赤松の剪定は自分でもできる!?方法と必要な道具をご紹介します!

2023.11.20

赤松の剪定は自分でもできる!?方法と必要な道具をご紹介します!

赤松の木がきれいに整えられていると、立派で風格がありますよね。しかし、一般的に松の剪定は難しいといわれており、「自分で剪定したいけれど、挑戦してみて大丈夫かな?」と不安な方や「剪定の詳しい手順やポイントが知りたい」という方も多いでしょう。

そこで、この記事では赤松の剪定の仕方について解説していきます。やはり世間でいわれているように赤松の剪定は難易度が高いのですが、間引いたり透かしたりする程度の軽い剪定であれば、ご自身でおこなうことも十分可能です。

剪定の仕方や時期などをまとめましたので、ご自身で赤松を剪定してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

きれいに剪定するためのポイント

松の剪定は難しいので、無理のない範囲でおこない、少しずつ作業に慣れていくことが大切です。初心者の方は、一度お手本としてプロの作業を見てみるのもおすすめです。

とくに、お庭の雰囲気や広さに適した樹形に仕立ててあげるには、相当の知識と技術が必要になります。正しい知識や技術を身につけて松をきれいに仕立てられるようになるためには、やはりその道のプロにコツを聞き、実際の作業をじっくり見てみるのがおすすめです。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

赤松の剪定時期と方法

赤松の剪定は、剪定に適した時期や正しい方法をしっかり理解して行わなければ、松が育たなくなってしまうおそれがあります。

剪定方法には、「ミドリ摘み」と「もみ上げ」と「透かし剪定」の3種類がありますが、これらの方法にはそれぞれに適した時期があります。どういう方法なのか、いつやるべき剪定なのかをしっかり知っておきましょう。

ミドリ摘み

松の新芽はミドリと呼ばれます。ミドリ摘みは、不要な新芽を折る方法です。新しく枝が欲しいところのミドリ部分を折り、そのままにしておくと新たに枝が生えてきます。ミドリ摘みの剪定時期は、4~5月末がベストとされ、新芽が柔らかいうちにお手入れを済ませておくといいでしょう。

もみ上げ

この剪定方法は、夏に伸びてしまった枝を削減し、古い葉を取り除いていく作業になります。もみ上げをする時期は、10~1月頃におこないましょう。

透かし剪定

透かし剪定も10~1月頃に作業しましょう。この方法は、松の木全体に日光が当たるように枝を減らしていく作業になります。樹の形を整え害虫被害を防ぐためですので、丁寧に剪定をおこなうようにしましょう。

赤松は暑さに弱いため、冬場の寒い時期に剪定をおこなうと松の負担が少ないです。剪定の抑えておきたいポイントですが、ミドリ摘みはできるだけ手早く手入れしておきましょう。11月に入り、6本ほど芽が現れていたら2~3本程度減らすことで、キレイな形状で保つことができるでしょう。夏に入ると、幼虫が出現しやすいので発見したら消毒すると虫からの被害を防ぐことができると思います。

しかし、素人目では、どれが芽なのかが判断しづらいところもあるでしょう。自分で剪定ができないと感じたら、業者に依頼を出すこともひとつの手です。

自分でもできる簡単な赤松の剪定方法

赤松の剪定は、業者に依頼するものだと思っている方も多くいるでしょう。しかし、自分で簡単にできる剪定方法があります。ポイントさえ掴めたら、自分で判断してお手入れができるようになりますよ。

ミドリ摘み

新しく出てきた黄緑色の芽を根元から折っていきますが、芽がひとつだけなら根元から2~3cm程度残して枝を折っていきましょう。茶色の芽はすべて摘み取っていきましょう。このミドリ摘みは、必ずおこなわないといけないものではありません。時間がない方は、作業を省いても問題ありません。

もみ上げ

この方法は、古い葉を取り除いていく作業になります。古い葉がいつまでたっても、枝に残されていたら枝に日光が当たらず成長を促すことができません。そうならないためにも、もみ上げは重要な作業になります。芽の下から生えている葉を、すべて取っておくといいでしょう。

作業手順は掃除と同じように、上から下・奥から手前に

剪定の手順は、上から下へ。奥から手前を意識して作業していくといいでしょう。この逆の、下から上へ・手前から奥と作業をすすめてしまうと、切る必要がない枝を切断してしまうおそれがあります。その他にも、誤って枝を折ってしまったり、手前から作業することによって、切断した枝の先の尖りで自分自身もケガをしてしまうことも考えられます。

このようなリスクを下げるためには、手順通りに作業をすすめていくことが大切になります。

葉は手で取り除く

松の葉は、手で取り除くようにしましょう。ハサミで枝ごと切ってしまうと木のバランスが崩れてしまうため、初めから手で取っていくときれいに剪定をおこなうことができます。取り除く際は、上の葉を短く取り、下の葉は長く残すことできれいな形が保たれるでしょう。

赤松の剪定に必要な道具

赤松の剪定をおこなう際に必要な道具をご紹介します。これらをあらかじめ用意しておくと、剪定する際に素早く作業をすすめることができます。必要なものは、以下の通りです。

剪定ばさみ

剪定ばさみは、持ち手が長いため高いところでも届くためおすすめです。混みあった枝や、要らない芽を剪定する際に大活躍してくれます。

植木ばさみ

植木ばさみは、切りっぱなしの枝先を整えることや、木の微調整など細かい作業に適しています。女性でも手軽に使えるサイズなので、腕に負担がかかりにくいでしょう。

作業に適した服

汚れてもいい服といっても、あまりに薄手な服では枝先で腕などをケガしてしまうおそれがあります。そのため、できるだけ厚手の衣類がいいでしょう。ほかには、松専用の作業服もあるため、そちらを購入するのもひとつの手です。

厚手の手袋

松の葉は先端が鋭く、触れるとチクチクします。そのうえ、作業中ではケガを負ってしまうそれがあるため、厚手の手袋をつけることによって安心して作業をおこなうことができます。

高所作業するための脚立

赤松の剪定は、高所の作業になるため脚立は必須です。脚立に乗るときは、滑りにくい靴を履いておきましょう。

足元に敷くシート

作業するまえに、シートを敷いておくことをおすすめします。シートを敷くことによって、ゴミを集めることが簡単になり、作業後スムーズに後片付けができて時間短縮につながります。

ほうきとちりとり

剪定は枝を切る作業なので、小さな枝や葉が剪定中に散乱してしまいます。ほうきやちりとりがあれば、簡単に掃除することができるので、用意しておいて損はないです。

ゴミ袋

作業を終えたら、切った枝や葉を捨てるためのゴミ袋も用意しましょう。地域によって、ゴミ捨ての曜日が違いますので、自治体のルールに従ってゴミ捨てをおこなうようにしましょう。

赤松の剪定を依頼するときに気を付けること

「赤松の剪定に不安がある」と感じる方は、剪定の業者に依頼することをおすすめします。業者なら、きれいに松を仕上げてくれるでしょう。しかし、業者ならどこでもいいというわけではなく、見極めるポイントが必要です。

業者により、剪定方法が違ったり料金もさまざまです。そこで、業者にすぐ依頼を出すのではなく剪定方法や時間はどれくらいかかるのかの確認や相談することをおすすめします。

細かな確認や相談をすることによって、納得のいく金額や方法で作業をおこなってくれるでしょう。ほかにも、今後どのように松を成長させたいのかも話しておくと今後の剪定にも役立つはずです。

まとめ

赤松の剪定は自分でおこなえる方法があり、コツを知ることで剪定をスムーズに進めることができます。しかし、自分でおこなえる剪定方法だったとしても技術や見極める力がなければ難しいです。「自分で剪定ができるか不安」という方は、剪定の業者に依頼することをおすすめします。

業者に依頼することで、松をきれいに整えてくれることはもちろん、今後どのように育てていきたいのかのビジョンを叶えてくれるでしょう。剪定にお悩みの方は、業者に相談してみてはいかがでしょうか?

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧