西洋芝の手入れはいつするの?こまめに様子を見てきれいに育てよう

2021.4.30

西洋芝の手入れはいつするの?こまめに様子を見てきれいに育てよう

庭に敷いて育てる植物の定番の芝ですが、きれいな見た目を保つにはしっかりと手入れを継続しなければなりません。西洋芝を美しく育てるにはどのようなことに気をつけて育てる必要があるのでしょうか。今回は西洋芝とはどういったもののことを指すのかを知り、特徴にあった育て方を年間スケジュールで紹介していきます。西洋芝の手入れをしっかりして美しい庭にしましょう。

西洋芝とは

日本では芝の種類は品種として区別する以外にも大きく日本芝と西洋芝の二つに分けることがあります。西洋芝の手入れを知る前にどういった特徴を持った芝なのかみていきましょう。

西洋芝は単純に言ってしまえば外来種の芝です。しかし西洋芝は寒い場所に適した芝のことを指すといわれることもあります。この考え方は少し間違っています。芝は大きく分けて暖地型芝草と寒地型芝草に分けられて、西洋芝の中には暖地型芝草の品種もあるのです。なぜ西洋芝といえば寒地型だと勘違いされることがあるのかというと、比較される在来種の日本芝には暖地型の品種しかないためです。

代表的な品種として、日本芝にはノシバ、コウライシバ、ビロードシバといった種類があります。西洋芝では暖地型のものにバミューダグラス、セントオーガスチングラス、シーショアパスパラムが存在するようです。寒冷地型には、ペレニアルライグラス、トールフェクス、グリーピングベントグラスなどがあります。

暖地型芝草の特徴は20℃~35℃の気温を好み10℃以下になると生育が止まるようです。繁殖の仕方はほふく茎 (地面を覆いながら横に広がる茎)の節から根や葉を伸ばし一つの株となります。冬になり気温が下がると葉が枯れたように茶色になった状態で休眠し、越冬するようです。春になると新芽が伸び始めます。

寒地型芝草は一つの茎の根元から複数の茎を伸ばす、株立ちで育ちます。好みの気温は15℃~20℃で冬には暖地型と同様に休眠します。秋ごろの気温が下がったころに成長が激しくなります。比較的乾燥に弱いものが多く手入れに手がかかりますが、種子で簡単に増やすことができるようです。また冬になってもキレイな緑を保ち多少の日照不足は気にしません。
      西洋芝とは

西洋芝をお手入れせず放置するとどうなるの?

西洋芝の手入れをせず放置し続けると芝が伸び放題になってしまいます。ひどい状態だと芝はイネ科であるため穂が出てくることがあります。また芝が伸びすぎると湿気がこもりやすくなるうえに日も当たりにくくなるでしょう。そうなると病気や害虫にとって生息しやすい環境になってしまうので、家の周辺に虫が大量発生する原因になります。

また芝生は適切な水やりを必要とするため最終的には枯れてしまうでしょう。
      西洋芝をお手入れせず放置するとどうなるの?

西洋芝の年間お手入れスケジュール

見た目を美しく保つために必要な西洋芝の手入れを年間スケジュールにしてまとめましたので見ていきましょう。

3月~4月

芝の張りつけをするのにベストな時期です。刈り込みは張りつけしたばかりの芝は8cmほどまで伸びてから半分ほどまで刈り数回目からは週1くらいの頻度で3cmほどに刈ります。目土入れは発芽直前に行いましょう。雑草は完全に取り去ります。施肥は1平方mあたり40~50gほど入れます。張りつけすぐならば水はたっぷりとあげましょう。それ以外は乾燥しない程度に水を上げます。

5月~6月

芝の張りつけはまだ間に合います。刈り込みは7~10日に1回の頻度で3㎝ほどに刈り揃えます。凹凸が気になるようなら目土入れをします。肥料は1平方mあたり40gほど与えましょう。芝に円形や不定形な茶色や黄色の窪みができるダラースポット病 や害虫が発生し始めるので対策が必要です。水は乾燥していたら与えましょう。

7月~8月

刈り込みは7~10日に1回の頻度で3㎝ほどに刈りそろえます。凹凸が気になるようなら目土入れ をしましょう。目土入れとは芝の上に土や砂を被せることです。表面の凹凸をなくしたり、新芽の保護や生育の促進といった効果があります。肥料は変わらず1平方mあたり40gほど与えましょう。ダラースポット病に加え葉腐病 が発生やすくなります。害虫により不定形に枯れ始めたら注意が必要です。水をたくさん土に染みこませて、深い部分から水分を吸い取らせるようにしましょう。根が深くなり丈夫になります。葉が細くなり丸まって、黒ずんできたら水不足のサインです。

9月

芝の張りつけに適しています。成長が著しくなるので週1の頻度で2㎝くらいまで刈り込みましょう。発芽するころに目土入れするとよいです。大きく成長するので多めに肥料を与えましょう。病害虫の被害が大きくなりやすい時期なのでひどいときは防虫剤の使用も検討が必要です。暑い時期は1~2日に1回は水やりをしましょう。 後半になり涼しくなってきたら頻度を芝の様子を見ながら落としていきます。夏の暑さなどで芝が傷み、芝の全体的な量が減っていたら 種を追いまきして芝目がきれいになるようにしましょう。

10月~11月

週1くらいの頻度で3cmほどに刈り込みます。涼しくなると成長スピードが落ちるので11月ごろには隔週でもよいかもしれません。根が活発に成長するので目土入れをしっかりします。肥料は1平方mあたり40gほど与えましょう。湿気対策を行うと病害虫は発生しにくい時期です。土が乾燥していたら水をあげましょう。

12月

休眠に入りだすのでほとんど成長せず刈り込みは必要ありません。凹凸が気になるようなら目土入れしましょう。肥料は少なめに1平方mあたり20gほど与えましょう。乾燥していれば週一回水をあげます。

1月~2月

休眠の時期に入っているので、適度な水やりをします。
年間を通して雑草は取り除きましょう。
      西洋芝の年間お手入れスケジュール

西洋芝のお手入れ方法

美しい景観を保つために西洋芝の手入れは欠かせません。刈り揃えられた芝にする手順を見てみましょう。
 

用意するもの

刈り込みハサミ
芝刈り機
熊手
軍手
ゴミ袋

 

お手入れ手順

芝刈り機を刈り揃えたい高さに設定して刈り始めます。電源側から刈っていくとコードを伸ばしながらできるため、絡まりにくく早く作業できます。

刈り終わったら芝刈り機で刈り切れなかった部分を刈り込みハサミで切ります。刈り込みが終了したら熊手で刈り終わったカスを集めて回収して終了です。

きれいにケアするコツ

芝をキレイに刈りそろえることで美しい景観を保てますが、深く刈り込み過ぎると、芝の軸を傷つけてしまい成長を阻害してしまいます。そのため浅く刈る必要がありますが、刈るたびに何㎝くらいなのかと測ってはいられません。そこで目安として長さの3分の1程度かあると覚えておきましょう。

また芝刈り機を使うと刈る高さの設定ができるので、失敗しにくくなるでしょう。

まとめ

日本で芝といわれているものは日本芝と西洋芝として大きく分けられて認識されています。西洋芝は日本芝に比べて寒いところが得意だと思われることもあるようですが、西洋芝の中には寒さに弱い種類も含まれています。そのため西洋芝の手入れは自分の家の芝がどちらのタイプの品種なのかを確認するところから始めましょう。

西洋芝は時期によって欲しがる水の量などが異なるため、季節に合わせた育て方が必要です。暑い時期は多めに水を上げる必要がありますが、湿気がこもると害虫や病気が発生しやすくなります。こまめに芝の様子を観察してきれいな見た目を保てるようにしましょう。

定期的にしなければならない芝刈りが大変だと感じたときは草刈り業者に依頼してみましょう。きれいに整えられた芝をみることができます。

草刈りを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「草刈り」をご覧ください。

面倒な草刈りはプロに!

草刈り・芝刈り 最短 即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。

草刈り 180円/㎡~
草刈りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

草刈りの記事アクセスランキング

草刈りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧