぐことができます。

しかし、長期間家を空けるときに雨戸を閉めるのは注意が必要です。そのような場合は不在を教えているようなもので、逆に狙われやすくなります。雨戸を防犯として役立てるためには、短期間の外出や、侵入を阻止したい場所を閉めるなどの使い方がよさそうです。

防火効果

雨戸は防火効果も期待できます。雨戸の製品のなかにも防火機能が高められた製品もあります。住宅や建物によっては建築基準法によってその設置が義務づけられており、延焼の可能性のあるところに設置するとよいでしょう。

雨戸は後付けできる

雨戸は防寒効果のためにも設置したいものですが、雨戸は後付けできるということをご存知でしょうか。雨戸は収納できるスペースさえあれば窓ガラスの上から施工することが可能です。従来は手動式の雨戸が一般的でしたが、近年はシャッター式の製品もあり、コンパクトに収納できるようになりました。

雨戸を後付けする際には既存の窓枠に取りつけることが一般的です。雨戸にも豊富な色があり、住宅の雰囲気にあわせて選ぶことができます。

【雨戸の取りつけ方法】
1.既存の窓枠(外枠)に下地を取りつけます
2.雨戸のフレームを取りつけます
3.防水材を施します
4.雨戸のパネルを取りつけます

シャッタータイプは電動ですべての雨戸を開閉できるものもあります。使うのが楽という点で、雨戸を電動シャッタータイプにする方が増えているようです。
価格は電動シャッタータイプで12万円から、手動タイプは8万円からとなっています。

まとめ

雨戸は防寒効果も期待できる多機能なものです。これから冬に入り寒さが本格化する前に、雨戸を上手に使って防寒をしてはいかがでしょうか。雨戸がないという方も後付けは可能なので、施工してもらってはいかがでしょうか。

また、断熱効果のあるものを雨戸と併用すると高い効果が期待できます。リフォーム感覚で試してみるのもいいかもしれません。まずは業者にご相談ください。

雨戸修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「雨戸修理」をご覧ください。

トラブルに迅速対応!

実績豊富なプロが施工します!

※対応エリアや加盟店によって変わります

手動や電動シャッターまで様々なシャッターの修理が可能です。シャッターから異音がする、シャッターが重いなど気になる事があればプロに相談しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

手動シャッターを電動にしたいなどの工事も承ります

シャッター修理 13,200円~
シャッター修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シャッター修理の記事アクセスランキング

シャッター修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧