草むしりは道具を有効に使って雑草除去!困ったときにはプロに依頼

2021.4.30

草むしりは道具を有効に使って雑草除去!困ったときにはプロに依頼

庭に雑草が生えてしまうと景観を損ねたり、害虫が発生したりと、せっかくのガーデニングが台無しになってしまいます。そうなる前に草むしりをしたくても、庭全体に雑草が生えていると、草むしりが面倒くさいと感じるのではないでしょうか。

今回は、草むしりが面倒くさくなる前に知っておきたい「草むしりの時期」や「草むしりを効率よくできる道具」などの草むしりのコツをご紹介します。

草むしりのコツ①:作業を少しでも簡単にする方法

草むしりをおこなうとき、雑草が目立つようになってからでは作業量が増えてしまって、とても疲れてしまいますよね。そうなると「やっぱりめんどくさいし……」となって放置してしまうかもしれません。

このような状況になる前に、適切なタイミングで草むしりをおこなうことが大切です。

草むしりのコツとして「土が湿っている状態」を狙っておこなうことがあげられます。土が湿っているほうがいい理由は、土が乾燥していると植物を根っこから抜くことが大変で時間がかかってしまうからです。

「雨が降ったあと」「草むしりをおこなうまえに水を撒く」といったように土が湿っている状態を狙った草むしりは、楽に根っこから引き抜けるというメリットがあるのです。

また、植物が大きく成長すると深い場所まで掘らなくてはならないことがあるので、芽を出したばかりのような植物が小さい時期を狙うのもよいでしょう。

夏のように植物が大きくなる前におこなうときは「梅雨が明けたとき」がおすすめです。雨のおかげで土が湿っているだけでなく、植物が大きく成長する前になるため、草むしりに最適な時期といえるでしょう。

草むしりに最適な時期は、土が湿った状態だけではありません。生えている雑草の種類によっても最適な時期があるのです。「多年生雑草」と「一年生雑草」それぞれの適し草むしりの時期も確認していきましょう。

草むしりに適したタイミング【多年生雑草の場合】

おもな多年生雑草

・ドクダミ
・オオバコ
・セイタカアワダチソウ
・クローバー
・セイヨウタンポポ など

●多年生雑草を抜くタイミング
多年生雑草の多くは、発芽して成長したのち一定期間で枯れてしまいますが、土の中にある根っこは生き続けています。そのため、次の年にはまた根っこや地下茎から新しい芽が生えてしまい、一面に生い茂るというサイクルを繰り返すという特徴があります。

このような多年生雑草に適した草むしりのタイミングというものは、残念ながらありません。多年生雑草を根絶するための草むしりのコツは、時期に関わらず根元からしっかりと抜き取り、根絶やしにすることです。

しかしこれらの多年生雑草は、地中深くまで根っこが大きく成長してしまったあとで、完全に根絶やしにするのは至難の業だと思います。ですから多年生雑草を見かけたら、生えはじめの根っこが短いうちに抜いてしまうのが理想です。日頃から多年生雑草が生えていないか注意してみましょう。

草むしりに適したタイミング【一年生雑草の場合】

おもな一年生雑草

春:オヒシバ・メヒシバ・ブタクサなど
秋:オオイヌノフグリ・ホトケノザなど

●一年生雑草を抜くタイミング
:春に発芽したのち、秋になると枯れる雑草
一年生雑草のうち「春雑草」と呼ばれるものは、芽が出始める頃の背丈は小さく、根っこも弱い状態なので、簡単に引き抜くことができます。そのため、本格的に芽が出始める春が草むしりをおこなうにはよいタイミングです。

:秋に発芽してそのまま冬を越し、春もしくは夏になると枯れる越年性の雑草
一年生雑草のうち「秋雑草」と呼ばれるものも、やはり芽が出始めた頃がねらい目です。秋に発芽したあとで草むしりをおこなえば、比較的簡単に引き抜くことができるはずです。

        草むしりのコツ①:作業を少しでも簡単にする方法
        

草むしりのコツ②:スコップなどを使ってしっかり根から抜く

草むしりのコツは「雑草を根っこから引き抜く」ことです。雑草はとても生命力が強いので、根っこが残っていると再び生えてくることがあります。そのため、草むしりをするときは根っこを残さないようにすることが大切なのです。

手作業で草むしりをするときは、まず、スコップなどで雑草の周りの土を掘り返します。こうすることで根っこを抜きやすくなるので、土を掘り返したら雑草の根元を持って、雑草をちぎらないように力を調節しながら引き抜いていきましょう。

草むしりにはこんな道具が役に立つ!

手作業での草むしりは中腰になることが多いため、腰を痛めてしまうことも少なくありません。また、「草むしりをしようと思ったらすでに雑草が広範囲で大きく成長してしまっていた」なんてこともあると思います。

そのような場合は、道具を使うことで手作業よりも効率よく作業をおこなうことができます。これからご紹介する道具は、個人でも購入することができるので、草むしりをするときの道具選びの参考にしてください。

・鎌

手作業では抜くことが難しいしぶとい雑草を、根っこから切りとるために使います。手作業で草むしりをするとき、植物を力強く引っ張ると根っこが残ってしまうことがあるので、鎌を使いながら作業をするとよいでしょう。

・草取りヅメ

花壇や植木鉢のような傷つけたくない植物がある場所に使います。この草取りヅメで土をほぐしながら作業することで、大切な植物を守りながら花壇に生えた小さな雑草を根っこから取り除くことができます。

・雑草用ブラシ

駐車場や玄関先のようなアスファルトやコンクリート、敷石を使った場所の隙間から生えている雑草に使います。とくに鎌では取りにくい細かい場所の草むしりにおすすめの道具です。

・草刈り機

広範囲に生えている雑草を効率よく刈るために便利な道具です。しかし、土の表面に生えている雑草を切ることしかできず、根っこまで取り除くことができません。そのため、大きく成長した雑草をひとまず刈っておいて、あとから根っこを抜くというように、使い方を工夫するとよいでしょう。

また、草むしりをおこなうときは、長時間下を向いた状態で、中腰になって作業をすることが多くなります。このような無理な姿勢をとりつづけると腰を痛める原因にもなりますので、腰かけになるような小さな椅子を準備しておくとよいでしょう。

        草むしりのコツ②:スコップなどを使ってしっかり根から抜く
        

草むしりのコツ③:庭での作業は正しい服装で

草むしりのコツを理解したら、今度は服装に注意しましょう。草むしりは屋外での作業なので、いくら涼しい時期におこなっても日差しの下で作業をしていると熱中症などの危険があります。

それだけではなく、虫刺されなどを防ぐためにも、草むしりをするときは正しい服装でおこなうことが大切です。

「長袖」「長ズボン」「軍手」といった服装で虫刺されや、植物に触れたときのケガを防ぎます。また、熱中症が心配なときは帽子をかぶって作業をするようにしたり、太陽の熱を集めないように白に近い明るい色を選ぶようにしたりするとよいかもしれませんね。

草むしりのコツ③:庭での作業は正しい服装で

より確実な草むしりには除草剤での対策を

草むしりを終えたとしても、また雑草が生い茂ってしまってはせっかくの草むしりも意味がありません。草むしりのコツとして、草むしりのあとに雑草が生えにくくなるような対策をすることが大切です。

以下のような方法は、雑草が生えにくくなる効果に期待できるので、草むしりのあとにおこなっておくとよいでしょう。

除草剤を撒く

庭に生えている雑草は、根っこから抜いたあとも種が残っている可能性があります。自分が抜いた雑草がどのような種類なのかを調べておいて、その雑草に効果のある除草剤を撒くとよいでしょう。

シートや園芸用の砂利を敷く

植物は日光を浴びることで大きく成長します。除草シート園芸用の砂利のように日光を遮断する道具を使うことで、雑草の成長をさまたげることができます。

より確実な草むしりには除草剤での対策を

草むしりに困ったときのポイント

草むしりをしようと思っても、どこから手を付けてよいかわからないときは、「せまい範囲」で「草が目立つ場所」から手を付けるとよいでしょう。これは狭い範囲なので雑草の量が少なく、目立つ場所の雑草がなくなることで達成感を得ることができるからです。

このような場所としては、「玄関先」のように土が少なくて人目に付くことが多い場所があげられます。雑草がすき間から生えるので目立ちやすいですが、生えている範囲がせまいため、最初に作業をするにはうってつけの場所といえるでしょう。

まずは処理しやすい場所から草むしりを始めて、少しずつ範囲を広げていくことがモチベーションを維持したまま草むしりをするコツになります。

草むしりに困ったときのポイント

草むしりを業者へ依頼する人は料金相場も確認しておこう

ここまで自分で草むしりする方法について解説してきましたが、中には作業を難しく感じた方もいることでしょう。そのような方は、無理をせず、草むしりを業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

草むしりに費用はかかってしまいますが、大変な作業をせず、自分で作業するよりもきれいな庭を手に入れることもできます。

しかし、業者に依頼するとなると気になるのが、費用に関することでしょう。ここでご紹介する費用は、あくまでも目安にしかなりませんが、ひとつの参考にはなるはずです。業者に草むしりを依頼した場合の料金相場は、1万円ほどを考えておくとよいでしょう。

草むしりをする庭の広さによっても変動してしまいますが、10平米ほどであれば、1万円ほどに収まることが多いようです。多くの業者では、1平米ごとに料金設定をしているようなので、正確な料金を知りたい方は、見積りを出してもらうことをおすすめします。

草むしりを業者へ依頼する人は料金相場も確認しておこう

まとめ

草むしりはとても面倒でできればやりたくない作業ですよね。そこで草の種類を見極め、草むしりの時期を考えたり、狭い場所からはじめて達成感を味わってみたり工夫してみましょう。ちょっとした工夫で草むしりが簡単で楽しい作業に思えてくるかもしれません。

作業するときは季節に合わせて、作業しやすい服装にするよう心がけましょう。草むしりをしたくない場合は、除草剤などを使って対策しておくのがおすすめです。ただ、使用には十分注意する必要があります。

面倒な草刈りはプロに!

草刈り・芝刈り 最短 即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。

草刈り 180円/㎡~
草刈りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

草刈りの記事アクセスランキング

草刈りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧