ヤマモミジの剪定時期は冬が基本!形を整える剪定方法と育て方を解説

2023.11.20

ヤマモミジの剪定時期は冬が基本!形を整える剪定方法と育て方を解説

ヤマモミジの剪定は基本的に休眠期である冬におこないますが、冬を過ぎてしまった場合は夏におこなうことも可能です。ただし、夏に剪定をおこなう際は、枝を切りすぎないように注意しましょう。夏に枝を切りすぎてしまいますと、木が弱ってしまう原因になるからです。

ヤマモミジを剪定するときは、その時期にあった剪定をおこなうようにしましょう。冬と夏の剪定方法をそれぞれご紹介しますので、自分で剪定しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

ヤマモミジの剪定は冬の時期が基本

ヤマモミジは、基本的に冬の休眠期である11~2月の間に切り戻し剪定をおこないます。切り戻し剪定とは、樹形を小さくする目的があるほか、木の生長を促す効果のある剪定方法のことをいいます。ヤマモミジの場合、深い位置から切り戻しをおこなうようにしましょう。

休眠中は養分がたくさん蓄えられているため、この時期は強めの剪定をしても痛めてしまうことは少ないといわれています。

冬が過ぎてしまった場合は夏の剪定も可能!

もし剪定時期を過ぎてしまったら、7月上旬に剪定をすることもできます。ただし、夏に強めの剪定をおこなうと、木が弱ってしまったり、勢いのよい枝が出て樹形が乱れたりするので、避けるようにしましょう。この時期の剪定は、不要な枝を取り除く程度にしておいてください。

ヤマモミジを自分で剪定してみよう!

ヤマモミジの剪定に必要なこと|時期・やり方

ヤマモミジの剪定時期がわかったら、さっそく自分で剪定してみましょう。冬の剪定方法と夏の剪定方法をそれぞれご紹介します。

剪定に必要な道具

まずは剪定に使用な道具を用意しましょう。

・剪定バサミ
・剪定ノコギリ
・ハシゴ
・作業着
・手袋
・ほうき
・ゴミ袋

冬の剪定方法

冬は、「切り戻し剪定」をおこないます。切り戻し剪定をおこなうときは、今より小さな樹形をイメージし、伸びている枝を半分~1/3くらいの位置で切っていきましょう。枝を切るときは、剪定バサミを使用します。剪定バサミで切れないような太い枝は、剪定ノコギリを使いましょう。

夏の剪定方法

夏は、不要な枝を取り除きましょう。不要な枝とは、以下のような枝のことをいいます。

・混み合っている枝
・ほかの枝と交差している枝
・幹に向かって生えている枝

このような枝は、枝元から切っていきます。たくさん生えている細い枝は、手で取り除くとよいでしょう。

盆栽のヤマモミジを剪定する方法

盆栽のヤマモミジの場合も、葉が落ちた冬に剪定をおこないましょう。枝を切るときは、長く伸びた枝を切ります。盆栽は、見栄えが重要なので全体のバランスを整えていきましょう。

盆栽のヤマモミジは枝だけでなく、葉を切ってもよいです。葉を切ることによって小枝を増やすことができます。葉の近くのところで枝を切りましょう。また、伸ばしたくない枝があれば、手やピンセットで芽を開いて摘み取ってください。

ヤマモミジを健康的に育てる方法

ヤマモミジに必要なお手入れは、剪定だけではありません。ヤマモミジを健康的に育てていくためにも、育て方についてもう一度確認しておきましょう。

日当たり

ヤマモミジは、水はけや通気性がよく、肥えている土を好みます。日光が苦手で、強い日差しを浴びてしまうと、葉が焼けてしまうことがあります。乾燥も苦手なので、直射日光が当たる場所には置かないほうがよいでしょう。

水やり・肥料

植物を育てるには、水やりや肥料が欠かせません。ヤマモミジは、頻繁に水をあげる必要はありません。天気がよい日や乾いたころなどに水を与えるとよいでしょう。鉢植えは水がなくなりやすいので、注意してください。

肥料は緩効性肥料をあげるのがよいです。緩効性肥料とは、ゆっくりと肥料の効果があらわれ、長続きする肥料のことです。鶏糞、油粕などを入れるとよいでしょう。肥料は2月ごろに与えるのがよいとされています。

植え付け

ヤマモミジの植え付けは11~2月頃におこないましょう。大きな穴を掘って、腐葉土や堆肥などの有機物を混ぜてから植え付けます。植え付けた後は、しばらく支柱を立てて根が張るのを待ちます。

増やし方

ヤマモミジは種から増やすことができます。11月頃に種を採取し、赤玉土に撒きましょう。このとき、種同士が重ならないように気をつけてください。春になれば発芽しますので、葉が付いてきたら鉢に植え替えましょう。

注意したい病害虫

植物を育てる際には病害虫に気をつけなければなりません。ヤマモミジが気をつけなければならない病気や害虫を紹介します。

うどんこ病
葉に白い点がある場合は、「うどんこ病」という病気にかかっているかもしれません。雨が降って湿度が高くなっている梅雨の時期にかかりやすいとされています。放置しておくと、葉や枝が変形するおそれがあります。うどんこ病にかかっている葉をみつけたら、ほかの葉へ感染することを防ぐため、すぐに取り除き処分しましょう。

すす病
すす病とは、糸状菌というカビが生えてしまうことで発生する病気のことをいい、この菌が付着すると、葉などが黒くなり枯れてしまうことがあります。すす病は、とくに温かい時期に発生しやすいようです。

カイガラムシ
カイガラムシは庭木や果樹に発生することが多いです。カイガラムシの排泄物などをエサとして、すす病菌は増えているといわれます。そのため、カイガラムシがいる場合は、すす病にかかりやすくなってしまうかもしれません。発生が確認できたときは専用の薬剤を散布して駆除しましょう。

アブラムシ
「アブラムシ」は、植物の新芽や葉の裏から栄養を吸い取る害虫です。大量のアブラムシがすみついていると、植物が健康に育たなくなってしまうおそれがあります。中には葉や枝を変形させてしまう種類もいるため、みつけたらカイガラムシと同じようにすぐに駆除しましょう。

病気や害虫を予防するためには、薬剤を散布するのが有効的です。薬剤は、カビが原因の病気に効くベンレート水和剤や、害虫予防の薬剤などがよいでしょう。また、害虫は気温や湿度が高い環境を好みます。そのため、害虫が近寄らないように風通しがよい場所に植物をおくことも大切です。

薬剤を購入する際に、もし自分の判断だけではどれが効果的なものか決められないのであれば、園芸用品店やホームセンターの店員さんに選んでもらうのもよいでしょう。

モミジの種類と見分け方

日本のモミジには、ヤマモミジ以外にも種類があります。それぞれどんな特徴があるのか見ていきましょう。

モミジの種類

世界中で愛されているモミジですが、日本では大きく分けて「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種類がおもに分布しています。しかし、モミジの判別にはいくつか基準があるため、そのなかの一例となります。

見分け方

ヤマモミジに分類されるモミジは、葉の先が8つほどに分かれていて、秋ごろに黄色やオレンジ色に変わります。中には枝が垂れる品種もあるのが魅力です。

イロハモミジと呼ばれるモミジは、ヤマモミジと比べると葉が小さく、先も6つほどに分かれているのが特徴です。赤く紅葉するため、モミジといえばこのイロハモミジを連想する方もいらっしゃるかもしれません。

オオモミジは3種類あるモミジのなかでも、とくに葉が大きいのが特徴です。ヤマモミジやイロハモミジは、このオオモミジから派生したという説もあります。

剪定が不安な場合は業者に依頼しよう!

剪定は自分でおこなうことができますが、失敗してしまえば樹形が乱れてしまうことがあります。自分で剪定するのは不安という方は、プロに依頼をしてみるのもよいでしょう。

業者に依頼するメリット

剪定に不安があるなら業者へ依頼

業者に依頼するメリットは、失敗をする心配がないということです。いざ自分で剪定するとなると、どの枝をどのように切ったらよいかよくわからなくなってしまうということがあるかもしれません。プロの業者であれば、知識や経験に基づいて適切に剪定をおこなってくれるでしょう。

また、自分で剪定する必要がなくなるので、時間の節約にもなります。忙しい方には、向いているでしょう。

業者選びは過去の実績の確認も大切!

業者を選ぶ際は、ホームページに過去の実績が載っている業者に依頼したほうが信頼できます。また、細かな質問にもしっかり答えてくれる、見積書がしっかりとしている業者などは信頼できるといえるでしょう。

剪定にかかる費用の相場

剪定にかかる費用相場は木の高さによって異なります。9社の剪定業者のホームページに記載されている費用を算出した結果、平均費用は以下のようになりました。

【木の大きさ】
・低木(3m未満)…… 2,988円
・中木(3m~5m)…… 6,860円
・高木(5m~7m)…… 15,624円

そのほかにも、処分費出張費などがかかります。また、剪定業者によっては作業時間によって料金が変動する時給制や日当制を料金プランに採用している業者も存在します。そのため、正確な費用を知るためには、見積りをとる必要があるでしょう。そのときは、1社だけなく複数の業者に依頼することをおすすめします

まとめ

今回はヤマモミジの剪定について紹介しました。ヤマモミジは冬に切り戻し剪定をおこなうのが基本ですが、冬を過ぎてしまったら夏に不要な枝を取り除く剪定をおこなうようにしましょう。

ヤマモミジを育てる際は、水はけや通気性のよい土で育てることが大切です。乾燥が苦手なので、乾かないように適度に水やりをしてください。また、病気にかからないように、風通しのよい場所におくのもおすすめです。

ヤマモミジの剪定が不安に思う方は、ぜひ弊社をご利用ください。ご相談いただければ、プロの剪定業者を紹介いたします。無料見積りもできるので、まずはお気軽にお問い合わせください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧