お墓の草むしりを楽にするコツを徹底解説!雑草対策法も紹介します

2021.4.30

お墓の草むしりを楽にするコツを徹底解説!雑草対策法も紹介します

お墓の草むしりをするためには、マナーや効率よく草をむしるための方法を知っておきましょう。

草むしりは、体の負担を軽減したり効率的に草を除去してくれたりする道具を使えば、効率よく作業をおこなうことが可能です。また、雑草は事前に予防しておくことで、草むしりの手間を省くことができます。

この記事では、お墓の草むしりのために知っておきたいマナーや効率アップのコツ・おすすめの道具・予防法をご説明します。

お墓の草むしりを楽にする4つのコツ

まずはお墓の草むしりをおこなう前に知っておきたい、事前に確認すべきことや、楽にするコツについてご説明します。なるべく体に負担をかけずに草むしりをするためにも、ぜひ参考にしてみてください。

【1】草むしりの前にお墓で確認すること

お墓での草むしりは、最低限のマナーを守っておこなわなければなりません。具体的には、以下のようなことを確認しましょう。

むしった草の処分場所を確認しておく

むしった草の処分場所を確認しておく
霊園によって、むしった草を処分するための雑草置き場を設置しているところもあります。事前に霊園に雑草置き場があるかを確認しておけば、自分でむしった草を持ち帰らなくても済むでしょう。

ただし、雑草置き場があるからといって、勝手に捨ててはいけません。マナーとして、霊園に雑草置き場にむしった草を捨ててよいかどうかも確認しておきましょう。

除草剤・雑草対策アイテムを使ってよいかを確認しておく

草むしりを簡単にするアイテムとして、除草剤があります。除草剤は安全性が確認されているものがほとんどですが、100%安全だとはいいがたいのが事実です。

「安全だと言い切れないものをご先祖さまのいるお墓に撒くのはちょっと……」という理由から、除草剤の使用を禁止している霊園もあるかもしれません。そのため、除草剤を使ってよいかをあらかじめ霊園に確認しておきましょう。

また、雑草を生えてこなくさせるアイテムとして、防草シート・砂利・固まる土などがあります。ただ、これらのアイテムの使用を禁止している霊園もあるので、あわせて確認しておきましょう。

隣のお墓まで草むしりしない

お墓の草むしりをおこなう方の中には、「ついでに隣のお墓の雑草も抜こうかな」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、隣のお墓の敷地に勝手に入るのは、マナー違反とされています。「このままだとこっちまで雑草が伸びてくるかも」と思っても、隣のお墓の雑草は抜かないようにしてください。

【2】草むしりの服装と必要な持ち物

草むしりに適した服装や、必要なものは以下のとおりです。

服装

虫刺されや日焼けを防ぐために、長袖・長ズボンを着用してください。また、帽子も用意して熱中症対策をしましょう。

さらに、手が切れることや汚れを防ぐために、手袋も用意しておくとよいでしょう。手袋は、綿素材だと手袋に草が絡まってスムーズに作業がおこなえないので、ゴム手袋がおすすめです。

必要なもの

鎌や三角ホーなどの、草を刈るための道具を用意しましょう。お墓の草むしりにおすすめの道具については、後ほどご説明します。

また、刈った草を集めるための熊手、ゴミを持ち帰る場合はゴミ袋も必要です。さらに、熱中症を防ぐためにも、スポーツドリンクも準備しましょう。

【3】草むしりのタイミングを選ぶ

草むしりは、タイミングを選ぶことで、比較的楽におこなうことができます。草むしりに適したタイミングを、以下にまとめました。

雨上がり

雨上がりは、地面がやわらかくなっているので、雑草を簡単に引き抜くことができます。さらに根っこまで引き抜くことができるので、雑草が生えてきにくくなります。

涼しい時間帯

草むしりは、暑くなってからおこなうと疲れやすくなります。疲れた状態で草むしりを続けるのは大変ですし、作業効率も落ちてしまいます。できるだけ楽に作業をおこなうためにも、朝や夕方など涼しい時間帯におこなうとよいでしょう。

草が伸びやすい時期

草が伸びきってからむしろうとすると、抜くのが大変になります。その点、草が生えたばかりの時期であれば、簡単にむしることができます。

【4】除草剤を使う場合

草むしりは、除草剤を使えば楽におこなうことが可能です。除草剤の種類にもよりますが、散布するだけで雑草を駆除できるからです。ひとつひとつ雑草を抜き取ることと比較すれば、労力はかなり減るでしょう。

除草剤には、大きくわけて雑草の茎や葉にかける「液剤タイプ」と、土にパラパラとまく「粒剤タイプ」があります。

液剤タイプは即効性があるのが特徴です。ただし、持続性はないので、これから生えてくる雑草には効果がありません。一方、粒剤タイプは効果が現れるまでに時間がかかるものの、効き目は6か月ほど続くといわれています。

液剤タイプは今生えている雑草を駆除したいときに、粒剤タイプは今後雑草が生えてくることを防止したいときに使うとよいでしょう。

お墓の草むしりがもっと楽になる!お助けグッズ5選

草むしりに使う道具には、さまざまなものがあり、どれを選んでよいかわからない方もいらっしゃるかもしれません。そこで、ここからはお墓での草むしりを楽にするグッズをご紹介します。

【1】立ったまま作業できる三角ホー

立ったまま作業できる三角ホー
草むしりをおこなうときは、しゃがんでおこなうことが多いでしょう。すると、体への負担が大きくなり、疲れやすくなってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、長い柄がついた「三角ホー」です。三角ホーを使えば、立ったまま草を刈ることができるので、楽に作業をおこなうことが可能です。

【2】土ごと雑草をかきとる道具

草むしりには、柄と刃の接続部分がねじれている「ねじり鎌」を使うのもおすすめです。ねじり鎌を根元に差し込んで草を抜けば、根が深くまで張っている雑草でも簡単に抜けます。

【3】ブロックの隙間に生えた雑草をかきとる道具

ブロックの隙間に生えている植物をかき取るには、柄に1本の爪がついた「根さばき」を使うのが適しています。根さばきをブロックの隙間に差し込んで手前に引けば、隙間から生える小さな雑草を一度に駆除できます。

【4】園芸用の移動式チェアーで足腰の負担を楽に

園芸用移動式チェアーを使えば、座ったまま草を刈ることが可能です。そのため、足腰の負担を減らすことができます。

ここまで、お墓の草むしりを楽にするアイテムについてご紹介してきました。ただ、ここまで記事を読んで「やっぱり自分で草むしりをするのは大変そう……」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

自分での草むしりが大変な方は、草刈り業者に依頼するのがおすすめです。そこで、以下からはお墓の草むしりを草刈り業者に頼むメリットについてご紹介します。

草むしりをプロに頼んでみる。4つの理由とメリット

ここでは、草むしりのプロである、業者に依頼するメリットを4つご紹介します。業者に依頼しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【1】体力的な負担が無くなる

草むしりは、少なからず体に負担がかかり、疲れがたまってしまいます。また、気温が高い日の場合は、熱中症になるリスクもあります。その点、業者に依頼すれば、体力的な負担をかけることなく雑草を駆除できます。

【2】場所に合わせて適切な方法で草むしりをしてくれる

業者に依頼すれば、場所に合わせて適切な方法で草むしりをしてくれます。たとえば、お墓なら墓石を傷つけないよう、配慮しながらおこなってくれるでしょう。

【3】プロに任せるのできれいに草むしりしてくれる

自分で草むしりをおこなうと、雑草を取り忘れた部分も出てくるかもしれません。しかし、業者に依頼すれば、豊富な知識や専用の道具を使って草むしりをおこなってくれます。そのため、自分でおこなうよりもきれいに草むしりをしてもらうことができます。

【4】道具を購入したり、保管スペースを確保する必要がなくなる

お墓での草むしりをはじめておこなう場合、道具を購入する手間がかかってしまいます。また、道具を保管するためのスペースも確保しなくてはいけません。業者に依頼することで、こうした手間を省くことができるでしょう。

ここまで、お墓の草むしりを業者に依頼するメリットをご紹介してきました。しかし、草むしりを依頼する業者は、どこでもよいわけではありません。

優良業者を見つけるためにも、業者選びは慎重におこなう必要があります。そこで、以下からは業者選びのポイントをご紹介します。

優良な業者を選ぶ方法

優良な業者を選ぶ方法

優良業者を選ぶ方法を、以下にまとめました。

対応が丁寧かを確認する

接客態度やマナーがよい業者であれば、ご先祖さまがいるお墓での草刈りを安心して任せることができるでしょう。業者の対応は、電話したときや見積りを取ったときなどに確認してみてください。

相談に乗ってくれるかを確認する

業者をはじめて依頼する場合、不安なことも多いでしょう。不安を払拭するためにも、相談にしっかり乗ってくれる業者に依頼するのがおすすめです。

見積りの際にわからないこと・不安なことを相談してみて、丁寧に対応してくれるかを確認するとよいでしょう。

実績や口コミを確認する

業者選びの際は、実績や口コミを確認しましょう。実績が多い業者は、それだけ依頼が多いということなので、信頼できる可能性が高いです。同様に、口コミを確認することで、業者の信頼度を測ることができます。

相見積もりを取る

業者に依頼するときには、相見積りも取っておきましょう。相見積りを取れば、複数業者の費用を比較することができます。その結果、自分の予算に合った業者を見つけやすくなるのです。

生活110番は、草刈り業者をご紹介します。生活110番の加盟店では、無料見積りをおこなっているため、費用だけ知りたいという方でも、お気軽にご相談いただけます。

また、生活110番では加盟店スタッフが丁寧に対応いたします。わからないことがあれば、わかるまでご説明するので、どんなことでもご相談ください。

雑草対策をして新しい草を予防しよう!3つの方法

雑草対策をすれば、雑草が新しく生えてくることを防ぐことが可能です。そこで、ここでは雑草対策の方法をご紹介します。

【1】玉砂利を敷く

砂利を敷けば、日光が地面まで届かなくなり、雑草の光合成を抑えることができます。その結果、雑草が生えてこなくなるのです。

砂利の中でも、丸くて白、黒、五色などの色がある「玉砂利」がおすすめです。お墓に玉砂利を敷けば、高級感を出すことができます。

ただし、砂利のある場所を歩くと、砂利がどんどん埋もれてしまいます。そうなると、土が出てきて雑草が生えてくるおそれがあるので、定期的に補充する必要があります。

【2】防草シートを敷く

防草シートを敷く

雑草対策には、防草シートを敷く方法もあります。防草シートは砂利と比較すると防草効果が高いです。ただし、景観が悪くなる欠点もあります。

そこで、防草シートの上に砂利を敷くことをおすすめします。防草シートと砂利を併用すれば、高い防草効果を保ったまま、景観の悪化を防ぐことが可能です。

【3】固まる土をまく

固まる土とは、土にセメントを混ぜ、水をかけただけで固まるようにした土です。固まる土は、見た目が普通の土と同じなので、景観を悪化させることなく雑草対策することができます。ただ、固まる土は時間が経つにつれて劣化するので、定期的なメンテナンスが必要です。

雑草予防をしてくれる業者もあり
草刈り業者の中には、草刈りだけではなく、雑草予防をしてくれるところもあります。「自分での雑草対策は難しそう」「どの方法で予防してよいかわからない」という方は、草刈り業者に雑草予防について相談してみるのがおすすめです。知識が豊富な業者なら、状況に合わせた最適な雑草予防法を提案してくれるでしょう。

まとめ

お墓での雑草対策の際は、事前に雑草対策をしてよいか・除草剤を使ってよいか・むしった草の処分方法を確認しておきましょう。

お墓で草をむしる際は、三角ホー・ねじり鎌・根さばき・園芸用移動式チェアーを使えば楽におこなうことができます。また、玉砂利・防草シート・固まる土などのアイテムで雑草対策をおこなえば、再び雑草が生えてくることを防止できます。

また、草むしりや雑草予防は、草刈り業者に代わりにおこなってもらうことが可能です。生活110番では、草刈り業者をご紹介します。24時間年中無休でお電話に対応しているため、お忙しい方でもご都合のよい時間帯にいつでもご相談いただけます。さらに、加盟店では事前見積りを無料でおこなっております。お墓の草むしりでお困りの方は、ぜひ生活110番までご連絡ください。

面倒な草刈りはプロに!

草刈り・芝刈り 最短 即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。

草刈り 180円/㎡~
草刈りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

草刈りの記事アクセスランキング

草刈りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧