南天の剪定は時期と樹形がポイント!赤い実を楽しむための育て方

2023.11.20

南天の剪定は時期と樹形がポイント!赤い実を楽しむための育て方

冬に美しい赤い実をつける南天。しかし、剪定をせず伸び放題にしてしまうと栄養が十分にいきわたらず、実をつけないこともあるのです。

南天の木が大きくなりすぎたり、実のつきが悪くなったりしたら、剪定のタイミングや方法に問題があるのかもしれません。南天は生長が早いので、定期的にすっきりと剪定してあげましょう。

当記事で南天の正しい剪定方法をご紹介しますので、南天を育てている方はぜひ参考にしてみてください。

きれいに剪定するためのポイント

南天は生長が早いからといって、切りすぎると不格好なうえ実がつかなくなることもあります。剪定する量や枝の選び方には注意しましょう。

南天をうまく剪定するのが難しいときは、プロに剪定を依頼し、以下の3つのポイントを聞いてみるのもおすすめです。

  • 切るべき枝と残すべき枝の見分け方
  • 枝を切る量の目安
  • 南天に適した樹形やちょうどよいサイズ感

初心者の方やうまく剪定するコツがつかめていない方は、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか?

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

南天の剪定で押さえておきたいポイント

南天の剪定で押さえておきたいポイントとして「剪定の時期」「剪定の形」の2つがあります。具体的な選定方法に入る前に、まずはこのポイントについて押さえておきましょう。

剪定の時期

剪定時期を考えるにあたっては、まずは南天の1年を確認することが重要です。

南天は梅雨どき、5~6月の時期に花を咲かせます。しかしすぐに実に変わるわけではなく、成熟するのは冬になってから。つまり花の時期と実を楽しむ時期には差があります。この夏から秋の時期に剪定をしてしまうとせっかくの実のなるところを落としてしまうそれが出てくるのです。

そのため剪定は花の咲く5月~6月か、実のなる12月~3月ごろが適しているといわれています。とくに実の付いた枝を剪定した後も飾るなどして楽しめる冬の時期が、後ほど解説する事情とも相まって最適といえるでしょう。

剪定の形

南天をはじめとする低木は届く範囲に枝があり、ついつい大きく手を加えてしまいがちです。しかし低木だからこそ、自然に仕上げることを大切にしましょう。

とくに枝の形には意識を向けてみてください。たとえば根元から伸びる枝の数。ついつい見た目を整えやすい左右対称にしてしまいがちですが、実際は日当たりなどで成長度合いに違いがあるはずです。左右同じだけ伸ばすのではなく少し寄せる意識を持つなど、違和感のない形に仕上げたいもの。

また南天は生長が早い木です。そのため「少し先の姿」を意識において剪定していくことも大切です。思ったよりも伸びすぎたら、軽く手を入れて形を整えていくのもよいでしょう。

南天の剪定方法

では南天の剪定方法を、より具体的に見ていきます。

基本は枝の根元から

植物は切り口を作ると、そこから新しい枝がさまざまな方向に向かって生えてきやすい傾向にあります。南天も例外ではなく、枝を途中で切るとそこから分かれてしまい、見た目が悪くなってしまうのです。

南天はそれほど太い枝ではありません。ほとんどは剪定ばさみでも切れる範囲なので、枝の分かれ目となる部分で切り落とすようにしましょう。

茂りすぎているなら株の根元から切ってしまう

南天は一か所の根元から複数の幹が枝分かれしています。その幹同士が込み合ってしまい、葉が多いと感じるようであれば幹のひとつを切ってしまうのも選択でしょう。その場合も枝と同じく、根元から切り落としてください。

枯れてしまった部分は取る!

日当たりなどの状況で葉が変色してしまった部分に関しては、優先的に取り除くようにしましょう。病気や害虫がつく原因になります。

実の付いた枝は切るべき?

南天において気になるのが「実の付いた枝は切っていいのか」という点です。もし特定の枝へ花や実が付くのであれば、その実を切ってしまうと数年は南天の実の姿を見られないのではないか、そう思う気持ちはわからないでもありません。

しかし実の付いた枝は切ってしまっても構わないのです。むしろ切るべきといってもいいでしょう。

同じ枝に2年連続実はならない

南天は毎年異なるところに実をつけます。これは花芽(つぼみ)ができるのが「前年の花が終わった直後」の時期であるため。よって最短でも翌年、通常3年ほどは同じ枝に実をつけないといわれているのです。一方で実を付けない枝が増えすぎるとそちらに栄養が集中してしまい、花や実を付けなくなってしまうというおそれも出てきます。

そのためむしろ実がなった枝はその後、落としてしまうことが推奨されています。実のあるうちに枝ごと切り取り、花瓶などを使って玄関に飾るといいかもしれません。

南天の剪定のコツ

南天をよりよく管理するために

南天は比較的強い木ですが、管理を怠ると枯れてしまったり、十分にその魅力を味わえないおそれも出てきます。一度次のポイントも確認してみてください。

肥料を与えすぎない

より多くの実がなるよう、肥料をたくさん与えようとしている方もいるかもしれません。しかし南天はもともと養分が少ない土でも育つ植物です。土の養分が多いと南天はその場で定着すること、つまり枝を伸ばすことを優先させます。そのために実をつけないどころか木の丈だけが高くなってしまい、「せっかく手間をかけたのに……」となるかもしれないのです。

もちろん植物の健康のために多少の肥料を与えることは問題ありませんが、与えすぎないよう気を付けてください。

病気について

比較的元気に育ちやすい南天ですが、いくつか病気もあり注意して観察してください。

【モザイク病】

植物の多くがかかるといわれる病気です。葉や茎などに濃淡が生まれて植物全体に広がり、最終的には枯れてしまうこともあるといわれています。庭木ではアブラムシによる媒介が多いため、この寄生を防ぐことがポイントとなってくるでしょう。

【すす病】

南天にはカイガラムシという害虫がつきやすいです。この害虫の排せつ物などが栄養源となってすす病菌が繁殖し、葉の表面が真っ黒になることがあります。

【葉枯病】

葉が黄色に、そして褐色へと変化し最後には枯れてしまう病気です。寄生菌による病気ですが栄養の与えすぎなどでも発症のおそれが高まるといわれており、注意が必要でしょう。

いずれの病気も剪定で風や日光の通りをよくすることで、ある程度防ぐことができます。放置せず、定期的に南天の剪定をおこなってあげてください。また病気拡大を防ぐため、病気になった枝は切ってしまうことも必要になってきます。

グランドカバーにも?南天の園芸品種や南天に似た植物

最後に少し変わった南天の品種や、南天に似た植物について見てみましょう。

グランドカバーになるオタフクナンテン(お多福南天)

江戸時代に品種改良された園芸種で、通常の南天より背丈が低く50cm程度までしか生長しません。見ごろは冬で、霜によって赤く色づきます。

白色の実をつけるシロナンテン(白南天)

通常は赤い実がなる南天ですが、このシロナンテンでは白~薄ベージュ色の少し大きめな実がなります。また1年中緑の葉をつけていることも特徴のひとつといえるでしょう。

このシロナンテンに対比させ、通常の南天を「アカナンテン(赤南天)」と呼ぶことも多いです。ほかには黄~オレンジ色の実をつける「ウルミナンテン」などもあります。

葉が細いキンシナンテン(琴糸・錦糸南天)

糸のように細長い葉を持つ品種で、とくに盆栽や鉢植えとして育てるのには人気のある園芸品種です。

南天に似た赤い実をつける植物

南天に似た赤い実をつける植物もいくつかあります。代表的な例をご紹介しましょう。

【イイギリ(飯桐)】

ナンテンギリとも呼ばれるように、南天に近い赤い実を付けます。南天の実は人体にとって有毒な成分が含まれておりそのままでは食べられないです。しかし、このイイギリの場合は無毒で食べることができますが、苦みが強いためおすすめしません。

【ナナカマド(七竈)】

別名はヤマナンテン。落葉樹で、北海道から九州にかけて涼しい山地を中心に自生しています。寒さに強く、北海道や東北では街路樹として植えられていることも多い樹種。実は秋になりますが、氷点下で分解されるまでは毒が残ります。

南天の植え付けと植えかえ、種まき

まとめ

南天は厄よけの意味合いもあり私たちにとって身近な庭木ですが、剪定などで手入れをしないと思うように実を付けてくれないことも少なくありません。また前年実をつけた枝には花や実は付かないという性質も参考に、長く確実に楽しめるよう手入れをしましょう。

ただし南天も生長すれば5mほどになります。そのため放置してしまうと自分では作業が難しくなることもあるでしょう。自然な樹形に近づけるためにも剪定のプロに依頼し、木に余計な負担をかけず南天の剪定をおこないたいですね。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧