ラベンダーの剪定は年2回!具体的な方法と元気な花を咲かせるコツ

2023.11.20

ラベンダーの剪定は年2回!具体的な方法と元気な花を咲かせるコツ

ラベンダーを育てていると、枝がよくのびてきて、見た目が悪くなってしまうことあります。そういったときは、ラベンダーの剪定をする必要があるかもしれません。しかし、枝を切って、ラベンダーを剪定したくても方法が分からないというかたは多いのではないでしょうか。

ここではラベンダーを育てるうえで、重要な剪定についてご紹介していきます。ラベンダーの剪定は時期によって方法が違うので、しっかり知識を身につけて美しい花のある豊かな生活を楽しみましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

ラベンダーは開花前と開花後の2回剪定すべき!

ラベンダーは剪定せずに大きくなると、枝が折れるリスクが高いです。しかし、ラベンダーの剪定は、品種によって時期が違うことがあるので注意が必要です。

ラベンダーは開花前と開花後の2回剪定すべき!

強剪定

ラベンダーを剪定するうえで、重要になってくるのが強剪定です。株の形を整え、古い枝などを思い切って剪定していく方法です。新芽がでてこなくなった枝は、このときに思いきって剪定していきます。

ラベンダーは最終的に3分の2の高さになるまで、できるだけ根本から剪定していきます。新芽の少し上で切っていき、半分ぐらいの高さになるように位置をそろえていくと、きれいに仕上がるでしょう。

切り戻し

開花前に強剪定をおこなうだけでなく、開花後にもラベンダーの剪定をおこう必要があります。とくに、ラベンダーは蒸れをきらう植物なので、切り戻しをしなければなりません。切り戻しは、ラベンダー全体でみると半分程度の新芽の位置まで切っていきます。

一般的には梅雨の前までに、切り戻しをおこなってきます。収穫と同時におこなうことで、株がふたたび元気になり次の花付きがよくなるといわれているのです。

枝すかし

ラベンダーの開花後に、込み入った枝を減らす剪定し、風通しを良くするためにおこないます。最初に枯れた古い枝を切り落とし、根元のほうからラベンダーを剪定していきましょう。

また、ラベンダーの水やりの際に土が枝や葉についたりすることがあります。そのように汚れた枝や葉は切り落としていかないと、カビや病気が発生してしまうおそれがあります。

品種別の剪定適正時期

一口にラベンダーといっても、数十の品種があります。ラベンダーは品種によって育て方だけでなく、剪定の時期も違ってきます。

品種別の剪定適正時期

ラベンダーの品種のなかでも、イングリッシュラベンダーとレースラベンダーが代表的です。この2品種だけでも、違いがあるのです。

イングリッシュラベンダー

冬の寒さにも強いのが特徴なのが、イングリッシュラベンダーです。北海道でも育てることができますが、ほかのラベンダーと同様に高温多湿が苦手です。そのため、剪定時期も一般的なラベンダーと同じく開花前と開花後になるのです。

レースラベンダー

非常にデリケートなラベンダーで寒さにも暑さにも弱く、細かく温度を管理しなければなりません。こういった点から初心者には育てるのが難しい品種といえるでしょう。

より細かなケアが必要なレースラベンダーの剪定時期は、蒸れを防ぐために梅雨前に必ずおこないます。この時期はレースラベンダーが開花し始めますが、蒸れに弱いので必ず剪定する必要があるのです。

開花後の剪定が終わったら肥料をあげましょう

ラベンダーはほかの植物と違い、肥料はたくさんいりません。種や苗を植えるときに1回、成長途中に追加するときに春と秋の年に2回、それだけで十分といわれています。

開花後の剪定が終わったら肥料をあげましょう

秋は開花後のラベンダーの剪定が終わったのち、強剪定の前に肥料を与えることがポイントです。夏を乗り越えたラベンダーに栄養を与え、元気に春を迎えてもらうための肥料になるでしょう。

しかし、すぐに肥料成分がとけるものはラベンダーには効き目が強すぎてしまいます。場合によっては枯れてしまうおそれがあるので、肥料は緩効性を選ぶ必要があります。

ラベンダーの剪定をするときの注意点

ラベンダーは、剪定をしてあげれば10年以上ももつといわれているため、注意点を知ることも需要です。

ラベンダーの剪定をするときの注意点

ラベンダーは、開花し終わった花をいつまでも放置しないことが大切です。ラベンダーの花はほうっておくとエチレンガスを発生させます。このガスには、さまざまな効果があります。花や果実が成熟していないなら効果的に作用してくれますが、成熟した果物や花を老化させる作用があるのです。

そのため、放置しているとラベンダーの株が全滅してしまう原因になるかもしれません。咲き終わった花はきれいであっても摘み取りましょう。

また、剪定するときには新芽の向きに注意しなければなりません。内側に生えている新芽をそのままにしておくと、株のなかで新芽同士がぶつかってしまうおそれがあります。

新芽を剪定するときは、外側を残すことが重要なのです。新芽が内側ばかりになると蒸れや日光不足の原因となり、すぐに枯れてしまうかもしれません。

まとめ

ラベンダーをきれいに育てるためには、剪定が欠かせません。開花前と開花後には必ずおこないましょう。

まとめ

しかし、品種ごとにも剪定の違いがあり、切り方や肥料についての細かい注意点もあるのです。そのため、正しいラベンダーの剪定をしないと枯れてしまうおそれがあります。

ラベンダーの剪定は自分でもできますが、失敗してしまわないか不安が残るかたは業者に相談してみてはいかがでしょうか。業者に頼むことで、剪定に対する不安が解消され、長くラベンダーを楽しめるかもしれません。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。

迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧