高木剪定をあきらめないで!剪定の方法やメリットの紹介!

2023.11.20

高木剪定をあきらめないで!剪定の方法やメリットの紹介!

「庭木の手入れはしたいけど、高木剪定って何をすればいいのかわからない……」という方も多いのではないでしょうか。なかには、そもそも高木剪定が何のための作業なのか、必要性がわからない方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、高木剪定をおこなうメリットやその作業方法について紹介します。また、自分では不安があるという方のために、外部に依頼するさいの相場についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

高木剪定のメリット

高木は低木と比較すると手入れに手間がかかります。そのため、高木剪定することをおすすめします。剪定をおこなうことでどのようなメリットがあるか見ていきましょう。

高木剪定のメリット

お手入れが楽

剪定をすることによって枝の数が減ると、それに比例して葉の数も減ります。その結果、落ち葉の数が少なくなり、庭掃除をするのが楽になるでしょう。また、落ち葉に繁殖するカビや虫の発生をおさえることもできます。

さらに、剪定をするということは、庭木の余分な枝を切り落とすことでより、栄養を吸収しやすくなります。そのため、日々の水やりや肥料が足りなくて枯死してしまうというリスクを減らすことができます。

景観の維持

比較的樹形の整いやすい高木であっても、伸びすぎる枝や病気になる枝は必ずあらわれるでしょう。そうした枝を放置すると、せっかくの庭木の見栄えが悪くなってしまいます。しかし、人目につきやすい高木は、剪定をすれば庭自体の印象をガラッと変えることのできるシンボルツリーなのです。

ご近所トラブルを防ぐ

高木の手入れをしていない場合、枝や幹がどのような健康状態か知ることができません。もし急に枝が落下してしまったら、人や物に接触してケガをさせてしまう危険性が出てきます。場合によっては、損害賠償責任を問われるおそれもあるでしょう。

また、そこまで大事にならなくても、枝が隣の敷地に入ったり日光を遮ったりすれば、周囲の人々を不快にさせてしまうかもしれません。そうなる前に、剪定によって健康状態の把握と樹形の管理をおこないましょう。

剪定業者の費用

業者に依頼するとしたら、高木剪定の費用はどのくらいかかるのでしょうか。一般的に業者の料金形態は、2つにわけることができます。求めているサービスに、合っていると思う方を選んでみてはいかがでしょうか。

剪定業者の費用

日給制

日給制で依頼することのできる業者は、その時間内ならば剪定を継続して依頼することができます。高木剪定のほかにも生垣の剪定を依頼したいなどの要望がある方には、日給制がおすすめです。

多くの業者は2万円前後の価格で依頼を引き受けているので、それを目安に探してみてはいかがでしょうか。ただし料金形態にかかわらず、剪定で切り落とした枝などの回収費用が別途かかることが多いです。そのため、剪定料金と合わせて枝などのゴミ回収にかかる料金を含めて業者を選ぶことをおすすめします。

単価制

単価制で依頼を受けている業者は、庭木1本あたりの費用がかかります。低木ならば約3,000~4,000円が相場だそうですが、高木の場合は事前に見積もったり、相談したりしたうえで作業をおこなうところが多いです。依頼のさいには、あらかじめおおよその樹高を確認しておくとよいでしょう。

基本的な高木剪定

高木剪定をおこなう意味や業者の料金について見てきましたが、そもそも高木剪定とはどういった作業をするのでしょうか。剪定にも目的によってさまざまな作業があるので、いくつかの基本的な方法について見てみましょう。

基本的な高木剪定

忌み枝の処理

忌み枝の処理とは、樹木の成長にとって邪魔になる枝を切り取ることです。忌み枝には、伸びすぎた枝や病気になっている枝、ヒコバエなどがあげられます。また、ヒコバエとは株元からはえてくる細い枝のことで、樹木の成長に必要な栄養を吸収してしまうため、見つけたら根元から切り落としましょう。

枝抜き

枝抜きは間引き剪定ともよばれ、密度が高い箇所の枝を切り取る作業のことを指します。枝抜きの目的は枝葉の密度を下げ、風通しや日当たりを改善することです。作業のさいは、付け根から切り落とすと切り口から新しく枝が増えるおそれもなく、見栄えもよくなるでしょう。

切り戻し

切り戻しは、伸びすぎた枝を途中で切って短くする作業です。枝抜きのように根元から切り取ってしまうとスペースがあいてしまうので、密度を保ちたい場合は、枝の途中で適度に切り戻します。この作業によって、風通しがよくなったり栄養が全体にいきわたったりといったメリットが期待できます。

刈り込み

刈り込みは、樹形をととのえるという目的に特化した剪定であるため、樹形をくずしやすいコニファーのような植物に対しておこなわれることの多い方法です。もし庭木を生垣などのブラインドとして育てているのであれば、基本的には形だけととのえる刈り込みをおこないましょう。

場合によっては強剪定

強剪定とは、樹形の骨格となっている太い枝を切り取る作業のことをいいます。骨格を変えるので、樹形を大きく変化させたいときにおすすめです。ただ、生育期に剪定をすると木へのダメージが非常に大きいため、休眠期である冬におこなうとよいでしょう。

高木剪定はプロに任せるのが安心

一般的なガーデニングの剪定は、ある程度の知識があれば自分でできるものもあります。ただし、高木剪定に関していえば、自分でおこなうことは難しいといわざるをえません。なぜなら、まず第一に専用の道具が必要になるからです。

高木剪定はプロに任せるのが安心

例としては、高所の枝を切ることのできる柄の長い剪定ばさみや、高所で足場となる脚立などがあげられるでしょう。特に太い枝を切る強剪定のような作業や、地上からでは届かない位置の枝を切ることが多いため、脚立は必須です。

また、強剪定はのこぎりのような道具で力をかける作業になるので、足場が不安定だと転落してしまう危険性があります。そのため、剪定用の丈夫な脚立を購入することに加えて、安全を保障できる十分な人数を用意する必要があるでしょう。

そして別の理由として、高木の剪定をするさいは、全体像を意識しながら作業をしなければならないことがあげられます。高所で剪定していると、目の前の枝に意識が集中し、ついつい切りすぎたり見逃したりしてしまいがちです。

そのため、全体像を把握しながら剪定ができる、言い換えれば高木剪定の作業に慣れていることが必要です。しかし、高木剪定は頻繁におこなうものではありません。そのため、高木の剪定のために手間をかけたり危険をおかしたりするより、業者に依頼するのをおすすめします。

まとめ

高木の剪定は、日々の手入れの負担を軽減し、見栄えをシンボルツリーとしてふさわしいものにしてくれます。さらに、周囲に迷惑をかけないためにも欠かせない作業であるといえるでしょう。そして、剪定にはさまざまな種類があり、高木の状態や目的にあった方法を必要とします。

まとめ

また、そうした高木剪定は常に危険と隣り合わせです。もちろん、自分で手軽にできる剪定もありますが、高木にとってそれだけでは不十分であるといえます。それに加えて、高木剪定の作業を正しくおこなうためには慣れを必要とするでしょう。

しかし、剪定はほかの手入れに比べると普段からおこなう機会は少ないといえるでしょう。そのため、安全のためにも業者に依頼されることをおすすめします。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧