カリンの実は剪定次第でたくさん実る!注意点とその方法も紹介

2023.11.20

カリンの実は剪定次第でたくさん実る!注意点とその方法も紹介

カリンは秋に黄色くて大きい実をつけることで知られ、「お金を借りない」ことから縁起の良い庭木としても人気があります。カリンの実は生で食べるには向いていませんが、カリン酒や砂糖漬けとして食べることもでき、喉によいともいわれています。

カリンは実がなるまでに数年の時間がかかりますが、大きくて黄色い実と、ピンクの花がつき、とても存在感のある植物です。上手に育てれば家庭でも実を収穫することができます。

今回は、カリンを育てている人や、これから育てたいと思っている人に向けてカリンの剪定方法や注意点を紹介していきます。カリンをたくさん収穫できるようになりたい人はぜひ参考にしてみてください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

芽が出てきた!カリンの剪定の注意点

カリンの枝はまっすぐ上に向いて育っていきます。しかし、新しくのびた枝先には秋に実になる花芽はつきません。カリンの花芽は前年までにのびた太くて短い枝につくという特徴があります。

カリンの実をたくさん育てたい場合は、新しくのびた枝を3分の1くらいの長さまで切り詰めましょう。また、花芽がない不要な枝は、根元から切り落としてしまっても構いません。そうすることで、実をつけない枝に養分をとられることなく、花芽を育てていけるでしょう。

枝の根元の近くでカリンを剪定するときは、花芽を切り落としてしまわないように注意が必要です。また、上に向かって成長しやすいため、横向きに育っている短い枝を残すことで、きれいな樹形を保つことができるようです。

カリンの剪定時期

カリンの剪定は、葉を落として休眠している12月から2月上旬ごろまでにおこないます。前年の夏ごろから花芽が育ち始めているため、切り落とさないように気をつけましょう。先にも紹介したように、花芽は短い枝についています。

冬の間は上に向かってのびた新しい枝を切り詰めるほか、混みあっている枝や、実をつけない古い枝を切り落として風通しをよくしておきましょう。風通しが悪い環境になると、病害虫も寄りつきやすくなるので注意が必要です。

7月ごろには夏の剪定をおこなう場合もあります。カリンの枝がどんどんのびているときは、剪定して成長を抑制します。夏の剪定をして若い枝に栄養が奪われないようにすることで、花芽に養分が行き届くようにすることがポイントです。

どう育てたらいい?カリンの剪定方法

カリンは上手に育てると5メートル以上にもなる大きな植物です。種から育てた場合、実が収穫できるまでに7~8年と長い時間が必要になります。成長段階によって育て方のコツが変わるので参考にしてみてください。

カリンを植えるのに適した場所

カリンは涼しい気候を好み、温暖な地域の栽培にはあまり向きません。日当たりがよい環境に植えるようにしましょう。

カリンは比較的丈夫な植物ですが、アブラムシやシンクイムシなどの病害虫がつく場合もあります。これらの病害虫はじめじめした環境だと寄りつきやすくなるので、剪定をしっかりおこなって風通しのよい環境を保つように心がけましょう。

カリンの植え付け

カリンは12月ごろか、3月ごろに植え付けをおこないます。12月ごろに植え付けをおこなった方が、翌年の春に花つきがよいともいわれています。カリンは上にのびる性質が強いので、上部に枝の妨げになるものがない場所を選びましょう。

種を植える場合は、植え付けから2~3年後に接ぎ木をするための土台になる台木(だいぎ)を育てていきます。すでに接ぎ木(つぎき)が済んでいる木を植える際は、枝の根元がしっかりつながっていて、丈夫なものを選ぶようにしてください。

カリンはおしべとめしべが同じ木にあるので、自家受粉することができます。そのため、同じ木を近くに植えなくても実をつけることが可能です。

カリンの増やし方

カリンを種から育てる場合、よく成長している枝を接ぎ木して増やす方法が一般的です。接ぎ木とは種から2~3年育てた台木を地面から10cm程度の高さに切り、接ぎ木にしたい枝と断面をあわせて、テープなどで固定する方法です。カリンの場合は、2月の終わりごろから3月半ばごろに接ぎ木をするとよいでしょう。

接ぎ木をすることで、花つきがよくなる、実を増やしやすくなるなどの利点があります。接ぎ木した箇所が乾燥したり、病害虫がついたりしないように、接ぎ木テープや保護剤などでしっかり手入れをするとよいですね。

カリンの剪定

先にも書いたように、カリンは上へ向かってよく成長する植物です。大きくなると10mをこえる大木になります。カリンを形よく仕立てるためには、若木のうちに樹形を整えるように剪定することが大切です。

カリンの剪定は例年12月から2月はじめごろまでにおこない、上向きにのびている枝を3分の1程度に切り詰めていきます。このとき、太く短い枝には花芽がついているので、誤って切り落とさないように注意が必要です。

また、あまりにも樹高が高くなると、手入れがしにくいだけでなく、実の収穫がしにくくなってしまいます。上向きに育っている枝を紐などで下の枝や地面に向かって固定しておくことで、枝の形を好きな方向にのばすことができます。このように枝を固定する作業を誘引(ゆういん)といいます。

なるべく枝が広がる形に仕立てるようにすると、実が収穫しやすいだけでなく、日当たりをよくすることができます。上手にカリンの剪定をしたい人は、業者にお願いしてもよいかもしれません。

カリンが完成樹になった後は

カリンの樹形が完成した後は、実をたくさんつけるように育てていきます。12月から2月に剪定をおこない、不要な枝やのびすぎた枝を切り詰めていきます。すでに紹介したように、下の方にある太くて短い枝には花芽がついているため、切り落としてしまわないようにしましょう。

6月から7月ごろは夏剪定をおこなうと、実がつきやすくなります。春から新たにのびた枝は切り詰めて、花芽がつきやすい短い枝を育てることが目的です。

カリンは虫に好まれやすいため、実がふくらんできた6月ごろに袋をかけておくとより安心です。虫や鳥に食べられないように気をつけましょう。

カリンの実は剪定次第でたくさん実る!注意点とその方法も紹介

カリンは剪定で立派に育つ

カリンから実を収穫できるようになるまでには数年間という長い時間が必要です。上手にカリンを剪定すれば、とても大きく見応えがあり、実用性のある実も収穫できる木になります。

しかし、接ぎ木や剪定のコツがわからなかったり、大きくなっても実のつき方があまりよくないという場合もあるのではないでしょうか。また、とても大きくなると剪定も高所での作業になるので大変です。

もし、カリンを剪定してみたい場合は、剪定を業者に依頼するという方法があります。大きな木で手入れに時間がかかったり、不慣れでやり方がわからない場合もあるかもしれません。しかし、業者にお願いすれば、手間をかけずにきれいな形にカリンを仕立ててもらえます。高所で作業してケガをする心配もありません。

カリンの剪定で悩みがある方も、これからカリンを育ててみたい方も、ぜひ一度業者に相談することをおすすめします。相談することでカリンの実をたくさん収穫できるようになるかもしれません。

まとめ

カリンは花も美しく実も実用性があって、縁起物としても人気の高い庭木です。特に、黄色くて大きい実はカリン酒やのど飴などで親しまれています。

カリンは種から育てると実を収穫できるようになるまでに数年を要します。育てるのに時間がかかる分、カリンの実を収穫できるようになればとてもうれしいですよね。

接ぎ木や剪定などにコツが必要なので、不慣れな方はカリンの剪定を業者に相談してみることをおすすめします。業者を活用すればたくさんのカリンが収穫できるようになるかもしれません。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 1本 2,100円~
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧